足工ニュース

足工ニュース

花丸 <祝>関東大会出場!

 県予選会を見事勝ち抜き、本校の代表としてだけではなく、栃木県の代表として以下の選手が関東大会に臨みます。日頃の練習の成果を十分に発揮してきてください。

<レスリング部>
 電子機械科2年 上村さん、機械科3年2組 北岡さん、影山さん、電気科3年 茂木さん、機械科2年2組 小曽戸さん、小林蓮さん、産業デザイン科3年 大塚さん

<卓 球 部>
 機械科3年2組 罍さん

<アーチェリー競技>
 電子機械科2年 加藤大和さん

平成28年度 創立記念日

4月27日(水)本校は、121周年にあたる創立記念式および記念講演会を挙行しました。記念講演会では、独立行政法人 造幣局でご活躍中の 飯田朋宏 先生(産業デザイン科卒)を講師にお迎えしました。演題「相手の立場に立って考える」を様々なエピソードを交えての熱弁でした。生徒たちは強い関心を持って,拝聴していました。
  

平成28年度 新任式・対面式

4月11日(月)は、新任式および新1年生と上級生との対面式が実施されました。期待と不安の入り混じった気持ちで臨んでいるのか、全体の雰囲気に緊張感が感じられました。
 

平成28年度 始業式の各行事

4月8日(金)は今年度、今市工業高校からいらっしゃった 渡辺 勉 校長先生をお迎えしての着任式が行われました。その後、2年間お世話になった前校長 五月女 勉 先生の退任式が行われました。昨年実施した創立120周年など様々な学校行事の思い出を話されました。さらに、離任式が行われ新しい学校へ異動される先生方や退職される先生方とお別れをしました。

   
  

花丸 第1回「新入生オリエンテーション」が開催されました。

 平成28年度の新入生と保護者の方に来校いただき、本校職員から学習指導や生徒指導などに関する説明会を開催しました。北風が大変強く、体育館はとても寒い状況でしたが、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
 北風にも負けず、中庭の桜がすでに咲きだしています。新入生にはのびのびと力強く、本校での高校生活がスタートできるように全力で支援していきたいと思います。

  

花丸 全国・関東大会出場!

 3学期始業式後に「壮行会」が行われました。県大会を勝ち抜き、全国大会、関東大会へ出場する部活動は次のとおりです。 さらなる活躍を全校生が期待しています!

◆ ロボット研究部/高校生アメリカンフットボール全国大会(横浜市 2/20開催)
◆ レスリング部 /関東高等学校選抜レスリング大会(千葉県佐倉市 1/30開催)
◆ 造形部写真班/関東地区高校写真展(宇都宮市 1/28開催)

 

電子機械科3年 課題研究発表会

 1年間の課題研究の成果を、ミクロン電気(株)諸星様、足利工業大学横山様を、お招きして発表会を実施しました。
 研究を進めるにあたり専門教科との関連性や協調性、さらには作業に取り組む姿勢やミスの許されない責任感・緊張感を学んだようです。以下が発表テーマです。

【課題研究テーマ一覧】
 職場実習「ミクロン電気(株)」、  高大連携事業「足利工業大学」、
 自動販売機の製作、  ゲーム制作、  廃材を用いた扇風機の製作と研究、 
 電動スケートボードの製作、  原動機付き自転車、 
 UFOキャッチャー、  エンジン分解・組立、 ロボット-アーム製作

 

感謝状授与


 電子機械科2年菅沼樹君(バドミントン部)が、警察署から感謝状を頂きました。
 11月上旬、部活を終えて帰宅途中、川の方から助けを呼ぶ声が聞こえたため確認すると、川の中に助けを求めるお年寄りの方を発見しました。速やかに警察に連絡し、付近を通りかかった消防車両に助けを求め、お年寄りの方を無事に救助しました。
 この行動が、安全確保に繋がったとして、表彰されました。
 

キラキラ 平成27年度「校内マラソン大会」大会結果

 11月19日(木)直前まで天候が心配されましたが朝方には雨もあがり、恒例のマラソン大会が渡瀬川グリ-ンプラザ周辺で行われました。
(1)クラスの部
 1位 電子機械科1年
 2位 機械科3年2組
 3位 機械科1年1組

       ※3年連続3位以内(表彰対象)機械科3年2組(H25年度2位、H26年度1位)

