文字
背景
行間
栃工トピックス
栃工トピックス
起業家精神育成事業コンペティション参加について
◇起業家精神育成事業コンペティション参加について
7月26日(火) 栃木県庁研修館講堂で開催されます「起業家精神育成事業コンペティション」に、本校
情報技術科3年6名が 「イチゴジャムレシピ~栃工版BASICぱそこんの開発と商品化へのアプローチ~」
で参加いたします。応援よろしくお願いいたします。
なお、「イチゴジャム(IchigoJam)」とは、プログラミング専用のこどもパソコンです。詳細につきましては、
下記のホームページをご覧ください。
◇起業家精神育成事業コンペティションついて
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/h28kigyoukakonnpete.html
(栃木県庁HPより)
明日(7月26日)からのジュニア・キャリアアドバイザー事業について
◇明日(7月26日)からのジュニア・キャリアアドバイザー事業について
本校のジュニア・キャリアアドバイザー事業に参加者の皆様及び保護者の皆様におかれましては、
下記をご確認のうえ、ご参加よろしくお願いいたします。
1 内 容
サッカーロボットの製作
2 場 所
栃木県立栃木工業高等学校
開講式 栃木県立栃木工業高等学校機械科実習棟 マシニングセンタ室
3 日 程
7月26日(火) 受付 8:40~ 8:55
開講式・製作 9:00~12:00
7月27日(水) 受付 8:40~ 8:55
製作・閉講式 9:90~12:00
なお、終了時間は製作の都合で、多少遅れる場合がございので、よろしくお願い
いたします。
4 その他
・持ち物は、運動靴タイプの上履き (脱げてしまうスリッパ等は不可) 、飲み物(各自ご用意ください)
・校内への出入りは、お子様の送り迎えだけとし、車の駐車につきましては、本校の東または西の
永野川緑地公園の車場をご利用ください。
なお、本校の出入りの際には十分注意をし、併せて徐行でお願いいたします。
・自転車の場合は、校門を入りまして、左の駐輪場をご利用ください。
・下記の会場図を参考に正門から入り、一番奥の機械科マシニングセンタ室までお越しください。
栃木工業高校校舎配置図
・受付、開講式、閉講式は全て、機械科マシニングセンタ室で行います。
・見学は、施設の広さの関係で、開講式、閉講式のみとさせていただきます。ご協力よろしくお願い
いたします。
本校のジュニア・キャリアアドバイザー事業に参加者の皆様及び保護者の皆様におかれましては、
下記をご確認のうえ、ご参加よろしくお願いいたします。
1 内 容
サッカーロボットの製作
2 場 所
栃木県立栃木工業高等学校
開講式 栃木県立栃木工業高等学校機械科実習棟 マシニングセンタ室
3 日 程
7月26日(火) 受付 8:40~ 8:55
開講式・製作 9:00~12:00
7月27日(水) 受付 8:40~ 8:55
製作・閉講式 9:90~12:00
なお、終了時間は製作の都合で、多少遅れる場合がございので、よろしくお願い
いたします。
4 その他
・持ち物は、運動靴タイプの上履き (脱げてしまうスリッパ等は不可) 、飲み物(各自ご用意ください)
・校内への出入りは、お子様の送り迎えだけとし、車の駐車につきましては、本校の東または西の
永野川緑地公園の車場をご利用ください。
なお、本校の出入りの際には十分注意をし、併せて徐行でお願いいたします。
・自転車の場合は、校門を入りまして、左の駐輪場をご利用ください。
・下記の会場図を参考に正門から入り、一番奥の機械科マシニングセンタ室までお越しください。
栃木工業高校校舎配置図
・受付、開講式、閉講式は全て、機械科マシニングセンタ室で行います。
・見学は、施設の広さの関係で、開講式、閉講式のみとさせていただきます。ご協力よろしくお願い
いたします。
とち介来校
◇とち介来校
7月19日(火) 8:00頃、「とち介」が「ゆるキャラグランプリ2016の応援のお願い」に来校してくれました。
◇栃木市マスコットキャラクター とち介について
http://www.city.tochigi.lg.jp/hp/menu000012000/hpg000011316.htm
(栃木市役所ホームページより)
7月19日(火) 8:00頃、「とち介」が「ゆるキャラグランプリ2016の応援のお願い」に来校してくれました。
◇栃木市マスコットキャラクター とち介について
http://www.city.tochigi.lg.jp/hp/menu000012000/hpg000011316.htm
