文字
背景
行間
栃工トピックス
栃工トピックス
音楽の出前授業について
◇音楽の出前授業について
4月26日(水) 午後、武道場おいて、音楽の出前授業「能の講話及びワークショップ」が行われました。
講師は、栃木県観世流連盟 能楽師 小野 栄二 氏、栃木県観世流連盟 名誉師範 青木 典子 氏
です。
内容は、以下の通りです。
1 能の講話
「能とはどんなものか」
舞台の様子、出演者の役割(シテ、ワキ等)、鑑賞の仕方などを解説していただきました。
2 ワークショップ
①羽衣ストーリーの解説
②羽衣仕舞実演の鑑賞
羽衣(シテ)仕舞の披露 シテ 青木 典子 氏 地謡 小野 栄二 氏
③仕舞の型の体験
④謡の体験
3 生徒の感想
・本物を見る機会はなかなかないので見ることができてよかった。
・先生の声が迫力があった。
・どのようにしたらあのような声が出るのか不思議であった。
・能について理解を深めることができてよかった。
・面をつけて歩くことの難しさを実感した。
・重たい衣装を身につけて舞を踊るということを聞いて驚いた。
・楽器の仕組みについて知ることができてよかった。
・実際に舞を体験してみると難しいと思った。
※講話やワークショップの様子を写真でご覧ください。

会場の様子 扇子の説明

能面 型の指導

踊りの指導 道具の説明
4月26日(水) 午後、武道場おいて、音楽の出前授業「能の講話及びワークショップ」が行われました。
講師は、栃木県観世流連盟 能楽師 小野 栄二 氏、栃木県観世流連盟 名誉師範 青木 典子 氏
です。
内容は、以下の通りです。
1 能の講話
「能とはどんなものか」
舞台の様子、出演者の役割(シテ、ワキ等)、鑑賞の仕方などを解説していただきました。
2 ワークショップ
①羽衣ストーリーの解説
②羽衣仕舞実演の鑑賞
羽衣(シテ)仕舞の披露 シテ 青木 典子 氏 地謡 小野 栄二 氏
③仕舞の型の体験
④謡の体験
3 生徒の感想
・本物を見る機会はなかなかないので見ることができてよかった。
・先生の声が迫力があった。
・どのようにしたらあのような声が出るのか不思議であった。
・能について理解を深めることができてよかった。
・面をつけて歩くことの難しさを実感した。
・重たい衣装を身につけて舞を踊るということを聞いて驚いた。
・楽器の仕組みについて知ることができてよかった。
・実際に舞を体験してみると難しいと思った。
※講話やワークショップの様子を写真でご覧ください。
会場の様子 扇子の説明
能面 型の指導
踊りの指導 道具の説明
第8回関東甲信越高校生溶接コンクールについて
◇第8回関東甲信越高校生溶接コンクールについて
4月22日(土) 神奈川県藤沢市の神鋼溶接サービス株式会社研修センターで、東部地区
溶接協会
連絡会主催「第8回関東甲信越高校生溶接コンクール」が開催され、本校から、栃木県代表として
機械科3年1組 木村 幸生 君が参加しましたが、結果は、第5位に入り「優秀賞」をいただきました。
おめでとうございます。

製作した作品 参加者全員で記念撮影

表彰式 木村 幸生 君
※大会に参加して
木村 幸生君が大会を振り返り、溶接のスタートと継ぎ目の処理がうまくいかなかったことが心残り
ではあるが、後は、教えていただいたとおりに、安定して溶接することができました。昨年度、一度、
大会を見学していたので、焦らずにできました。
溶接協会の相澤インストラクターに技術をしっかり教えていただき、技術を自分なりに磨けたこと、
上手くいかなかった時に、じっくり考える時間をもらって悩んだり、真剣に考えたことが大会でいきた
と感じました。
4月22日(土) 神奈川県藤沢市の神鋼溶接サービス株式会社研修センターで、東部地区
溶接協会
連絡会主催「第8回関東甲信越高校生溶接コンクール」が開催され、本校から、栃木県代表として
機械科3年1組 木村 幸生 君が参加しましたが、結果は、第5位に入り「優秀賞」をいただきました。
おめでとうございます。
製作した作品 参加者全員で記念撮影
表彰式 木村 幸生 君
※大会に参加して
木村 幸生君が大会を振り返り、溶接のスタートと継ぎ目の処理がうまくいかなかったことが心残り
ではあるが、後は、教えていただいたとおりに、安定して溶接することができました。昨年度、一度、
大会を見学していたので、焦らずにできました。
溶接協会の相澤インストラクターに技術をしっかり教えていただき、技術を自分なりに磨けたこと、
上手くいかなかった時に、じっくり考える時間をもらって悩んだり、真剣に考えたことが大会でいきた
と感じました。
平成29年度年間行事予定表について
◇平成29年度年間行事予定表について
本校の年間行事予定表が、「学校紹介」の中の「学校行事・今月の行事」の中にありますのでを、
ダウンロードしご活用ください。よろしくお願いいたします。
年間行事予定表Ver.1.0
本校の年間行事予定表が、「学校紹介」の中の「学校行事・今月の行事」の中にありますのでを、
ダウンロードしご活用ください。よろしくお願いいたします。
年間行事予定表Ver.1.0
第8回関東甲信越高校生溶接コンクール結果について
◇第8回関東甲信越高校生溶接コンクール結果について
4月22日(土) 神奈川県藤沢市の神鋼溶接サービス株式会社研修センターで、東部地区
溶接協会
連絡会主催「第8回関東甲信越高校生溶接コンクール」が開催されました。
本校から、栃木県代表として機械科3年1組 木村 幸生 君が参加しましたが、結果は、
第5位に入り「優秀賞」をいただきました。おめでとうございます。
4月22日(土) 神奈川県藤沢市の神鋼溶接サービス株式会社研修センターで、東部地区
溶接協会
連絡会主催「第8回関東甲信越高校生溶接コンクール」が開催されました。
本校から、栃木県代表として機械科3年1組 木村 幸生 君が参加しましたが、結果は、
第5位に入り「優秀賞」をいただきました。おめでとうございます。
第8回関東甲信越高校生溶接コンクールについて
◇第8回関東甲信越高校生溶接コンクールについて
4月22日(土) 神奈川県藤沢市の神鋼溶接サービス株式会社研修センターにて開催される東部地区
溶接協会連絡会主催「第8回関東甲信越高校生溶接コンクール」に、機械科3年1組 木村 幸生 君が
栃木県代表として参加します。
木村 幸生君は、溶接の技術の向上を目指し、一般社団法人栃木県溶接協会理事(とちぎマイスター
(鉄工)・溶接インストラクター)の相澤 勝身さんに実技指導をしていただき、溶接の技術を磨きました。
明日は、これまでの練習の成果を十分に出し切って頑張ってください。
4月22日(土) 神奈川県藤沢市の神鋼溶接サービス株式会社研修センターにて開催される東部地区
溶接協会連絡会主催「第8回関東甲信越高校生溶接コンクール」に、機械科3年1組 木村 幸生 君が
栃木県代表として参加します。
木村 幸生君は、溶接の技術の向上を目指し、一般社団法人栃木県溶接協会理事(とちぎマイスター
(鉄工)・溶接インストラクター)の相澤 勝身さんに実技指導をしていただき、溶接の技術を磨きました。
明日は、これまでの練習の成果を十分に出し切って頑張ってください。
緊急連絡
現在、緊急のお知らせはありません
栃工祭
一日体験学習
保護者の皆さまへ
学校情報・入試情報
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
アクセスカウンター
4
4
7
2
0
3
6