足工ニュース

足工ニュース

創立記念行事を行いました

 4月25日(金)、第一体育館で創立記念行事を行いました。式典では、校長による式辞、栃工会会長による祝辞などがあり、全員で校歌を斉唱しました。
 その後、本校卒業生で元足利市教育次長の川田陽一様による講演会が行われました。演題は、「出会いを大切に ~諦めない心~」で、これまで出会ったスポーツ界の著名な方々との出会いを通して得られた、様々な教訓などをエピソードなどを交えながらお話しされました。
 講演会終了後、講師の川田様を囲み前庭で写真撮影を行った後、栃工会関係者、生徒会役員、教職員で毎年恒例の初代校長近藤徳太郎先生のお墓参りをしまいした。
 なお、この日は、午後1時から多くの職員が参加して、前校長中田 稔先生の写真の掲額式も行いました。

創立記念式典校歌斉唱

講演会初代校長 近藤徳太郎先生の墓参り

入学式を挙行しました

 4月7日(月)、入学式を挙行しました。新入生たちは、真新しい制服に身を包み、緊張した様子で式に臨んでいました。担任の先生から、機械科80名、電気科40名、産業デザイン科40名、電子機械科40名、合計200名の呼名があり、校長先生から全員の入学が許可されました。
 これから、いよいよ高校生活が始まります。それぞれに目標を持って、その目標実現のためにこれからの高校生活をがんばってください。そして、3年後に「足工高で学んで良かった」と言って卒業できるようにしてください。職員一同、皆さんの入学を心より、歓迎いたします。
入学式1入学式2

平成26年度県立高等学校入学者選抜における合格者を発表しました

 3月12日、10時より、平成26年度県立高等学校入学者選抜における合格者を発表しました。特色選抜での合格内定者と一般選抜での合格者を合わせた200名の受検生が合格しました。
 合格者の受験番号が発表されると、大きな歓声が上がり、友達と抱き合ったり、合格を電話で報告するなど、様々な受検生の姿が見られました。是非、このときの感激を忘れずに、入学後も充実した高校生活を送っていただくことを期待しています。

合格発表の様子1合格発表の様子2

卒業式を挙行しました

  3月3日(月)、10時より本校第1体育館で、全日制の卒業式を挙行いたしました。担任の先生から呼名された生徒は、それぞれ大きな声で返事をしていました。
  学校長、県教育委員会、来賓よりそれぞれ祝辞があり、その後在校生代表による送辞、それに応えるかたちで、卒業生代表からの答辞がありました。続いて、全員で校歌を斉唱し、最後は吹奏楽部の演奏で卒業生を送りました。
 卒業生の多くが涙を流し、クラスメイトや教職員との別れを惜しんでいました。足工高らしい感動的な卒業式でした。

卒業式全体卒業証書授与

点訳本作製に関する記事が新聞に掲載されました

 2月12日(水)、足利市の観光パンフレットの点訳本を作製した記事が、下野新聞の県南・両毛版に掲載されました。作製したのは、ボランティア推進委員会のメンバー18名です。点訳本は、市などが発行する約10種類の観光パンフレットから、主な名所、人気の飲食店などを選び、約100ページにまとめました。
 作製にあたっては、市内の点訳サークル「あいの会」の協力を得て、昨年9月から11月までの計8回行いました。また、最終的なチェックは、市視覚障害者福祉協会の須藤平一郎会長にお願いしました。
 1月27日(月)に代表生徒が市役所を訪問し、和泉聡市長に作製した点訳本を手渡しました。新聞には、この時の写真が掲載されていますので、是非ご覧ください。

