文字
背景
行間
中学校日誌
附属中2年:宇宙一の授業~職業人講話~
附属中2年:宇宙一の授業~職業人講話~
2学年の総合的な学習の時間に、「栃木照る照る坊主の会」の5名の講師(素敵な大人達!)を迎え、職業人講話をいただきました。

1.渡邉 裕介 さん 職業:民間放送業(ラジオアナウンサー)

2.首藤 広明 さん 職業:福祉サービス業 (介護支援専門員)

3.齋藤 康則 さん 職業:サービス業(グラフィックデザイナー)

4.神山 良一 さん 職業:血液事業(献血)

5.和知 知明 さん 職業:飲食サービス業(調理師、飲食店経営)

照る照る坊主の会の素敵な大人達!のみなさん、本当にありがとうございました。

2学年の総合的な学習の時間に、「栃木照る照る坊主の会」の5名の講師(素敵な大人達!)を迎え、職業人講話をいただきました。
1.渡邉 裕介 さん 職業:民間放送業(ラジオアナウンサー)
2.首藤 広明 さん 職業:福祉サービス業 (介護支援専門員)
3.齋藤 康則 さん 職業:サービス業(グラフィックデザイナー)
4.神山 良一 さん 職業:血液事業(献血)
5.和知 知明 さん 職業:飲食サービス業(調理師、飲食店経営)
照る照る坊主の会の素敵な大人達!のみなさん、本当にありがとうございました。
学力推移調査
~9/3(土)学力推移調査を実施しました~
学力推移調査は、進研模試の中学生版と考えていただければと思います。
中学で学力推移調査、高校で進研模試を継続して受験し、中高6年間を通して学力の推移を把握することができます。
実態調査では、学習・生活習慣など、学力の素地となる学習習慣もあわせて確認できます。
学習習慣や進路意識に関わる質問から、日々の生活や学習指導に活用しています。
矢東祭
~矢 東 祭~
8月26日(金)に矢東祭を実施しました。新柄コロナウイルス対策のため1日での実施となりましたが、今年は3年ぶりに高校生の学年企画が計画され、様々な催しが行われました。
<書道パフォーマンス>


<展示発表>
◯書道コース



◯茶道コース


◯華道コース


<吹奏楽部>



<高校生による学年企画>
◯1年生 「矢東王」「矢東チャレンジ」「黒板アート」「傘アート」

◯2年生 「アミューズメントカジノ」

◯3年生 「夏祭り」射的・輪投げ・ヨーヨーつり・スーパーボールすくい・アイスクリーム販売・ラムネ販売

<高校生による課外活動発表>
◯リベラルアーツ同好会・英語同好会・トビタテ留学ジャパン発表
8月26日(金)に矢東祭を実施しました。新柄コロナウイルス対策のため1日での実施となりましたが、今年は3年ぶりに高校生の学年企画が計画され、様々な催しが行われました。
<書道パフォーマンス>
<展示発表>
◯書道コース
◯茶道コース
◯華道コース
<吹奏楽部>
<高校生による学年企画>
◯1年生 「矢東王」「矢東チャレンジ」「黒板アート」「傘アート」
◯2年生 「アミューズメントカジノ」
◯3年生 「夏祭り」射的・輪投げ・ヨーヨーつり・スーパーボールすくい・アイスクリーム販売・ラムネ販売
<高校生による課外活動発表>
◯リベラルアーツ同好会・英語同好会・トビタテ留学ジャパン発表
(附属中)生徒会池掃除
~生徒会で池の掃除をしました~
8月23日(火)に、生徒会恒例の池掃除を行いました。生徒会役員と生徒のボランティアを募り、池の汚れをきれいに洗い落としました。
きれいになった池の中を、魚たちも喜んで泳いでいます。

8月23日(火)に、生徒会恒例の池掃除を行いました。生徒会役員と生徒のボランティアを募り、池の汚れをきれいに洗い落としました。
きれいになった池の中を、魚たちも喜んで泳いでいます。
夏期補講の様子
~夏期補講を行いました~
8月18日(木)・19日(金)・22日(月)の3日間、夏期補講を行いました。普段の授業とは違って、教科書では習わない総合的な課題や発展的な課題などに取り組みました。
<1年生>
◯ 国語や数学の発展的な課題に挑戦しました。

◯タブレットを使って「Teams」のオンライン会議のやり方を学びました。

<2年生>
◯タブレットを使って課題に取り組む学習や、各教科の発展的な課題にチャレンジしました。

◯本校卒業生を迎えて、進路講話を行いました。中学校生活・高校生活のあり方などについて、とても参考になる話が聞けました。

<3年生>
◯マロニエ医療福祉専門学校の 渡邉 厚司 先生をお迎えして、「心の健康教室」を行いました。
普段の気持ちのとらえ方や悩みの解決の仕方など、思春期の心の健康について学んだり、考えたりしました。

◯矢板県税事務所の方を講師に、「租税教室」を行いました。税の仕組みや、活用のされ方などを学び、税の大切さについて考えました。

8月18日(木)・19日(金)・22日(月)の3日間、夏期補講を行いました。普段の授業とは違って、教科書では習わない総合的な課題や発展的な課題などに取り組みました。
<1年生>
◯ 国語や数学の発展的な課題に挑戦しました。
◯タブレットを使って「Teams」のオンライン会議のやり方を学びました。
<2年生>
◯タブレットを使って課題に取り組む学習や、各教科の発展的な課題にチャレンジしました。
◯本校卒業生を迎えて、進路講話を行いました。中学校生活・高校生活のあり方などについて、とても参考になる話が聞けました。
<3年生>
◯マロニエ医療福祉専門学校の 渡邉 厚司 先生をお迎えして、「心の健康教室」を行いました。
普段の気持ちのとらえ方や悩みの解決の仕方など、思春期の心の健康について学んだり、考えたりしました。
◯矢板県税事務所の方を講師に、「租税教室」を行いました。税の仕組みや、活用のされ方などを学び、税の大切さについて考えました。