Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ ~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ 〒329-0205 栃木県小山市間々田23-1 TEL 0285-45-2424 FAX 0285-45-8949
沿革 施設 校内図 普通科 スポーツ科 年間行事 校時表 制服 生徒指導部より 進路指導部より 学習指導部より スポーツ科より スポーツ学校 学校評価 部活動・同好会 生徒会 奨学金制度 一日体験学習 高校入試情報 小山南プロモーションビデオ!
◆小山南高校の毎日 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年10月 (0) 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (3) 2023年2月 (1) 2023年1月 (9) 2022年12月 (8) 2022年11月 (6) 2022年10月 (4) 2022年9月 (5) 2022年8月 (2) 2022年7月 (3) 2022年6月 (5) 2022年5月 (2) 2022年4月 (5) 2022年3月 (4) 2022年2月 (1) 2022年1月 (3) 2021年12月 (8) 2021年11月 (3) 2021年10月 (1) 2021年9月 (4) 2021年8月 (4) 2021年7月 (3) 2021年6月 (8) 2021年5月 (4) 2021年4月 (2) 2021年3月 (5) 2021年2月 (3) 2021年1月 (7) 2020年12月 (2) 2020年11月 (4) 2020年10月 (2) 2020年9月 (4) 2020年8月 (2) 2020年7月 (7) 2020年6月 (2) 2020年5月 (1) 2020年4月 (5) 2020年3月 (6) 2020年2月 (4) 2020年1月 (14) 2019年12月 (7) 2019年11月 (10) 2019年10月 (17) 2019年9月 (10) 2019年8月 (4) 2019年7月 (8) 2019年6月 (13) 2019年5月 (12) 2019年4月 (9) 2019年3月 (8) 2019年2月 (10) 2019年1月 (14) 2018年12月 (11) 2018年11月 (8) 2018年10月 (19) 2018年9月 (20) 2018年8月 (11) 2018年7月 (12) 2018年6月 (16) 2018年5月 (11) 2018年4月 (7) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (9) 2017年12月 (4) 2017年11月 (13) 2017年10月 (7) 2017年9月 (3) 2017年8月 (7) 2017年7月 (3) 2017年6月 (8) 2017年5月 (2) 2017年4月 (3) 2017年3月 (1) 2017年2月 (0) 2017年1月 (2) 2016年12月 (2) 2016年11月 (0) 2016年10月 (1) 2016年9月 (1) 2016年8月 (2) 2016年7月 (0) 2016年6月 (3) 2016年5月 (2) 2016年4月 (2) 2016年3月 (2) 2016年2月 (4) 2016年1月 (3) 2015年12月 (4) 2015年11月 (0) 2015年10月 (3) 2015年9月 (3) 2015年8月 (0) 2015年7月 (1) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (1) 2015年3月 (1) 2015年2月 (2) 2015年1月 (0) 2014年12月 (4) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (0) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (0) 2014年2月 (0) 2014年1月 (0) 2013年12月 (0) 2013年11月 (0) 2013年10月 (0) 2013年9月 (0) 2013年8月 (0) 2013年7月 (0) 2013年6月 (0) 2013年5月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 火災避難訓練が開かれました 投稿日時 : 2019/09/17 小山南 本日6時間目、小山消防署間々田分署の御協力のもと火災避難訓練が開かれました。この目的は、 (1) 火災発生時の基本行動を理解し、初期対処できるようにすること。 (2) 発生の知らせを聞き、安全かつ迅速に避難する。避難の隊形、人員の把握、報告の仕方を理解する。 (3) 防災意識の高揚を図る。となっています。 万一の時に備え、真剣に訓練できました。<避難の様子> <集合の様子> <校長講評> <消防署員講評> <実務訓練(水消火器)>○署員による説明 ○生徒による訓練 テーピング実習が開かれました。 投稿日時 : 2019/09/12 小山南 本日、スポーツ科1年生を対象に、テーピング実習が開かれました。このねらいは、「スポーツ傷害を未然防止し、またより良い回復の手助けとなるテーピングの知識及び技術を学習し、日頃のスポーツ活動に活かせるようにする」ことです。 本校のスポーツ科の生徒は、運動部に所属して活動するので、テーピングは必要不可欠です。生徒は講師の方の説明に耳を傾け、実習しておりました。 <講義> <講師実演> <実習の様子> コース選択説明会が開かれました 投稿日時 : 2019/09/11 小山南 本日、1年生を対象にコース選択説明会が開かれました。 本校では、2,3年次にコースに分かれて学習します。