予餞会を実施しました

 2月4日(火)、本校第1体育館で予餞会を実施しました。3部構成で行い、第1部では、生徒会功労賞表彰を行いました。生徒会活動や部活動、委員会活動等で活躍した生徒が表彰されました。
 第2部では、アトラクションが行われ「インスタントジョンソン」と「ジェットカンフル」の2組によるお笑いライブがあり、生徒、教員共に大いに笑わせてもらいました。
 そして、第3部では3年生の各クラスで選んだ写真をスライドショーで投影したり、転勤した先生方からのビデオレターを上映しました。ここでも生徒たちは大いに盛り上がっていました。また、PTAと生徒会から記念品の授与があり、証書ホルダーとマグカップが3年生に贈られました。
予餞会1予餞会2

学校評議員会を開催しました

 1月27日、13:30から本校を会場に学校評議員会を開催しました。5名の評議員とPTA会長に出席いただき、学校からは校長、他8名の職員が出席しました。
 始めに学校から、全日制、定時制それぞれの現在の概況や学校評価についての報告をしました。その後、各評議員とPTA会長より、御意見や御質問等をいただきました。特に大きな課題としては、生徒の交通安全に関することが取り上げられ、今後の取組等について様々な御提案をいただきました。また、学校評価については、「しっかり実施しており素晴らしい。先生方も大変ですね。」との労いのお言葉をいただきました。
 約2時間、活発な意見交換が行われ、最後に学校長より今回で3年の任期を終了する3名の評議員の皆様に対して、お礼のお言葉を申し上げました。
 

校長先生、生徒とゴ~ル!!!


  本日、第95回!のマラソン大会が行われました。足工の長い歴史の中で初めて(たぶん)、校長先生が挑戦し、無事にゴールすることができました。

 校長先生、「生徒が最初から最後まで一緒に伴走してくれた。だから、完走できたと思う!」とおっしゃっていました。

 その効果か、1番で入ってきた生徒の記録も、最終走者の記録も、近年になく良い結果でした。皆様、お疲れさまでした。

校長先生と長島先生の表彰!


 最近の話題を一つ、何と、本校から中田校長先生と、体育の長島先生が県や国から表彰される事になりました。

 中田校長先生は、教育功労者賞を先日受賞されました。また、長島先生は、全国学校体育研究賞を14日に受賞される予定です。二つの賞とも、本校にとってとても名誉なことです。

 昨日、これらの賞の受賞のお祝いと、最近行われました、訪独や足工祭のお疲れさま会を開催しました。

足工フェア開催

11月9日(土)10日(日)の両日、コムファーストにて足工フェアを開催しました。
各学科の学習内容を展示し、広くみなさんに見て頂く良い機会となりました。
たくさんの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。

入試に関する情報を提供!!!

 入試に関する情報を掲載しました。特に、本年度より始まる「特色選抜」について、記事を投稿していきたいと思います。左側のメニューの「入試情報」をクリックしてください。

足工にも「秋」が、きました~


 中間試験、修学旅行/バス遠足、足工祭と、慌ただしい季節が終わり、学校にもホット一息つける季節がやってきました。

 玄関前の木々も色づき、「秋がきたな~」と感じさせてくれます。


                                   (平成25年11月8日撮影)

今年も順調~ 進路状況!


  今年度の進路状況をお知らせいたします。

  本年度の3年生は、就職希望者143名、進学希望者54名です。
 就職内定者は、136名(企業、公務員、自営)です。

  おかげさまで、95%の就職内定率になっております。
 今後は、例年通り100%目指して、指導をしていきたいと思います。

                 (本校敷地内の、今年の春の桜です。)

エアコン・シーズン、好評のうちに終了。


 本校では、本年度よりエアコンが教室棟に入りました。3年越しの悲願で、非常に快適な環境で過ごす事ができました。これを活かして、本格的な夏期補習も行われました。

 先日、9月で終了したエアコンに引き続き、扇風機が来年に向けて清掃されて倉庫にしまわれました。

足工祭-過去最高の来場者!