(2)個人の部
 男子1位 機械科3年2組 齋藤 優さん
       ※3年連続3位以内(表彰対象、H25年度1位、H26年度1位)

 女子1位 機械科3年2組 川西 千恵加さん

       ※3年連続3位以内(表彰対象、H25年度2位、H26年度1位)

 また、大勢の保護者の方々にもご協力いただきました。本当にありがとうございました。

   

晴れ 「足工祭」の御礼

 去る10月31日(土)に開催されました「足工祭」では過去最多の1711名の皆様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。生徒たちの生き生きとした姿をご覧いただけたことと思います。足工祭を通して、協調性や連帯感、そして責任感など多くのことを生徒たちは学んだはずです。
 また、一般の方には初公開となりました近代化産業遺産にも認定されております「工業資料館」へも300名を超える方にご覧いただくことができました。貴重な資料の数々、十分にご覧いただけたでしょうか。

◆ポスターデザイン:産業デザイン科3年 中里結衣さん、スローガン提案:機械科2年1組 黒川広大さん
 
      

花丸 「足工祭」盛大に開催!

 風がとても冷たく感じられた一日でしたが、前回の約1500名を大きく上回る1711名の方に来校いただき、盛大に開催することができました。PTAの皆様にもとても感謝しております。ありがとうございました。創立120周年の記念事業として製作しておりました「大型電光掲示板」もついに完成し、当日皆様にお披露目ができました。
 
 正門には「足利学校」の『学校門(がっこうもん)』を模した入場門を機械科1年1組の生徒が徹夜で完成させてくれました。瓦は発泡スチロールを加熱し形を整えグレーに着色するなど、非常に手の込んだ作りになっており、とても感心しました。さすが工業高校生!!!
 
 また、一般の方には初公開となりました近代化産業遺産にも認定されております「工業資料館」へも300名を超える方にご覧いただくことができました。意匠登録第1号の「雲井織」はご覧いただけたでしょうか。機械科、電気科、産業デザイン科、電子機械科の学習内容や作品展は会議室にて開催されました。
  
 PTAの皆様にも大変お世話になりました。そして裏方で支えてくれた先生方の存在もとても大きいものがありました。 
  
 足工祭を通して、協調性や連帯感、そして責任感など多くのことを生徒たちは学んだはずです。次回は2年後、平成29年度の開催となります。

ノート・レポート 「公開授業」実施についてのご案内

◆「公開授業」の実施について(ご案内)
 保護者の皆様を対象に公開授業を下記の日程で実施いたします。ご多忙のこととは存じますが、この機会にお子様の学校での学習の様子を是非ご参観ください。詳しくは以下のファイルを参照してください。
 公開期間:平成27年11月24日(火) ~30日(月) ただし、土日を除く。

 ◇公開授業のご案内.pdf
 ◇(別紙)時間割.pdf

会議・研修 「市長塾」を開催しました!

 10月1日(木)足利市の和泉市長にお越しいただき、『これから羽ばたく君たちへ~憧れる力、感動する力、強く思う力~ 』と題して市長塾を開催しました。

  ”こうしたい”などの「志」(目標)を持つことで、周囲の言葉にも敏感になり、人間として大きく成長できる「志を持つ」ことの大切さや、人からの恩は少しのことでも忘れず、人にやさしくしても見返りを求めない、「損得で判断・行動しない」ことなど、ご自身の体験を交えて熱く本校生にお話しくださいました。大変貴重なお話をうかがうことができ、とても感謝しております。お忙しい中、本当にありがとうございました。


 また、質問コーナーでは次のような内容にもお答えいただきました。
 Q1「留学した際に感じた考え方の違いについて」(N3齋藤広明君)
 A1 日本(自分)の小ささを肌で感じた。
    他者へのいたわり、思いやり、謙虚さは日本人特有である。
 Q2「足利市の理想像について」(N2齋藤誠君)
 A2 基礎となる産業力を高め、顔となる映画のロケや歩きたくなる中心市街地の活性化に努めたい。

  

花丸 【祝】関東大会出場

平成27年度の関東大会に次の選手が出場することになりました。
6月1日(月)に校内で壮行会が開催され、全校生からの応援がありました。
是非、日頃の練習成果を発揮してください。

