学校日誌

高校2年 修学旅行(最終日)

 修学旅行最終日は、5つのコースに分かれ、京都を代表する名所を訪れました。最終日ということもあり、朝食時には若干の疲れと眠さが顔に浮かんでいましたが、元気よくコース別研修へと出発しました。

 龍安寺をはじめとした寺社仏閣や貴重な修復作業の見学、京和菓子作り体験、合格祈願の御祈祷、トロッコ乗車など、現在の京都でしかできない経験をすることができました。

 本日で3泊4日の修学旅行は終わりです。

 

  

  

  

    

高校2年 修学旅行(3日目)

 修学旅行3日目は、京都班別研修を行いました。古都京都の寺社仏閣を訪れたり、豊かな文化に触れたりするなど、各班それぞれが趣向を凝らした研修でした。

 明日は、コース別研修ののち、栃木へと帰ります。

 

 

 

高校2年 修学旅行(2日目)

修学旅行2日目も好天となりました。

午前中は、中国新聞ホールで平和講話を聴き、戦争の悲惨さやおぞましさだけではなく、今の自由な生活の貴重さを、改めて実感する貴重な機会となりました。その後、平和記念公園へ移動し、原爆ドームを見学しました。ガイドさんの丁寧な説明を聞き、慰霊碑へ手を合わせる姿も見られました。原爆資料館を見学したのち、午後には神戸・大阪班別研修を行いました。

 皆無事にホテルに到着しました。明日は、京都班別研修です。

 

  

  

 

高校2年 修学旅行(1日目)

修学旅行初日は、天候に恵まれ、広島・宮島を訪れました。

日本三景の一つ、宮島の歴史や文化に触れることができました。

全員元気に過ごしています。

 

 

 

  

 

  

 

  

高校生徒会役員選挙・立会演説会を実施しました

9月15日(金)の7限目に生徒会役員選挙・立会演説会を行い、会長1名、副会長2名(2年と1年からそれぞれ1名)が全校生徒の投票によって選ばれました。準備期間が短い中、この日に向けて選挙管理委員が協力して準備を行いました。

演説会では、立候補者のプロフィールやマニフェストが書かれたプリントが配付され、生徒たちはプリントを読みながら演説に耳を傾けていました。応援者は立候補者を当選させるべく、精一杯アピールを行い、立候補者は立候補の理由や「こんな活動をしたい」という思いを全校生徒の前で演説しました。

生徒たちは演説会後に各HR教室に戻り、投票に移りました。今年も実際の選挙のように矢板市選挙管理委員会から実際の選挙で使われている投票箱をお借りして投票を行いました。

投票後、選挙管理委員によって開票作業が行われ、9月19日(火)の昼休みに開票結果が発表されました。演説会に携わった皆さん、お疲れ様でした。また、当選した新生徒会長・副会長の3人は矢板東高校を引っ張っていってください。一年間よろしくお願いします。

      

    

    学校長あいさつ         選挙管理委員長挨拶          演説会の様子①

    

    演説会の様子②           演説会の様子③          演説会の様子④

    

    演説会の様子⑤          投票用紙記入の様子                   投票の様子