 11月2日(土)に一般公開された足工祭の来場者が、過去最高の1500人を超えました。詳細な数は集計できていませんが、多くの皆様方の来場により大変盛り上がりました。

 本年度の特徴は、工業高校という本校の特性を活かして、様々な展示や実演、イベント等が行われたことです。来場者からも好評で、「工業高校らしいものが見られました。」と、喜んでいただくことができました。

 下の写真は、一般の来場者を迎える「開場式」の模様です。

平成25年7月から教室の「エアコン使用」が開始されました。

 
big

 近年、地球温暖化に伴い、夏季の猛暑日が続いています。 
 平成22年(猛暑)以来、PTAの皆様から、「教室にエアコン設置してほしい」との要望が多く寄せられていましたが、この度PTAの皆様のご尽力により、念願の教室エアコンが設置されました。
 この5月より工事を開始し、6月末にエアコン設置が完了いたしました。 7月8日付、県主管課の検査を受け、教室のエアコン使用が開始となりました。
 暑い夏、より良い教育環境の中で快適に補習・進路指導・授業等に活用させていだたきたいと思います。 空調設置委員会の皆様をはじめ、保護者の皆様、大変お世話になりました。
   ありがとうございました。 
 

振り込め詐欺被害に関する情報

 本校卒業生を狙った振り込め詐欺被害が相変わらず続いています。被害に遭わないために次のことに注意してください。

1  主に、平成6年3月〜平成15年3月に電気科及び電子機械科を卒業した
  卒業生の自宅宛てに 電話がかかってきているようです。
2  息子を名乗り、「声が違う」と指摘すると、「体調が悪いので、声が変わって
  いる。」 と答えるようです。
3  「電話番号が違う」と指摘すると、「携帯電話が壊れてしまい、新しい携帯
  電話にかえた。」と答えるようです。
4  電話の内容は、女性問題を起こし、示談金が必要になったので、100万
  円を指定の口座に振り込んでほしいと要求するようです。
 
※  これまでの被害についてまとめると、上記の通りですが、今後は手口を
    変えたり対象者を変えてくることが予想されます。基本的に電話で高額な
    金銭を要求された場合は、振り込め詐欺だと思ってください。
    また、不振な電話がかかってきた場合は、警察に連絡してください。

同窓会名簿を使用した振り込め詐欺の被害防止について

 振り込め詐欺の連絡先の情報源として、同窓会名簿が不正使用されているようです。
卒業生が被害にあわないために以下のことにご注意下さい。
 1.同窓会では振り込みを依頼することはありません。
 2.同窓会を名乗って集金することもありません。
 3.その他、同窓会がかかわっていない連絡等にも十分ご注意下さい。 

NEW 第8回ロボットアメリカンフットボール全国大会報告

日時:平成25年2月17日(日)
場所:パシフィコ横浜
 標記大会に本校ロボット部が栃木県代表として出場しました。結果は以下の通りです。
 
予選リーグ
 足工高 1対8 沖縄県立沖縄工業高校
 足工高 7対6 千葉県立千葉工業高校 
 
  予選リーグ2位 本戦への出場はかないませんでした。ご苦労様でした。 

関東高校選抜レスリング大会報告

平成25年2月1日〜3日 埼玉県上尾市運動公園体育館にて行われた、
平成24年度正田杯第39回関東高校選抜レスリング大会の結果を報告いたします。
 
 団体戦 1回戦 足工高 2 − 4 韮崎工業高校(山梨) 1回戦敗退。
 個人戦 84kg級 電子機械科2年 田澤選手 第5位
 
  田澤選手は3月27日〜の全国高校選抜レスリング大会(新潟県)への出場権を得ました。活躍を期待しています。

マイコンカーラリー北関東大会予選会報告

平成24年12月9日(日)宇都宮工業高校で開催された大会に機械科課題研究チームが出場しました。ベーシッククラスにAKK?、AKK?の2台がエントリーし、ともに33秒台で完走することができました。
AKK2 AKK1

お知らせ 高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県予選大会報告

平成24年12月22日(土) 足利工業高校 第1体育館にて県予選大会が開かれ、本校から2チームがエントリーしました。
結果 優勝    真岡工業高校チーム
    準優勝  足利工業高校ロボット部チーム
    第3位   足利工業高校機械科課題研究チーム
ロボ部 機械 作戦
 
