令和4(2022)年度以前の記事

◆小山南高校の毎日

火災避難訓練が開かれました

 本日6時間目、小山消防署間々田分署の御協力のもと火災避難訓練が開かれました。この目的は、
 (1) 火災発生時の基本行動を理解し、初期対処できるようにすること。
 (2) 発生の知らせを聞き、安全かつ迅速に避難する。避難の隊形、人員の把握、報告の仕方を理解する。
 (3) 防災意識の高揚を図る。
となっています。
 万一の時に備え、真剣に訓練できました。

<避難の様子>         <集合の様子>
 

<校長講評>          <消防署員講評>         
 

<実務訓練(水消火器)>
○署員による説明         ○生徒による訓練
  

テーピング実習が開かれました。

 本日、スポーツ科1年生を対象に、テーピング実習が開かれました。このねらいは、
「スポーツ傷害を未然防止し、またより良い回復の手助けとなるテーピングの知識及び技術を学習し、日頃のスポーツ活動に活かせるようにする」ことです。
 本校のスポーツ科の生徒は、運動部に所属して活動するので、テーピングは必要不可欠です。生徒は講師の方の説明に耳を傾け、実習しておりました。
 <講義>             <講師実演>
  
 <実習の様子>
   

コース選択説明会が開かれました

 本日、1年生を対象にコース選択説明会が開かれました。
 本校では、2,3年次にコースに分かれて学習します。スポーツ科は「アスリートコース」と「コーチングコース」、普通科は「文Ⅰコース」、「文Ⅱコース」、「理系コース」です。本日の説明会はのねらいは、これらのコースに分かれたとき、
① どんな教科・科目を学ぶか。
② その学習内容はどのようなものなのかを理解する。
ということにあります。生徒は熱心に聞いておりました。
 <説明の様子1>         <説明会の様子2>
  

スポーツ学校(ウエイトリフティング)の実施について

スポーツ学校(ウエイトリフティング)の実施要項が掲載されました。
「トップページ」→「教育活動」→「スポーツ学校」からご確認ください。

掲載されたファイルは、1枚目が実施要項、2枚目が参加申込書となっております。

※実施日が変更されています。ご注意ください。
  旧:10/19(土) → 新:10/12(土)

表彰伝達式・壮行会・第2学期始業式が開かれました

 本日、表彰伝達式・壮行会・第2学期始業式が開かれました。

<表彰伝達式>
    

<壮行会>
 ○選手入場            ○激励の言葉 校長
   
 
○壮行の言葉 生徒会長      ○激励金贈呈            ○生徒謝辞  

   

<第2学期始業式>
 ○校長式辞
 

  茶道の「『独座観念』という言葉は、大老 井伊直弼が強調したことでも知られるが、茶会が終わり、客人が茶室から出られたからといって自分もすぐ立ち去るのではなく、相手が見えなくなるまでお見送りし、楽しみながら余韻に浸ることが大切である。こういった気持ちが、家族、友人、仲間を大切にする気持ちに繋がる。」といった趣旨で、生徒に対して講話をいただきました。

<学習指導部長講話>        <生徒指導部長講話>