令和4(2022)年度以前の記事

◆小山南高校の毎日

クリーンアップ大作戦が開かれました

 本日午後、恒例のクリーンアップ大作戦が実施されました。これは、「私とあなたの街づくり」を目的とした地域の清掃活動です。本校の場合、平成3年より地域の皆様と連携して実施されており、今回が29回目となります。
 多くの皆様のご協力により、有意義な活動ができました。ありがとうございました。
 <校長挨拶>
 
 <諸注意>
 
 
<清掃活動の様子>
 ○パステルとの共同作業      ○美しが丘自治会との共同作業   ○南飯田老人会との共同作業
   
   
 ○西黒田下老人会との共同作業(作業後の交流)
   

     

10/15(火)は通常授業


10/15(火)は通常通りの授業を行います。
交通機関の影響で登校できない生徒は、担任まで連絡してください。

全校集会が開かれました

第2学期中間試験が終了してから、1・3年生のみの全校集会が開かれました。

生徒指導部副部長から、自転車の乗り方など交通ルールを守ることについて改めて講話がありました。
また、10/1をもって冬服への更衣となりましたが、冬服の正装等、制服の着方についても説明がありました。

<生徒指導副部長講話>

修学旅行最終日となりました

いよいよ、本日が修学旅行最終日となります。
大阪から京都へ向かい、京都御苑(御所)・平安神宮での研修を行います。
<朝、説明を受ける生徒>


無事、京都に到着し、まずは京都御苑・御所に向かいました。
広大な御苑の中で、生徒たちは砂利を踏みしめ、かつて天皇が住んでいた空間を感じていました。
また、生徒たちは紫宸殿の大きさに圧倒されながら、宮中世界を想像しつつ歩いていました。
<京都御苑>          <朱塗りの門ごしの紫宸殿>
 

京都御苑・御所を後にして、次に最終目的地である平安神宮に向かいました。
普段見ることのない朱塗りの建物を前に、生徒たちは興奮していました。
京都御苑・御所と平安神宮を目の当たりにし、五感で歴史を感じていました。
<平安神宮・大極殿>      <平安神宮・臥龍橋>
  

京都を代表する2箇所での研修を終え、この修学旅行の全研修を終えた生徒たちは、修学旅行最後の昼食を「御殿荘」で摂りました。
京都らしい昼食を前に、生徒たちは満足そうな表情をして食べていました。
<御殿荘での昼食①>      <御殿荘での昼食②>
 

昼食の後、小山への帰路に就きました。
京都駅では、他の利用者の迷惑とならないように、生徒が自ら注意を払って行動していました。
スムーズな行動・整列は、事前の整列指導の賜物だと思います。
<通路に整列する生徒>     <京都駅構内で整列する生徒>
 

京都駅から新幹線に乗車した生徒たちは、18:40過ぎに無事に小山駅に到着しました。
<新幹線での様子>


長いようで短かった3泊4日の修学旅行で、生徒は多くのことを感じ、学んだことでしょう。
この修学旅行の日々を忘れずに、感じたこと・学んだことを今後の生活に是非生かして欲しいと思います。

THE 快晴です

修学旅行3日目の今日は、1日大阪のUSJでの研修となります。

こちらの天気同様、「日本晴れ」という言葉がふさわしいほどの快晴でした。
天気に恵まれて、生徒たちは「ハレの日」を満喫していました。

<USJ①>           <USJ②>
 
<楽しむ生徒①>        <楽しむ生徒②>