 足工高ロボット部チーム     機械科課題研究チーム   最強作戦 タンデム方式

吹奏楽部 第53回定期演奏会 報告

足利工業高校 吹奏楽部 第53回定期演奏会が平成24年12月23日(日)
足利市民プラザ文化ホールで行われました。
今年度のテーマ「輝」ー音の虹を架けようーのステージ、3部構成による演奏会では、OB,OGの協力を得ながら素晴らしい迫力のある演奏が繰り広げられました。部員の諸君、この日に向けた日々の練習、ご苦労様でした。
 また、日頃からお世話になっている地域の方々、保護者の皆様、パンフレット広告にご賛同いただいた企業、商店の方々に心から感謝申し上げます。
1

インターンシップ発表会について(報告)

平成24年度 インターンシップ発表会
1 日時    平成24年11月21日(水)6時限目(14:40〜15:30)
2 会場    足工高 第1体育館
3 参加生徒 1,2年生
4 発表
    各クラス代表グループの実習先
 機械科2年1組 株式会社タツミ
 機械科2年2組 株式会社齋藤清輝
 電気科2年小林電設株式会社
 産業デザイン科2年 ミクロン電気株式会社
 電子機械科2年 足利市役所文化課
5 講評 来賓代表 栃木県産業技術センター繊維技術支援センター長 黒内 様
 
 関連企業12社からの来賓(16名)の方々及び保護者をお迎えし、恒例のインターンシップ発表会が実施されました。2年生各クラスの代表者グループ(上表)がインターンシップ先での実習内容や体験から学んだことなどを発表してくれました。発表を聞いた生徒達も働くことの意義や自分の適正を知ること、さらに、これからの学校生活で身につけなければならないことなどが明確になったことでしょう。本当に実り多い職場体験だったようです。
 最後に本校のインターンシップ活動にご協力いただきました関係企業の方々及び足利市役所、関係団体の皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。  

レスリング新人大会兼関東高校選抜大会予選報告

栃木県高等学校レスリング新人大会兼関東高等学校選抜レスリング大会
11月17日(土)、18日(日)足工大附属高校行われました試合の結果をご報告いたします。
★団体 第2位
★個人 74Kg級 優勝 機械科1年1組 内海 選手
      84Kg級 優勝 電子機械科2年 田澤 選手
★関東選抜出場(埼玉県上尾運動公園体育館にて2月開催予定)
    団体 
    個人 大塚 選手        柏瀬 選手 内田 選手 田澤選手
        勅使河原 選手 小林 選手 内海 選手         以上7名

花丸 第94回校内マラソン大会 報告

11月19日(月)渡良瀬グリーンプラザから川崎橋周回コースでマラソン大会が行われました。
雲天のなか、男子9.8Km、女子5.6Kmで競いました。PTAの皆様にはコース審判やゴール補助協力など大変お世話になりました。
  男子 1位 阿由葉 選手(タイム34分36秒)  女子 1位 菊地 選手(タイム26分57秒)
男子スタート 男子優勝 女子スタート 女子ゴール
  男子10:00スタート                          女子10:20スタート     

とちぎものづくり技能大会報告

平成24年11月10日(土) 栃木県立県央産業技術専門学校で実施された「とちぎものづくり技能競技大会へ本校から4名の選手が出場しました。
 ・電気工事 電気科2年 北詰選手、山崎選手
 ・機械加工 機械科1年1組 岩?選手
 ・溶接    機械科1年1組 町田選手
電工写真 旋盤写真 溶接写真
 
 日頃の練習から本番までご苦労さまでした。入賞はありませんでしたが、次回の活躍を楽しみにしています。
 溶接1 溶接2 溶接3
  ?持参した材料の検査      ?溶接棒が渡されます   ?競技開始 最初に電流値を調整
 
