令和4(2022)年度以前の記事

◆小山南高校の毎日

創立40周年記念鶴翔祭(一般公開)が開かれました

 本日、創立40周年記念鶴翔祭(一般公開)が開かれました。快晴の下、お陰様で800人に迫る多くのお客様にお越しいただきました。今まで以上に小山南高校を知っていただけたと感じています。

 クラスや部活動など、それぞれの企画では、生徒が来てくださる方を楽しませるために考えられた工夫が見られました。来校してくださった方々は、楽しんでいただけましたか?
 3年生の企画の販売では、全クラス用意した食券が見事完売し、どのクラスも賑わっていました。3年生は、最後の学校行事ということもあり、生徒同士で協力し合いながら特に盛り上がっていました。1・2年生の企画もとても盛り上がっていました。
 中庭では、1年スポーツ科女子によるダンス、1年スポーツ科男子によるエッサッサ、そしてパフォーマンス選手権と企画が続くにつれて、次第に観客も増え、賑わっていました。

<鶴翔祭の様子>
 風に舞う中庭の折鶴       ○×クイズ         
   

 ○スポーツ科1年生発表
 Welcome to TOKYO 2020     エッサッサ
  
 
 ○各クラス・文化部企画
 販売の様子1          販売の様子2           販売の様子3
   
 ボウリングゲーム        小南版ピタゴラスイッチ      キックターゲット
   
 ボランティア部の絵手紙体験   美術部展示            音楽部発表
             
 オブジェ1           オブジェ2
  
 
○閉会式
 校長講評
  
 生徒会長挨拶           鶴翔祭実行副委員長の閉会宣言
   

 陰ながら、生徒会や鶴翔祭に関わる係の先生方や生徒の行動があって成立した鶴翔祭だったと思います。お疲れ様でした。
 お越しいただいた方、ご協力いただいた業者の方、ありがとうございました。

創立40周年記念鶴翔祭(校内発表)が開かれました

創立記念式典と記念講演の後、創立40周年記念鶴翔祭(校内発表)が開かれました。

 準備を労う校長の挨拶に続き、生徒会長挨拶の後、鶴翔祭実行委員長が高らかに創立40周年記念鶴翔祭の開会を宣言しました。
<校長挨拶>


<生徒会長挨拶>        <鶴翔祭実行委員長開会宣言>
 

 開会宣言の後、生徒会によって新たに発見された本校のマスコットキャラクター「ミナミ」が紹介されました。ミナミは、性別不明の40歳の鶴であり、焼き鳥が好物などと謎の多いキャラクターです。今後、生徒会によって、徐々にその謎が解明されるかもしれません。その後、代表者によるクラス企画・文化部の企画PRがありました。
<生徒会による「ミナミ」紹介> <クラス企画PR>
 

<各部活企画PR>
○写真部             ○美術部            ○ボランティア部
  

 休憩の後、文化部を代表して音楽部が県の吹奏楽部コンクールで銀賞に輝いた演奏を披露しました。音楽部による演奏で、会場が盛り上がりました。
 その後、1年スポーツ科女子によるダンス「Welcome to TOKYO 2020」、同じく1年スポーツ科男子による「エッサッサ」が披露されました。華やかで凜としたダンスと迫力のあるエッサッサで会場の盛り上がりはピークに達していました。
<音楽部による演奏>      <Welcome to TOKYO 2020>   <エッサッサ>
  
 音楽部、スポーツ科1年生による「Welcome to TOKYO 2020」、「エッサッサ」は一般公開(11月16日(土))でも披露されます。ぜひご来場ください。

創立40周年記念式典が挙行されました

 本日、県教育委員会、地域の高校・中学校等の来賓の皆様のご臨席をいただき、創立40周年記念式典が挙行されました。在校生や職員が、本校の辿ってきた歴史に思いを馳せ、学校全体が「ワンチーム」になって発展していく決意を新たにした式典となりました。
 お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。
 <校長式辞>           <県教育委員会挨拶>    
   

 <実行委員長(同窓会長)挨拶>  <PTA会長挨拶>    
  

 <感謝状並びに記念品贈呈>    <生徒代表挨拶>
   

 式典の後、長野オリンピックメダリスト 岡崎朋美先生をお迎えし、ご講話いただきました。