平成27年度 関東大会出場

◆レスリング部(6月5日~6月7日 埼玉県上尾市)
 機械科3年2組 水嶋 友紀   (50kg級 フリースタイル)*県大会優勝
 機械科3年2組 加藤 興一郎  (55kg級 フリースタイル)
 機械科3年2組 鶴谷  徹    (60kg級 フリースタイル)
 機械科2年2組 影山 幸輝   (66kg級 フリースタイル)
 電気科2年    茂木 悠馬   (84kg級 フリースタイル) *県大会優勝
 機械科3年2組 林  優作    (66kg級 グレコローマン)*県大会優勝
 産業デザイン科2年 大塚 亜美 (女子)
 機械科3年2組     川西 千恵加 (女子)

◆陸上競技部(6月18日~20日 山梨県甲府市)
 機械科3年2組 齋藤  優  (1500m) *県大会5位

また、造形部の写真班が「北関東ブロック公開審査会」に進出します。
北海道で開催予定の全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2015」への切符を、是非手にしてほしいと思います。

平成27年度入試の合格者発表を行いました

 3月11日(水)、平成27年度入試の合格者を発表しました。午前10時に産業デザイン科棟1階の南側窓に全学科の合格者194名の受検番号を掲示しました。自分の受検番号を見つけた受検生は、何度も「あった!あった!」を連呼したり、抱き合う受検生や涙する受検生も多く見られました。何度見ても感動的な場面です。この感動を忘れることなく、希望を胸に本校に入学してください。
 また、残念ながら合格できなかった受検生については、せっかく本校を希望してくれたにも関わらず、良い結果を示すことができず残念に思います。他の学舎で活躍することをお祈りいたします。
 この度、本校を受検していただいた全ての受検生の新たな出発にエールを送ります。
合格者発表の様子 受付をする合格者

卒業式を挙行しました

 3月2日(月)、平成26年度第67回卒業式が挙行され、全日制課程197名の生徒が本校を巣立っていきました。校長先生からの式辞と栃工会会長、及びPTA会長からの祝辞があり、それぞれに卒業生にはなむけのお言葉が贈られました。最後に全員で校歌を合唱し、感動のうちに終了することができました。本校の卒業式では、生徒全員が大きな声で校歌を歌うのが伝統になっており、今年もこの伝統が守られました。卒業生の退場では、吹奏楽部による「ハナミズキ」が演奏されるなか、拍手で送り出すことができました。感極まり涙する生徒がたくさんおり、感動的な卒業式となりました。
全体の様子 担任による卒業生の呼名

卒業証書授与 卒業生退場

本校生とが足利消防長より感謝状が授与されました

 2月24日(火)、本校の2年生3名が足利市中央消防署にて、足利市消防長から感謝状が授与されました。3名の生徒はいずれもバスケットボール部員で、2月3日の部活動の帰り道に通1丁目地内で発生した建物火災を発見通報し、適切な消防活動を行ったとして感謝状が授与されたものです。 
 授与式では、足利市消防長より感謝状が授与され、併せて感謝の言葉をいただきました。授与式後には、何社かの報道機関から当時の状況や、感謝状を受けての心境などについて取材を受け、生徒たちは緊張した面持ちで答えていました。
授与式開始 感謝状を受け取る生徒

記念撮影 報道機関から取材を受ける生徒

予餞会を実施しました

 2月3日(火)、本校第1体育館で予餞会を実施しました。第1部では、生徒会功労者の表彰があり、生徒会活動や部活動、委員会活動等で活躍した3年生が表彰されました。
 第2部では、アトラクションとして、お笑い芸人の「梅小鉢」と「三日月マンハッタン」によるお笑いライブがあり、大いに楽しませてくれました。
 そして、第3部では、3年生の各クラス毎の写真をスライドショーで紹介したり、昨年本校を退職及び転出された先生方からのビデオレターが上映されました。また、PTAから証書ホルダー、生徒会からマグカップがそれぞれ3年生に授与されました。

お笑い芸人のサインを賭けてジャンケンポン PTAから証書ホルダーの授与

下野新聞に記事が紹介されました

 2月1日(日)の下野新聞に本校が「キャリア教育優良学校」として、文部科学大臣より表彰を受けたことに対しての記事が掲載されました。PDFでも掲載しましたので、どうぞ御覧ください。

