学校日誌

卒業式の御案内

高校3学年保護者の皆様へ

保護者の皆様には日頃より本校の教育活動に御理解と御協力をいただき感謝申し上げます。
昨日御連絡したとおり、3月2日の卒業式は、規模を縮小して実施いたします。
つきましては、先に御案内した受付場所・受付時間等に変更がございますので御連絡いたします。

1 日時    令和2年3月2日(月)午前10時 ~11時30分
            (保護者の方の全日程終了は、12時00分頃となりますので御了承ください。)
2 場所    本校第一体育館
3 その他   当日は、9時から受け付けを開始します。
      9時40分までに直接体育館に入場し、受付を済ませてください。
      なお、上履きは各自で御持参くださるようお願い申し上げます。

※先の案内では、受付場所は生徒昇降口前でしたが、第一体育館内の入口付近に変更となっておりますのでご注意下さい。また、受付時間は9時40分までとなりますので、よろしくお願いします。
先にご連絡した通り、式への参列にあたっては、マスクの着用を推奨いたしますので御協力お願いいたします。
また、37.5℃以上の発熱がある方、体調を崩している方のご出席は控えて下さるようお願いします。

ポスターセッション(2年)

ポスターセッション(2年)

130日、31日の7限目に、高校2学年の総合的な学習の時間におけるポスターセッションを行いました。

今年度は77組によるポスターセッションとなりました。

両日とも、高校1学年の生徒および教員を聴衆として行われました。

1年間かけて取り組んできた内容に対して、それぞれが熱心に探究したことを楽しそうに伝えている姿がとても印象的でした。
 
 
 

マイプロジェクトアワード2019関東Summit

マイプロジェクトアワード2019関東Summitに本校生徒4名が参加しました。

マイプロジェクトアワードとは、身の回りの課題や関心をテーマにプロジェクトを立ち上げ、自分だけのマイプロジェクトを実行した高校生がその活動内容を発表する日本最大級の高校生アクションアワードと言われています。

本校生徒4名は「高校生の居場所つくりから始まる地域活性化計画」と題し、学外で活動している団体でのプロジェクト内容についてプレゼンテーションをしてきました。

残念ながら、全国大会への出場はかないませんでしたが、講評していただいた先生や、聴衆の方からいただいたアドバイスをもとに、今後の活動を頑張っていく決意を固めることができたよい機会となりました。

 

高校2年総合的な学習の時間 ポスターセッション 準備

高校2年総合的な学習の時間 ポスターセッション 準備

130日、31日の7限目に、高校2学年の総合的な学習の時間におけるポスターセッションを行います。

今年度は77組によるポスターセッションになります。

発表をする2年生は、1年生や先生方に対して、自分で調べてきたテーマを存分に発表するために、放課後なども活用し、準備に励んでいました。

写真は、活動の様子になります。

 

ボランティア参加報告

ボランティア参加報告

126日に矢板市生涯学習館で行われた、体験型のイベント「矢板っ子まつり」に本校生徒14名がボランティアとして参加してきました。

毎年同じ時期に行われているイベントで、本校生徒も昨年に引き続き参加させていただきました。

木工自由工作の補助や、チョークアートの補助、スポーツ体験の補助など活動は多岐にわたりましたが、イベント体験者とともに楽しい時間を共有できたと思います。
 
木材で椅子などを製作している様子  チョークアートの補助をしている様子