(栃木市役所ホームページより)
ジュニア・キャリアアドバイザー事業について
◇ジュニア・キャリアアドバイザー事業について
本校のジュニア・キャリアアドバイザー事業に参加の申込みをいただきましてありがとうございました。
本事業の参加者につきましては、すでぬ決定の通知を関係の学校へ送りましたのでよろしくお願いいたします。
つきましては、参加者の皆様におかれましては、下記をご確認のうえ、参加してください。
よろしくお願いいたします。
記
1 内 容
サッカーロボットの製作
2 場 所
栃木県立栃木工業高等学校
開講式 栃木県立栃木工業高等学校機械科実習棟 マシニングセンタ室
3 日 程
7月26日(火) 受付 8:40~ 8:55
開講式・製作 9:00~12:00
7月27日(水) 受付 8:40~ 8:55
製作・閉講式 9:90~12:00
4 その他
・服装は、動きやすく汚れてもよいもので参加してください。
・運動靴タイプの上履き(脱げてしまわないもの)を持参してください。
・飲み物、タオル等を持参してください。(校内に飲み物の自動販売機があります。)
・県の広報誌等に、写真を掲載する場合があります。ご了承ください。
・2日間出席してください。2日間出席が難しい場合には事前にご連絡をお願いいたします。
・児童、生徒の送迎に関しましては、保護者のご協力をお願いいたします。なお、学校は送り迎え
だけの車の出入りとし、車の駐車については、東または西の公園の駐車場をご利用ください。出入りに
ついては十分注意して、徐行でお願いします。
・自転車の場合は、校門を入りまして、左側の駐輪場をご利用ください。
・別紙の会場図を参考に、奥の機械科マシニングセンタ室までお越しください。
・不明な点などありましたら、お問い合わせください。
5 お問い合わせ先
栃木県立栃木工業高等学校 担当 機械科 小澤 一史(おざわ ひとし)
電話番号 0282-22-4138
学校評議員会について
◇学校評議員会について
6月23日(木) 9:30~11:30 本校応接室において、「第1回学校評議員会」が開催されました。
学校評議員の方々には、生徒の学校生活での様子、授業の様子、施設・設備等を参観していただき
ました。
また、学校長から今年度の経営方針や各部長から各部の取組等の説明がありました。
その後、各委員より学校の現況を観ていただき感じたことや学校運営に関する意見等をいただきました。
学校評議員会の次第は以下の通りです。
◇平成28年度 第1回 学校評議員会 次第
1 委嘱状交付
2 授業見学 機械科3年1組「機械実習」、電気科3年「電気実習」など
3 協議 (司会)教頭 (記録)教務主任
(1)開 会
(2)学校長挨拶
(3)評議員及び職員紹介(自己紹介)
(4)各部の取り組み説明
① 教務部
② 学習指導部
③ 生徒指導部
④ 進路指導部
⑤ 特活指導部
⑥ 工業部
⑦ 事務部
(5)質疑応答
(6)その他
①公開授業 平成28年10月24日(月) 4,5時限目
②第2回学校評議員会 平成29年2月3日(金)(予定)
(7)学校長より
(8)閉 会
6月23日(木) 9:30~11:30 本校応接室において、「第1回学校評議員会」が開催されました。
学校評議員の方々には、生徒の学校生活での様子、授業の様子、施設・設備等を参観していただき
ました。
また、学校長から今年度の経営方針や各部長から各部の取組等の説明がありました。
その後、各委員より学校の現況を観ていただき感じたことや学校運営に関する意見等をいただきました。
学校評議員会の次第は以下の通りです。
◇平成28年度 第1回 学校評議員会 次第
1 委嘱状交付
2 授業見学 機械科3年1組「機械実習」、電気科3年「電気実習」など
3 協議 (司会)教頭 (記録)教務主任
(1)開 会
(2)学校長挨拶
(3)評議員及び職員紹介(自己紹介)
(4)各部の取り組み説明
① 教務部
② 学習指導部
③ 生徒指導部
④ 進路指導部
⑤ 特活指導部
⑥ 工業部
⑦ 事務部
(5)質疑応答
(6)その他
①公開授業 平成28年10月24日(月) 4,5時限目
②第2回学校評議員会 平成29年2月3日(金)(予定)
(7)学校長より
(8)閉 会
緊急連絡
現在、緊急のお知らせはありません
栃工祭
一日体験学習
保護者の皆さまへ
学校情報・入試情報
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
アクセスカウンター
4
4
7
2
4
5
1