新聞記事
                                
                      平成27年2月1日 下野新聞社提供

PDFファイル

文部科学大臣表彰式に参加してきました

 1月21日(水)、本校が「キャリア教育優良学校」として文部科学大臣表彰を受けるため、校長先生が国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた授賞式に参加してきました。午前中に表彰式を行い、午後にはキャリア教育推進連携シンポジウムが開かれ、受賞校代表のプレゼンテーションや基調講演などがありました。
          
                  受賞式会場にて

齋川先生が全日本選手権で優勝

 12月23日(火)、天皇杯レスリング全日本選手権の最終日、本校の齋川先生がグレコローマンスタイル98kg級で優勝し、同大会3連覇、通算6度目の優勝を果たしました。この日の試合では、全てテクニカルフォール勝ちを収め、格の違いを見せつける格好となりました。齋川先生は、これで今年度出場した国内大会は全て優勝し、9月に韓国仁川で行われたアジア大会でも銅メダルを獲得しました。日本のレスリング重量級のエースとして、今後の活躍にも期待が持てます。是非、恩師長島先生と同じように現役教員として、次期オリンピック(リオデジャネイロ)を目指していただきたいものです。
 この度、試合中の写真が手に入りましたので、紹介します。
攻める齋川先生 背後に回ってポイントゲット 表彰台に立つ齋川先生

インフルエンザに伴う学級閉鎖について

 現在、機械科2年1組、及び電気科3年生のクラスでインフルエンザに罹患している生徒が多数出ていますので、当該クラスは学級閉鎖します。期間は、1月14日(水)から1月16日(金)の3日間とします。該当クラスの生徒は、学級閉鎖期間中外出をしないでください。
 なお、罹患している生徒は、治療に専念してください。罹患していない生徒は自宅で学習し、うがい、手洗い等を励行し、感染予防に努めてください。罹患している生徒及び、新たに罹患してしまった生徒は、必ず学級閉鎖期間中学校に連絡してください。
 1月19日(月)からは、通常授業を予定していますが、新たに連絡すべきことがある場合は、学校ホームページ、メール一括配信システム、連絡網等でお知らせします。

                                                                                                       学校長

第3学期始業式

 1月8日(木)、第3学期始業式を行いました。インフルエンザ等で、数名の生徒が欠席しましたが、多くの生徒が元気に登校しました。
 初めに始業式を行い、校長先生からは、今年の干支の羊は「未」とも書き、その意味は「木が育って成長の過程にある」ことを説明をしてくださいました。また、4月27日に予定されている「創立記念日」の行事について触れられ、近藤徳太郎 初代校長先生のおっしゃった「建学の精神」について改めて説明してくださいました。さらに、「立つ鳥跡を濁さず」や「挑戦なくして成功なし」などの言葉を引用し、まとめの学期となる第3学期の目標について話されました。
 続いて、レスリング部と陸上部からの大会報告と今後関東大会や全国大会に出場する卓球部、ロボット研究部、レスリング部の壮行会を行いました。また、齋川先生から昨年のアジア大会、国体及び全日本レスリング選手権大会に出場した結果についての報告がありました。
 午後は、全生徒が一斉テストに臨み、早速学校モードに切り替えていました。
第3学期始業式 壮行会

第2学期終業式を行いました

 12月22日(月)、第2学期終業式を行いました。最初に各種表彰を行いましたが、各種大会やコンクール、校内行事等で優秀な成果を収めた生徒が数多く表彰され、これだけで1時間ほどかかりました。
 続いての学校長訓話では、先日行われた「ふいご祭り」に参加してきた時の話をされました。生徒全員に資料が配られ、足利地区に伝わる「ふいご祭り」の由来や特徴、伝統文化として後生に残していくべきであることなど、校長先生のお考えも含めて、話されました。特に、「箱ふいご」を観察して気付いた蒸気機関車の原理についても言及され、工業技術者としての視点を持つことの大切さを説明してくださいました。
 その後、学習指導部長、及び生徒指導部長から、2学期を振り返っての課題や3学期に向けての目標などの話がありました。特に生徒指導部長からは、3学期から携帯電話等の使い方についての新しい規定の試行運用や身だしなみについての新たな取組を行う事などの確認がありました。終業式は、予定よりやや遅れましたが、生徒は教室で通知表を受け取り、お昼ごろまでには下校となりました。