写真4  溶接6 写真7
 ?30分で完成させます     ?作品に刻印を打ち終了です ?中央ス印が町田選手の作品

運動会報告

 10/24(水) 第38回足工高運動会が快晴のなか実施されました。生徒諸君の全力疾走の様子や工夫を凝らした団体競技など、盛り上がった運動会になりました。常念寺保育園児による鼓笛隊演奏やPTAの豚汁炊き出しなど、多くの方々にもご協力いただきました。本当にありがとうございました。
smallsmall smallsmallsmall
 結果 科対抗 優勝   機械科2組
          準優勝 機械科1組
    クラス別 優勝  機械科3年2組  準優勝 電気科2年 第3位 機械科1年1組

星 毎月の行事予定を掲示します

左側メニューリストの最下部にカレンダーがあります。右下の拡大ボタンをクリックすると行事予定が確認できます。行事をクリックすると詳細について確認することができます。ご活用ください。

2学期公開授業のご案内

多くの保護者のご来校をお待ちしています。
詳細は案内通知でご確認ください。→案内通知です。
                       時間割をご確認してください。

2学年 修学旅行出発

10月16日(火) 6:10 全員集合し沖縄への修学旅行に出発しました。
楽しい思い出をたくさんつくってきてください。 旅程表はこちらです
 
 報告:10/19(金)20:45 全員無事に帰校しました。

26(月)授業視察 足利市内視察

音楽の授業視察                足利市内 足利学校 鑁阿寺 視察
                           自転車で市内視察に出発!
音楽 自転車
 

ツインリンク茂木視察

今回、CSBの自動車科の生徒が多いということで、県内のサーキットを視察することになりました。
 出発

ドイツCSB校から10名が来校

ドイツCSB(カールゼヴェリンク実業高等専門学校)との交流
 9月23日(日) 13:00 生徒8名 引率2名が来校しました。
 ウェルカムパーティーは、ホームステイ先のホストファミリーも参加して和やかな雰囲気の中行われました。
集合
 
 9月24日(月) 1時間目 全校集会でドイツCSBの生徒が紹介されました。
 全校集会
 
 
今後の予定
9/24(月)から9/30(日) 足工高へ登校及び視察
10/1(月)           成田空港へ送る(帰国)

ジュニアマイスター顕彰 認定者数上位校について

全国工業高と学校長協会ジュニアマイスター顕彰制度
  平成24年度 前期 認定者数上位校(全国)
足利工業高校は全国5位にランクされました。(ゴールド22名、シルバー28名 計50名)
 素晴らしい結果でした。生徒諸君は、自分の資格ポイントが今何ポイントあるのかを確認し、ゴールドやシルバーを目指し、計画的に資格に挑戦しましょう。また、シルバーの認証がある生徒は次回ゴールド申請できるよう再度資格にチャレンジしてください。後期のランキングを楽しみにしています。
上位30校の詳しいリストはこちらです→上位30校リスト

栃木県アイデアロボット部門大会結果について

平成24年度 栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイデアロボット部門)結果
 9月9日(日) 宇都宮工業高校にて実施されたコンテストの結果です。
 足利工業高校ロボット研究部 ロボット名 半ダース 優勝
 得点1回目 2740点 2回目 3000点(満点)
 岡山県で開催される全国大会への出場が決まりました。
参加16チーム中 最高得点です。しかも、2回目は満点という素晴らし結果です。ロボットをこれまで作り上げてきた技術や根気強さ、チームワークなど、総合的な勝利です。全国大会での活躍を期待しています。
大会風景 ゴール風景

レスリング世界大会報告

2012 世界カデットレスリング選手権大会  (アゼルバイジャン バクー市)
       フリースタイル42kg級 大塚 凌 選手 出場 
  8月21日 1回戦 ウクライナの選手に敗退  
大塚選手 初の海外遠征お疲れ様でした。次回の活躍を楽しみにしています。

