文字
背景
行間
栃工トピックス
栃工トピックス
平成29年度入学者オリエンテーションについて
◇平成29年度入学者オリエンテーションについて
3月27日(月) は、「平成29年度入学者オリエンテーション」です。日程は、以下の通りです。
9:00~ 9:30 受付(体育館)
関係書類提出、教科書・上履き購入
9:30~11:00 学校概要説明(生徒・保護者同席 体育館)
11:00~11:30 入学式について(入学式及び歌の練習)
※保護者の方は、諸連絡終了時まで、1階の教室でお待ちいただきます。
11:40~12:00 諸連絡(教室で行います。)
12:00頃 解散予定
※乗用車で来校時のお願い
オリエンテーションをはじめ、入学式、PTAの集会等、来校していただく機会が多くなります。
乗用車で来校する場合、校内にも駐車できますが、本校の西側および東側の栃木市の公園駐車場が
ありますので、そちらの利用も可能です。ご承知おきください。
なお、本校南側公道につきましては、歩行者・自転車利用者の事故防止のため、また、公道を利用する
一般の方々も多いことから、南側公道での駐車・停車及び乗下車はくれぐれもなさらないようお願い
申し上げます。
※その他詳細は、合格発表時にお渡しした「合格者及び保護者の方へ」をご覧ください。
合格者及び保護者の方へ
こどもぱそこんSkyBerryJAM販売化決定!!
◇こどもぱそこんSkyBerryJAM販売化決定!!
今年度商品化を目指していた「こどもはそこんSkyBerryJAM組立キット版」の一般向け販売(限定販売)がついに決定しました。
・コエド市場(栃木県栃木市) 3月25日(土)~店舗販売開始予定
・藤井産業株式会社(栃木県宇都宮市 http://www.fujii.co.jp )
情報システム部 TEL028-662-6033 3月15日(水)~取り扱い先行開始
・樫木総業㈱(東京都足立区) 交渉中
・WebShop(予定)

SkyBerryJAMページ
今年度商品化を目指していた「こどもはそこんSkyBerryJAM組立キット版」の一般向け販売(限定販売)がついに決定しました。
・コエド市場(栃木県栃木市) 3月25日(土)~店舗販売開始予定
・藤井産業株式会社(栃木県宇都宮市 http://www.fujii.co.jp )
情報システム部 TEL028-662-6033 3月15日(水)~取り扱い先行開始
・樫木総業㈱(東京都足立区) 交渉中
・WebShop(予定)
SkyBerryJAMページ
選挙啓発講座について
◇選挙啓発講座について
3月14日(火) 第5,6時限に、2年生を対象に「選挙啓発講座」(出前授業)が実施しました。
1 目的
公職選挙法の改正により、選挙権年齢が「満18歳以上」に引下げられたことから、本講座を通し、
選挙制度や投票の仕方等の理解を深め、選挙の大切さを伝えるとともに、将来の投票への参加に
つなげていくため。
2 日程
13:30~13:50 選挙に関する講義①
13:50~14:20 模擬選挙① 【模擬演説の聴き取り】
・模擬選挙にあたり意識してほしいこと。
・模擬公報の配付
・架空候補者による演説
・候補者の主張の確認と生徒間の意見交換
【休憩】
14:30~15:05 模擬選挙②【投票体験】
・投票のながれの説明
・投票体験
・開票
15:05~15:20 選挙に関する講義② 【まとめ】め)
3 講師 栃木県選挙管理委員会 桑野 主査、玉巻 主査
栃木市選挙管理委員会 3名
4 模擬選挙について
(1) 内容: 架空の市長選挙
(2) 設定: 巨大な空き地をどのように活用するか。
(3) 役割: 架空候補者:3名
開票作業は10名程度(生徒)うち1名は、結果発表
5 生徒の感想
※「選挙啓発講座」の説明がわかりやすかったです。
※模擬投票など体験できて、参考になりました。自分でも色々調べて選挙に行きます。
※選挙は思っていたほど難しくないとわかったので、投票に行きたいと思いました。
6 選挙啓発講座の様子

講話の様子 模擬演説

投票箱の確認 模擬投票①

模擬投票② 開票作業
3月14日(火) 第5,6時限に、2年生を対象に「選挙啓発講座」(出前授業)が実施しました。
1 目的
公職選挙法の改正により、選挙権年齢が「満18歳以上」に引下げられたことから、本講座を通し、
選挙制度や投票の仕方等の理解を深め、選挙の大切さを伝えるとともに、将来の投票への参加に
つなげていくため。
2 日程
13:30~13:50 選挙に関する講義①
13:50~14:20 模擬選挙① 【模擬演説の聴き取り】
・模擬選挙にあたり意識してほしいこと。
・模擬公報の配付
・架空候補者による演説
・候補者の主張の確認と生徒間の意見交換
【休憩】
14:30~15:05 模擬選挙②【投票体験】
・投票のながれの説明
・投票体験
・開票
15:05~15:20 選挙に関する講義② 【まとめ】め)
3 講師 栃木県選挙管理委員会 桑野 主査、玉巻 主査
栃木市選挙管理委員会 3名
4 模擬選挙について
(1) 内容: 架空の市長選挙
(2) 設定: 巨大な空き地をどのように活用するか。
(3) 役割: 架空候補者:3名
開票作業は10名程度(生徒)うち1名は、結果発表
5 生徒の感想
※「選挙啓発講座」の説明がわかりやすかったです。
※模擬投票など体験できて、参考になりました。自分でも色々調べて選挙に行きます。
※選挙は思っていたほど難しくないとわかったので、投票に行きたいと思いました。
6 選挙啓発講座の様子
講話の様子 模擬演説
投票箱の確認 模擬投票①
模擬投票② 開票作業
簡易開示について
◇簡易開示について
学力検査の教科別得点及び合計点の簡易開示を希望する受検者は、受検者本人が受検票を持参
の上、次の期間に来校(窓口:事務室)してください。
3月13日(月)~4月12日(水)の9:00~12:00及び13:00~15:30 ただし、土、日、祝日は除きます。
平成29年度高校入試合格発表
3月10日10時に、本校の前庭にて選抜試検の合格発表が行われました。
合格された皆さん、おめでとうございます。皆さんの入学を、心待ちにしています!
合格された皆さん、おめでとうございます。皆さんの入学を、心待ちにしています!
緊急連絡
現在、緊急のお知らせはありません
栃工祭
一日体験学習
保護者の皆さまへ
学校情報・入試情報
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
アクセスカウンター
4
4
7
2
1
0
8