各種表彰の様子 校長訓話

避難訓練を実施しました

 11月28日(金)、避難訓練を実施しました。この日の訓練は、14時30分に地震の発生に伴う出火があったと想定してのものでした。前日の雨で校庭がぬかるんでいたため、予定を変更して体育館に避難しました。
 足利市中央消防署からも6名の署員が参加してくださり、避難の際の指導や代表の方からの講評などをしていただきました。また、校長先生からは、11月22日に長野県で発生した「長野北部地震」で、死者がひとりも出なかったことを取り上げ、その理由の一つとして、当該地域で行われている日頃の訓練が功を奏したことを説明いただきました。改めて、避難訓練の大切さを生徒、職員で確認することができました。訓練に御協力くださいました足利市中央消防署員の皆様、大変ありがとうございました。

避難の様子 避難完了後の指導

マラソン大会を実施しました

 11月19日(水)、第96回マラソン大会を実施しました。これ以上ないというくらいの絶好の天候に恵まれ、渡良瀬グリーンプラザをスタート地点として、男子は川崎橋を周回するコース9.8km、女子は福猿橋を周回するコース5.6kmをそれぞれ走りました。
 開会式では、校長先生から大正8年から始まった本校のマラソン大会の起源や1960年のローマオリンピック大会の男子マラソンを素足で走り、優勝したアベベ選手の話などがありました。また、アベベ選手の言葉を引用し、「マラソンに限らず、どんなことでも自分自身に勝つことの大切さ」について話されました。
 男子は、10時、女子は10時20分にスタートしました。この時点では、大分風が強くなってきましたが、多くの生徒が力を出し切り、さわやかな表情でゴールしていました。また、3年生のあるクラスでは、スタート前に円陣を組み、高校生最後のマラソンに気持ちを高ぶらせていました。 
 今年もPTA役員の保護者にお手伝いいただきました。それぞれコースの各ポイントに立っていただき、見守りと共に、生徒一人ひとりに「がんばれ」の声援を送っていただきました。この応援に励まされ、最後までがんばって走ることのできた生徒も多かったのではないかと思います。お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 全ての生徒が制限時間内にゴールすることができ、ほぼ予定通り終了することができました。
準備運動 男子スタート

女子スタート ゴールラストスパート1

ゴールラストスパート2 ゴールラストスパート3

図書館WEEKを実施しています

 図書館では11月10日(月)~17日(月)まで図書委員会によるイベント「図書館WEEK」を開催しています。各クラス2名の図書委員が一丸となり、夏の暑い最中から準備を進めてきました。
 本校の全職員がお薦め本を紹介しており、造形部の生徒が描いた先生方の似顔絵と共に展示しています。また、「写真で見る」有名な作家紹介やクイズ、文書によるビブリオバトル、古本交換市なども行っています。特設会場では、来年度120周年を迎えるに当たり、本校の歴史や初代校長 近藤徳太郎先生の特集なども企画しました。
 日程が公開授業とも重なることから、保護者の皆様にもご来館頂き感謝しております。生徒もほぼ全員が来館し、図書館利用推進活動の一環として、成果をおさめる事ができるものと期待しております。
 足工高図書館は県内でも数少ない別棟の立派な図書館です。来校の際は是非、お立ち寄りください。
図書館入口 先生方のお薦め本を紹介
クイズコーナー 古本交換市