第94回全国高等学校野球選手権栃木大会結果報告

1回戦 7/17(水)足工高 6−4 真岡高校
2回戦  7/22(日)足工高 2−1 小山高校
3回戦 7/24(火)足工高 7−6 宇都宮清陵高校
4回戦 7/26(木)足工高 1−8 作新学院(7回コールド)
 チームが一丸となり、ベスト8まで駒を進めることができました。全生徒、生徒会、吹奏楽部、保護者会、後援会のご協力はもとより、本校OBや地域の方々のご声援があったからと感謝しています。  ありがとうございました。

星 インターハイ結果

レスリング部
 個人50Kg級 機械科2年1組  大塚 選手 一回戦敗退
 個人96Kg級 電子機械科2年 田澤 選手 一回戦敗退
                                   次回の大会結果を楽しみにしています。

部活動の報告です

★ レスリング部 インターハイ栃木県予選 結果 ★
  個人50Kg級 優勝 機械科2年1組  大塚 選手
  個人96Kg級 優勝 電子機械科2年 田澤 選手 
優勝した2名はインターハイへの出場が決まりました。
 ★ 山岳部 関東高校登山予選 結果 ★
  第2位 足利工業高校 
11月9日〜11日 千葉県 房総丘陵で開催される関東大会に出場することになりました。  

星 栃木県高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)報告

6月8日(金)練習日 9日(土)大会  宇都宮工業高校 機械工場にて実施されました。
 各校の代表14名により熱戦が繰り広げられました。本校からは機械科3年1組横塚、宮?選手が参加しました。入賞はありませんでしたが、健闘してくれました。
big
ゼッケン10番が横塚選手 7番が宮?選手でした。

関東大会報告

関東大会の結果を報告いたします。
 
★レスリング部★
 フリースタイル
50kg級 機械科2年1組 大塚 選手 6位 入賞
74kg級 機械科1年1組 小林 選手 8位 入賞
★ソフトボール部★
1回戦 足工高 15−6 日川高校(山梨県)
 big
 
2回戦 足工高  0−9 新島学園高校(群馬県)  以上です。

花丸 4月の出席状況

4月の出席状況を報告します。
学校全体の出席率は99.5%でした。
 
クラス皆勤賞 電気科1年 
クラス精勤賞 電子機械科1年 機械科2年2組  すばらしいですね。

野球部 春季市内親善試合報告

第103回 春季市内高校野球親善試合 報告
     準優勝 足利工業高校
  5月26日(土)・27日(日) 足利市総合運動公園 硬式野球場にて開催された大会での足工高野球部の活躍を報告いたします。
 
1回戦  足利工業高校  14ー5 足利清風高校
2回戦  足利工業高校   6−4 白鴎大学足利高校
決勝   足利工業高校    3−4  足利南高校 
 
敢闘賞  山田選手(足工高)
打撃賞  荒川選手(足工高)      ご声援ありがとうございました。

県高校総体 報告

★ソフトボール部 男子★
 
決勝戦 足工高 4 ー 2 白鴎足利高  足利工業高校が優勝しました!
 
1・2回戦 6月2日(土) AM11:00〜 群馬県伊勢崎市あずま総合運動場
   3回戦〜   3日(日)          群馬県伊勢崎市ソフトボール場
                                                   伊勢崎市野球場(決勝)
 
                     で行われる関東大会に出場します。 健闘を期待します。
 
★レスリング部★
 
個人フリースタイル
 
50kg級 優勝  大塚  凌  選手
66kg級 3位  内田  悠稀 選手
74kg級 3位  小林 伊織 選手
84kg級 2位  田澤 竜哉 選手
 
個人グレコローマンスタイル
 
50kg級 2位  勅使河原 稜太 選手
74kg級 優勝 内海 翔太 選手
96kg級 優勝 源田 涼介 選手
 
 
フリースタイル各階級上位3選手とグレコローマン各階級優勝者に加え、下記の選手が 
6月2日(土)3日(日) 茨城県水戸市緑町 茨城県立スポーツセンターで行われる関東大会に出場します。
                               健闘を期待します!
 
個人フリースタイル
55kg級 柏瀬 浩樹 選手
60kg級 猿山 和己 選手