山岳部日誌

晴れ 平成30年度関東高校登山大会出場_山岳部

  平成30年度関東高校登山大会が,茨城県奥久慈山域で行われました。県予選を勝ち抜いた本校山岳部は,1年生4名が出場しました。2年生が修学旅行中のため,1年生のみの参加となりました。本大会は競技ではなく,出場校の生徒が,2泊3日で登山・寝食を行うものです。

 不安もありましたが,日光男体山や会津駒ケ岳を夏に経験した成果を発揮し,他都県の代表校の生徒とともに安全に登山をすることができました。メインとなる山は奥久慈男体山という日光と同じ名前の山でした。頂上の近くでは急登が続きましたが,頂上からは遠く離れた太平洋まで見ることができました。

 今回の自分たちの登山に対する意識を振り返り,登山技術をはじめとした自然に向き合う姿勢をもう一度見直していきたいと考えています。

 本大会の準備から運営,充実したサポートをしてくださった茨城県高体連登山専門部に厚く御礼申し上げます。






 

   

   

   

雨 平成30年度 夏山リベンジ合宿 活動報告 (山岳部)

 9月15日(土)~17日(月)に、「夏山リベンジ合宿」を、会津駒ヶ岳周辺で行いました。

 今年度の夏山合宿は、8月上旬に実施予定でしたが、台風の接近から荒天が予想されたため、中止にしました。今回の合宿はそのリベンジです。総勢23名のパーティで登山しました。

 一日目の15日は、見通りオートキャンプ場にて、体を慣れさせました。
 二日目の16日は、会津駒ヶ岳を経由し、その奥に位置する中門岳までを往復する予定で歩き始めました。途中から秋雨前線の影響で弱い雨が降りはじめたので、雨具を装着して歩きました。駒ヶ岳山頂に到着しても雨は止むことはなく、霧の中の湿原を楽しむことしかできませんでした。今回はアドバイザーの方にも同行していただきました。その方からの情報も踏まえ、雨と木道等の状況から中門岳に向かうことは断念し、下山しました。雨具を着て登山活動をすることがあまりなかった生徒達にとっては、濡れた木道や登山道をどう歩けば良いかなどを学ぶことができ、とても良い経験になりました。
 三日目の17日は、濡れたテントなどを上手く片付けて、山をあとにしました。帰校し、事後処理をしっかりした後で解散しました。

 この三日間に、数多くの大変貴重な経験をすることができました。とても素晴らしい合宿となりました。

 今後も栃女山岳部をよろしくお願いします。

   
   
   

晴れ 平成30年度 3年引退合宿 活動報告 (山岳部)

7月14日(土)~16日(月)に、「3年引退合宿」を、日光男体山周辺で行いました。

14日の初日は、菖蒲ヶ浜キャンプ場にて、体を慣れさせました。
二日目の15日は、日光男体山を目指し、見事に全員で登頂できました!
熱中症の予防で、小休止を多めにとるなどしたため、予定よりも行動時間が長くなってしまいましたが、安全に登山をすることができました。
そして最終日の16日は、メンバーの体調などを考慮して、高山登山をやめ、赤岩までの中禅寺湖畔を散策しました。
そして、キャンプを撤収し、無事に帰校しました。

三年生の今までに培った知識や技術,山への思いが後輩たちにしっかり伝わったとても素晴らしい山行でした。

今後も栃女山岳部をよろしくお願いします。

1日目
   
2日目
   
   
   
   
3日目
   

了解 平成30年度 インハイ予選・関東予選 結果報告

6月15日(金)~17日(日)に、栃木県日光大山周辺において、インハイ予選・関東予選が行われました。

開催場所が霧降高原の中であり、梅雨の時期ということも重なり、大会中はずっと霧が降っていました。雨も一時強く降ったりなどしたため、登山活動は中止となりました。気温も低く、停滞する上での工夫も考えなくてはならず、夏山に向けて貴重な経験となりました。

2年生の4名で挑んだ競技結果は、僅かな差で第3位でした。昨年度は大会が開催されず、今までの蓄積が活かされにくい困難な状況でも、3年生はコーチ役として、一般隊として出場した1・2年生はサポート係としてよく頑張りました。

審査項目の1つ1つは全て安全登山につながります。今後は、一つ一つをより丁寧に注意深く考え抜いて活動を続き、いつの日か優勝したいと思います。

これからも栃女山岳部をよろしくお願いします。

   
   
   

   
    

花丸 平成30年度 競技者選考会 活動報告

 5月12日(土)に、大会・予選会に向けての競技者選考会を、栃木市のあじさい坂で行いました。

 栃女から徒歩であじさい坂の入り口まで行きました。そのあと、六角堂前から随神門までのあじさい坂を2往復しました。競技参加を希望せず、サポート係を希望した部員は、その区間の所々に立ち、仲間の体調観察と応援をしました。
 この結果、出場候補者が決まり、来月開催予定の大会・予選会に向けて、部員の意識の高揚を図ることができました。
 週明けからは1学期中間テスト1週間前となるので、気持ちを切り替えてテスト勉強に全力を尽くすよう指導しました。山に登ると頭が良くなるらしいと、ウワサされるような部活動にしたいと、顧問としては考えています。

 選考会中、あじさい坂を登ったり下りたりされている一般の方々から、たくさんのご声援をいただきました。ありがとうございました。今後も栃女山岳部をよろしくお願いします。