山岳部日誌
夏山合宿トレーニング(日光白根)報告
私たち栃女山部では、平成27年度夏山合宿は妙高山域を計画しています。
より良い登山にするため、7月20日(月)に日光白根にてトレーニングして来ました。
栃木の駅5:50発の電車に乗り、日光の駅からはバスで湯元まで移動。
宇都宮中央女子高校山岳部の皆さんと合流(夏山本番も一緒に行きます)。
8:30ぐらいに湯元バス停スタート。天狗平→前白根山(昼食)
→五色山→湯元バス停という流れで、何とか歩ききることができました。
登りも厳しかったですが、下りも相当厳しく、劣悪な登山道でした。
それでもやりきった今回の経験を活かし、妙高山も全力で楽しんで来たいです。


より良い登山にするため、7月20日(月)に日光白根にてトレーニングして来ました。
栃木の駅5:50発の電車に乗り、日光の駅からはバスで湯元まで移動。
宇都宮中央女子高校山岳部の皆さんと合流(夏山本番も一緒に行きます)。
8:30ぐらいに湯元バス停スタート。天狗平→前白根山(昼食)
→五色山→湯元バス停という流れで、何とか歩ききることができました。
登りも厳しかったですが、下りも相当厳しく、劣悪な登山道でした。
それでもやりきった今回の経験を活かし、妙高山も全力で楽しんで来たいです。
山岳部 平成27年度 関東予選 大会報告
6月12日から14日にかけて、高原山周辺にて、関東予選が開催されました。
初日 : 雨が降る中でのテント設営→霧がたちこめる中での開会式→競技隊はペーパーテストに
挑戦
翌日 : 予選隊
計量後出発→特区間で体力勝負→装備審査→各ポイントで記録を取りながら下山
一般隊
地図でコース予測後出発→予選隊とは逆回りで山歩き→各校親睦を深めながら下山
最終日: 小雨が降る中、重い荷物を背負いさらに下山→天気は何とかもち、閉会式
栃女は見事2位となり、関東大会への出場権を得ました。



初日 : 雨が降る中でのテント設営→霧がたちこめる中での開会式→競技隊はペーパーテストに
挑戦
翌日 : 予選隊
計量後出発→特区間で体力勝負→装備審査→各ポイントで記録を取りながら下山
一般隊
地図でコース予測後出発→予選隊とは逆回りで山歩き→各校親睦を深めながら下山
最終日: 小雨が降る中、重い荷物を背負いさらに下山→天気は何とかもち、閉会式
栃女は見事2位となり、関東大会への出場権を得ました。
平成27年度 岩登り基礎技術講習会 参加報告
5月31日(日)、鹿沼市の岩山にて、岩場における基本動作の訓練を行って参りました。新入生が参加したのですが、訓練が進むにつれてどんどん成長していく姿が見え、今後が非常に楽しみであります。

平成27年度 山岳部 インハイ予選 大会報告
5月9日(土)~11(月)に、日光の赤薙山周辺で行われたインハイ予選に参加して来ました。
9日の開会式が終わると同時に雨に降られ、不安な状況の中、競技隊は天気図審査などの試験に挑みました。夜はかなり冷え込みました。10日は、快晴で暖かく、競技隊と一般隊に分かれて、山に挑みました。11日も快晴で、全ての荷物を背負い、全員無事に下山して来ました。
競技の結果は第2位ということで、体調が少し悪くても、最後まで諦めずに歩ききることができました。こういった経験を今後に活かしていき、もっと山を楽しんでいきたいです。


9日の開会式が終わると同時に雨に降られ、不安な状況の中、競技隊は天気図審査などの試験に挑みました。夜はかなり冷え込みました。10日は、快晴で暖かく、競技隊と一般隊に分かれて、山に挑みました。11日も快晴で、全ての荷物を背負い、全員無事に下山して来ました。
競技の結果は第2位ということで、体調が少し悪くても、最後まで諦めずに歩ききることができました。こういった経験を今後に活かしていき、もっと山を楽しんでいきたいです。
下野ボルダリングコンペ2015 大会報告
4月19日(日)に小山市にあるボルダリングスペースHという所で、国体県予選やジュニア強化選手選考会も兼ねる下野ボルダリングコンペ2015という大会が行われました。ボルダリングとはフリークライミングの一種で岩や石,人工の壁などを登る競技です。最近では都市部で専用のジムが多く見られるようになり、人気が出てきているスポーツです。また、某CMでは親子で競い合う様子が流れ、老若男女が楽しめるスポーツでもあります。栃女2年の茂呂居さんはこの競技で昨年度上位大会に進出するなど大活躍してきました。今大会では残念な結果でしたが、今後も活躍が大いに期待されます。応援よろしくお願いします。