スポーツ科は「アスリートコース」と「コーチングコース」、普通科は「文Ⅰコース」、「文Ⅱコース」、「理系コース」です。本日の説明会はのねらいは、これらのコースに分かれたとき、① どんな教科・科目を学ぶか。② その学習内容はどのようなものなのかを理解する。ということにあります。生徒は熱心に聞いておりました。 <説明の様子1> <説明会の様子2> スポーツ学校(ウエイトリフティング)の実施について 投稿日時 : 2019/09/09 小山南 スポーツ学校(ウエイトリフティング)の実施要項が掲載されました。「トップページ」→「教育活動」→「スポーツ学校」からご確認ください。掲載されたファイルは、1枚目が実施要項、2枚目が参加申込書となっております。※実施日が変更されています。ご注意ください。 旧:10/19(土) → 新:10/12(土) 表彰伝達式・壮行会・第2学期始業式が開かれました 投稿日時 : 2019/09/02 小山南 本日、表彰伝達式・壮行会・第2学期始業式が開かれました。<表彰伝達式> <壮行会> ○選手入場 ○激励の言葉 校長 ○壮行の言葉 生徒会長 ○激励金贈呈 ○生徒謝辞 <第2学期始業式> ○校長式辞 茶道の「『独座観念』という言葉は、大老 井伊直弼が強調したことでも知られるが、茶会が終わり、客人が茶室から出られたからといって自分もすぐ立ち去るのではなく、相手が見えなくなるまでお見送りし、楽しみながら余韻に浸ることが大切である。こういった気持ちが、家族、友人、仲間を大切にする気持ちに繋がる。」といった趣旨で、生徒に対して講話をいただきました。<学習指導部長講話> <生徒指導部長講話> « 383940414243444546 »
火災避難訓練が開かれました 投稿日時 : 2019/09/17 小山南 本日6時間目、小山消防署間々田分署の御協力のもと火災避難訓練が開かれました。この目的は、 (1) 火災発生時の基本行動を理解し、初期対処できるようにすること。 (2) 発生の知らせを聞き、安全かつ迅速に避難する。避難の隊形、人員の把握、報告の仕方を理解する。 (3) 防災意識の高揚を図る。となっています。 万一の時に備え、真剣に訓練できました。<避難の様子> <集合の様子> <校長講評> <消防署員講評> <実務訓練(水消火器)>○署員による説明 ○生徒による訓練
テーピング実習が開かれました。 投稿日時 : 2019/09/12 小山南 本日、スポーツ科1年生を対象に、テーピング実習が開かれました。このねらいは、「スポーツ傷害を未然防止し、またより良い回復の手助けとなるテーピングの知識及び技術を学習し、日頃のスポーツ活動に活かせるようにする」ことです。 本校のスポーツ科の生徒は、運動部に所属して活動するので、テーピングは必要不可欠です。生徒は講師の方の説明に耳を傾け、実習しておりました。 <講義> <講師実演> <実習の様子>
コース選択説明会が開かれました 投稿日時 : 2019/09/11 小山南 本日、1年生を対象にコース選択説明会が開かれました。 本校では、2,3年次にコースに分かれて学習します。スポーツ科は「アスリートコース」と「コーチングコース」、普通科は「文Ⅰコース」、「文Ⅱコース」、「理系コース」です。本日の説明会はのねらいは、これらのコースに分かれたとき、① どんな教科・科目を学ぶか。② その学習内容はどのようなものなのかを理解する。ということにあります。生徒は熱心に聞いておりました。 <説明の様子1> <説明会の様子2>
スポーツ学校(ウエイトリフティング)の実施について 投稿日時 : 2019/09/09 小山南 スポーツ学校(ウエイトリフティング)の実施要項が掲載されました。「トップページ」→「教育活動」→「スポーツ学校」からご確認ください。掲載されたファイルは、1枚目が実施要項、2枚目が参加申込書となっております。※実施日が変更されています。ご注意ください。 旧:10/19(土) → 新:10/12(土)
表彰伝達式・壮行会・第2学期始業式が開かれました 投稿日時 : 2019/09/02 小山南 本日、表彰伝達式・壮行会・第2学期始業式が開かれました。<表彰伝達式> <壮行会> ○選手入場 ○激励の言葉 校長 ○壮行の言葉 生徒会長 ○激励金贈呈 ○生徒謝辞 <第2学期始業式> ○校長式辞 茶道の「『独座観念』という言葉は、大老 井伊直弼が強調したことでも知られるが、茶会が終わり、客人が茶室から出られたからといって自分もすぐ立ち去るのではなく、相手が見えなくなるまでお見送りし、楽しみながら余韻に浸ることが大切である。こういった気持ちが、家族、友人、仲間を大切にする気持ちに繋がる。」といった趣旨で、生徒に対して講話をいただきました。<学習指導部長講話> <生徒指導部長講話>
小山西口まつりでの作品展示(写真部) 10/27 街づくりと部活動(総合文化部演劇班) 10/27 修学旅行最終日!!! 10/17 修学旅行3日目! 10/16 修学旅行2日目! 10/15 修学旅行スタート!! 10/14 大会結果報告 10/11 令和7年度10月の競技結果 10/10 修学旅行荷物発送! 10/10 10月11日(土) 第2回小山南高校サッカー部 中学生交流会(... 10/10 バドミントン部 スポーツ学校について 10/03 テーピング実習(1学年スポーツ科) 10/02 令和7年度同窓会総会について 10/02 はじめの一歩!学問職業ガイダンス(1学年) 10/01 【お知らせ】中学生を対象としたカヌー体験会(10/18)について 09/29 (フィールドワーク最終日) 09/24 さあ、宴の時間だ(フィールドワーク実習2日目) 09/23 成長の始まりフィールドワークでワクワクワーク!(フィールドワ... 09/22 令和7年度(2025年)スポーツ学校について 09/18 生徒会役員任命式 09/17 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る