中学校日誌

1年生スタート合宿3日目

4月14日(金)今日は最終日です。プレゼン大会を行いました。

<朝食>

いかもろみ漬け焼き、玉子焼き、厚揚げ野菜あんかけ、コールスロー、もやし・大根・人参の味噌汁

<プレゼン大会>

「○○○6年間」、「6年間○○○」など

・校歌斉唱

3番まで元気よく歌うことができました。 

 

どの班も短時間で自分たちの考えをしっかり発表することができました。

  

 

 

 

 

積極的に質問や感想をする姿が見られました。

 

   

 

 

校長先生からの講評

・内容を分かりやすく簡潔に伝えることができていた(PREP法)。

・目標を明確に持って、何をすべきかを考えている生徒が多くいた。

・どの班の発表からもポジティブなワードが多くみられ、意識の高さを感じた。

 

<全体写真>

プレゼン大会終了後の全体写真です。

<帰りの会>

矢板東高校附属中生としての自覚が芽生えた3日間となりました。

 

1年生スタート合宿2日目

4月13日(木)1年生スタート合宿2日目の様子です。

<朝食>

メニューは、ミートボール トマトソース、スクランブルエッグ、ポテトチーズ焼き、キャベツと油揚げの味噌汁です。

おかわりをして、おいしそうに時間いっぱいまで食べている生徒もいました。

 

 <野外活動>

活動班ごとに集合し、吊り橋までの散策をしました。

とってもいい天気で山がきれいです。

全体説明 

集合がスムーズにできるようになりました。

さあ、吊り橋までの散策に出発です。

 

 

 

 

1年1組集合写真 

1年1組集合写真

1年2組集合写真

 <昼食づくり ~うどん打ち~>

班で役割分担をしながら協力しておいしいうどんをつくります。

  

  

 

 

 

 

仲間と協力し、個性的なうどんができました。

うどんの太さはそれぞれでしたが、おいしくいただきました。

 

<グループ活動>

 どんな6年間にしたいのかを、一人一人が真剣に考え、意見交換をしながらグループの考えをまとめました。

また、分かりやすく内容を伝えるためのプレゼンテーションの方法をグループで熱心に話し合う姿が見られました。

  

 

 

明日のプレゼン大会が楽しみです。

<夕食>

ハンバーグ、マカロニグラタン、ポテトフライ、春野菜玉子サラダ、高原野菜のミネストローネ、ムースです。

 

明日は最終日!頑張ります! 

1年生スタート合宿1日目

4月12日(水)矢東高附属中の1年生のスタート合宿がスタートしました。

スタート合宿の目的は次の2点です

(1)宿泊による集団活動の中で、連帯感や仲間意識をもたせるとともに、生徒の主体的な活動により、生徒一人一人の創造性やリーダーシップを育てる。
(2)矢板東高校附属中生としての自覚と責任をもち、中高一貫教育校で学習することへの意欲と意識を高める。

<出発式>

校長先生からは、簡単なエクササイズと「仲間づくり」や「自由と責任」についての話がありました。 

<学校出発>

<入所式>

 

<オリエンテーション>

教頭先生からは、「自分のよさを活かす」ことについてのお話がありました。

 

<昼食>

メニューは、宇都宮餃子入りスープ春雨、ミニチキンソースカツ丼、つぼ漬けです。おいしくいただきました。

 

<オリエンテーリング>

天候が心配されましたが、時間を1時間に短縮し実施しました。

 

 

 

<エンカウンター>

お互いを知る楽しい機会となりました。また、みんなでバースデーリングを完成させることができました。

  

 

 

<夕食>

メニューは、ロールキャベツ、カニクリームコロッケ、マッシュポテト、ツナマカロニサラダ、日光 豆乳チャウダー、クレープです。

 

 明日も元気に頑張ります!

(附属中)卒業式

~附属中学校卒業式~

3月16日(木)に、附属中学校の卒業式を行いました。梅の花が満開に咲き誇る中、全校生で3年生の卒業を祝うことができました。

3年生の皆さん卒業おめでとうございます。高校へ進学しても、引き続き頼もしい姿を見せてください。

 

 

 

 

(附属中)感謝の会

~感謝の会~

3月15日(水)に、3年生に向けての感謝の会を開催しました。

感謝の会実行委員が中心となり、思い出クイズやスライドショーを企画しました。

3年生が入学した当時からの懐かしい写真や、後輩からのビデオメッセージを見て、3年間の日々を振り返ることが出来ました。

<実行委員長挨拶>

<思い出クイズ・スライドショー>

 

 

<記念品贈呈>

<3年生お礼の挨拶>