運動会を実施しました

 雲一つない晴天に恵まれた10月30日(木)、第39回運動会を実施しました。2学期の中間試験も終わり、生徒の気持ちも高ぶっている中での運動会とあり、大盛り上がりの予感をさせる中、午前のプログラムが始まりました。
 最初は、運動会の定番徒競走からです。改めて、高校生が全力で走っている姿は、美しいものだなと感じました。この後、常念寺保育園の園児たちが予定よりも早く到着したため、予定を早め、園児たちの鼓笛隊による演奏や行進、お遊戯などが披露されました。とても可愛らしく熱心に取り組む園児たちの姿は、多くの見学者の心を和ませてくれました。4・5歳の子どもたちがここまで出来るのかと、改めて感心させられました。
 その後は、予定されたプログラムに戻り、生徒たちによる熱戦が繰り広げられました。午前中最後の競技では、大縄とびがあり、全生徒と教員が参加して行われました。昼食には、PTA役員の方々が用意してくれた豚汁が振る舞われ、生徒・職員のお腹を満たしてくれました。とてもおいしい豚汁でした。
 午後は、部対抗リレーから始まりました。それぞれに工夫を凝らしてトラックを周回し、多くの笑いを誘っていました。その後も順調に進行し、最後は各科対抗リレーが行われ、予感通り大盛り上がりのうちに終了し、大成功でした。
 今年は、例年にないほどの保護者の方が見に来てくださったり、午前中に見学していた敬老会の方が午後もきてくださったりと、嬉しい出来事もありました。また、普段の授業では見られない生徒の勇士に先生方も頼もしそうに見つめていました。
 そして、運動会を盛り上げた一つの要因として挙げられるのは、本校教員による実況中継でした。プロ顔負けの軽快でユニークなしゃべりに笑い声が絶えませんでした。このような教員がいて、盛り上げられるのも本校ならではの特色かもしれません。
 閉会式では、校長先生から「これほど生徒、教員、保護者が一体となって盛りあがった運動会は初めてです。」との講評がありました。予定よりも大分遅れての終了となりましたが、時間の経つのもを忘れるくらい大盛り上がりの運動会でした。
 以下に結果を報告します。
     優勝    準優勝    第3位
 クラス別  電気科1年 機械科3年1組  機械科2年1組
 機械科2年2組
 学科別    電気科   機械科1組   機械科2組

開会式 選手宣誓 徒競走スタート

徒競走ゴール ムカデ走リレー 盛り上がる生徒

増殖リレー 綱引き 各科対抗リレー

齋川先生が国体で優勝

 10月16日(木)、長崎で行われている「がんばらんば長崎国体」のレスリング成年男子グレコローマンスタイル98kg級で、本校の齋川先生が優勝を飾りました。先月のアジア大会以降、コンディションも下降気味とのことでしたが、見事な試合運びで優勝しました。
 15日に2回戦、準々決勝を危なげなく勝ち上がり、16日の準決勝、決勝では格の違いを見せつけ、2試合とも対戦相手に1ポイントも奪われることなくテクニカルフォール勝ちで完勝しました。
 この国体には、本校から2名の生徒も出場しており、間近で恩師の本気の試合を見ることができて、大きな刺激を受けたようでした。
 また、齋川先生は、総合開会式で本県の代表として、旗手を務めました。


表彰式

5S運動における「躾」について

 本校では、平成17年度から「5S運動」を展開してきました。本県の学校教育では初めての導入であり,これによって校内美化が画期的に改善されました。特に,校内活動については5Sのうち,3S(整理・清掃・整頓)を中心に推進し,清潔・躾は3Sの結果,得られるものであるという意図で進めて参りました。
 10年目を迎えた本年、さらなる「5S運動」の推進を図るため、これまであまり取り上げられることのなかった「躾」に焦点を当て、取組を進めることにしました。一言に「躾」と言っても広い意味があり、これまでどう取り組めばよいのかという戸惑いがありました。
 そこで、「足工高の躾は、3A2M」をスローガンに掲げ、焦点化して取り組むことにしました。「3A2M」とは、3つのAction(行動)と2つのManners(マナー)を指します。以下に、これらについて説明します。
3A(Action)
 ○あいさつ
    誰にでも元気にあいさつします。
 ○身だしなみ
    清潔で、正しい服装・髪型で生活します。
 ○言葉づかい
    相手を不快にさせない正しい言葉づかいをします。

 
2M(Manners)
 ○交通マナー
    交通ルールを守り、被害者にも加害者にもならないようにします。

 ○携帯マナー
    携帯電話等は、決められた時間、場所で使います。

 生徒には、これらを意識してもらうため、案内ポスターを作成し、各教室や実習室等に掲示することにしました。
 同じ案内ポスターを以下にアップロードしましたので、保護者の皆様におかれましては、是非ダウンロードしていただき、印刷して御自宅にも掲示していただければ幸いです。趣旨等、御理解の上、本取組に御協力くださいますようお願いいたします。

「3A2M」案内ポスター


 足利工業高等学校長 五月女 勉

台風19号による始業時刻変更のお知らせ

 10月14日(火)は、台風19号による影響が予測されるため、始業時刻を9時45分とします。生徒は、当日の時間割の準備をして登校してください。
 なお、2年生については、予定されている全ての中間試験を行います。登校の際は、十分安全を確認してください。

齋川先生がアジア大会で銅メダル獲得

 9月30日(火)、アジア大会男子レスリング グレコローマンスタイル98kg級に出場しました齋川先生が、見事銅メダルを獲得しました。日本のレスリングは、男女ともに多くのメダルを獲得したので、当然大きな期待がかかっていたと思いますが、プレッシャーをはねのけ、見事にメダルを獲得してくれました。齋川先生の左目近くには内出血の跡があり、試合の凄まじさを物語っていました。
 齋川先生のメダル獲得は、本校にとっても大変嬉しいニュースで、多くの生徒、教員、その他本校の関係者が祝福していました。

表彰式1 表彰式2

CSB訪日団が帰国しました

 10月4日(土)、本校と姉妹校になっているドイツのカールゼヴェリング実業高等専門学校(以下、「CSB」とする)訪日団が帰国しました。
 この日は、8時に学校に集合し、記念撮影をしました。ここでホストファミリーとはお別れをし、CSB訪日団と生徒、及び引率教員がバスで日光に向かいました。
 日光では、最初に華厳の滝を見て、記念撮影などした後、中禅寺湖畔の食堂で昼食をとりました。再びバスに乗り込み、東照宮に向かいました。東照宮では、1時間程度しか見学ができず、また陽明門も工事中とあって、少し心残りであったようでした。ここで、生徒ともお別れとなりましたが、別れを惜しんで涙ぐむドイツの生徒や、なかなかお別れができない生徒がいました。
 本校生徒と引率教員は、東武日光駅から電車で学校に帰ってきました。そして、CSB訪日団と本校教員2名が成田空港まで行き、ここで最後の別れをして、CSB訪日団は、無事ドイツへと帰っていきました。
華厳の滝での記念撮影 中禅寺湖畔近くの食堂で昼食

別れを惜しんで1 別れを惜しんで2

台風18号による臨時休業のお知らせ

 10月6日(月)は、台風18号による荒天が予測されるため、臨時休業とします。
 なお、天気が好転した場合でも一日休業としますので、生徒は部活動等で登校しないでください。
 10月7日(火)は平常日課としますので、十分安全を確認して登校してください。

ドイツ姉妹校来校

 9月28(日)、本校と姉妹校になっているドイツのカールゼヴェリング実業高等専門学校(以下、「CSB」とする)より、教員2名、生徒10名の訪日団が来校しました。
 CSB訪日団は13時頃来校しましたが、この時刻に合わせてホストファミリーの方々も本校にお集まりいただき、玄関で拍手でお迎えしました。さっそく校庭で記念撮影した後、会議室に移動して、ウェルカムパーティーを行いました。ここでは、最初に吹奏楽部による演奏が行われ、雰囲気を盛り上げてくれました。その後は、校長先生の歓迎の挨拶、CSB訪日団代表の挨拶がありました。続いて、食事をしながらのホストファミリーとの歓談があり、14時頃に終了しました。終了後は、ホストファミリーの方々といっしょに、それぞれの家に向かいました。
 翌日、29日(月)は、学校で全校集会を行い、全生徒・職員で歓迎のセレモニーを行いました。訪日団の皆さんも少し緊張をされていたようですが、ときどき笑顔も見られ、楽しそうな様子が伝わってきました。その後、午前中は校内見学や生徒と一緒の共同作業を行い、午後は日産自動車栃木工場への見学などがありました。 
 訪日団は、10月3日(金)まで本校で様々な交流活動等を行い、4日(土)に日光を見学した後、成田に向かい帰国される予定です。

全員で記念撮影 ウェルカムパーティー

全校集会 本校生徒といっしょに共同作業

ジュニアマイスター顕彰制度で好成績

 平成26年度前期のジュニアマイスター顕彰制度でゴールド、シルバーの称号を獲得した生徒が多数出ました。内訳は、ゴールドが10名、シルバーが20名です。
 ジュニアマイスター顕彰制度は、全国の工業学科・工業高校に在籍する高校生が、各種の国家資格や検定を取得した場合に、区分表に定められた点数が与えられ、その得点の合計が30点以上の場合、ジュニアマイスターシルバーの称号が授与され、45点以上を有すると全工協会から認められた場合にはジュニアマイスターゴールドが授与されるものである。詳細は、以下のリンクより、御確認願います。

ジュニアマイスター顕彰制度

齋川教諭アジア大会出場

 本校体育科 齋川 哲克先生が、9月19日(金)から韓国仁川で始まるアジア大会に男子レスリング グレコローマンスタイル98kg級に出場します。 本日、生徒会主催の壮行会がおこなわれ、校長先生、生徒会長から激励の言葉が贈られました。齋川先生からは、大会に向けての抱負などを生徒、職員に向けて語っていただきました。
 齋川先生は、9月25日日(木)に日本を出発し、現地での練習を経て試合に臨みます。試合は、9月30日(火)に行われます。テレビ放映などもあるようですので、是非応援してください。
校長先生による紹介  齋川先生が抱負を語る

2学期始業式を行いました

 8月29日(金)、第2学期の始業式を行いました。生徒は、夏季休業中に大きな事件や事故に遭うこともなく、元気に登校してきました。
 校長訓話では、ユニバーサルデザインについてのお話があり、今後の日本におけるものづくりでは、付加価値の高いものや人に優しいものをつくっていかなければならないことなどを、分かりやすく説明していただきました。 また、本校の特色である5S運動について、これまであまり話題にならなかった「躾」についてのお話がありました。今後の本校の躾については、具体的な行動やマナーなどを示していただきました。このことについては、後ほど詳しく報告したいと思います。
 始業式に続き、一斉テストを実施しました。夏休みの過ごし方によって、出来不出来が大分違ったのではないかと思います。生徒には、早く学習の習慣を取り戻してほしいものです。
 続いて、体育館で、全生徒を対象に服装・頭髪指導を行いました。残念ながら、本校の基準を満たせず、再指導になった生徒がほぼ例年通りの人数出てしましいました。9月1日(月)までには、きちんと整えてきてほしいものです。
 何事も初めが肝心です。早く学校での生活に慣れ、学習や部活動、学校行事で成果を上げたほしいと、全ての生徒に期待します。

第2学期始業式 校長訓話

1日体験学習を実施しました

 8月8日(金)、1日体験学習を実施しました。午前と午後の2回実施し、主に両毛地区から中学生約600名、保護者約300名が参加しました。
 校内見学では、機械科、電気科、電子機械科を回るAコースと産業デザイン科だけを回るBコースに分かれて見学していただきました。この日は、前日までの暑さが幾分和らぎましたが、とても暑い中での見学となりました。見学では、主に本校生徒が、実演なども交えて各科の紹介をしましたが、参加者に体験していただくようなコーナーも設けました。参加者も真剣に本校生の説明に聞き入っていました。参加された中学生には、本校への関心を寄せていただき、進路選択の参考にしていただければと思います。
 また、今年度より本校のホームページは、これまで以上に多くの記事を掲載し、本校の教育活動等の情報を発信しています。こちらも、是非関心を持って見ていただければ幸いです。

受付の様子  学校案内のビデオ視聴  機械科見学の様子

電気科見学の様子  電子機械科見学の様子  産業デザイン科見学の様子

第1学期終業式を行いました

 7月18日(金)、第1学期の終業式を行いました。校歌斉唱の後、表彰並びに賞状伝達があり、過日行われたクラスマッチや一学期を通じて5S活動に熱心だったクラスへの表彰、部活動等で活躍した生徒への賞状伝達を行いました。
 続いて、学校長から訓話があり、一学期を振り返っての成果や課題などについてのお話しをいただきました。特に5S運動が10年目を迎えるに当たって、これまでの運動を振り返ると共に、さらに取組を進めることをお話しされました。
 その後、部活動の大会報告と、全国大会・インターハイに出場するソフトボール部とレスリング部の壮行会を行いました。ほぼ予定どおりに全ての日程を終了しました。

第1学期終業式  校長訓話

平成26年度第1回学校評議員会を開催しました

 7月8日(火)、本年度第1回目の学校評議員会を本校応接室で実施しました。学校評議員5名と本校職員8名が参加しました。
 評議員会の前に、学校長が教育委員会から預かった委嘱状を代読し、5人の委員の委嘱を行いました。本年度から3名の方々が新たに委嘱されました。
 評議委員会では、各職員から本校の教育に関する概要等の説明を行った後、各評議員から、多くの建設的な意見や改善案等を提案していただきました。
 続いて、評議員による各職員室等の5Sパトロールを実施していただきました。(5Sパトロールについては、メニューの「本校の特色ある教育活動」の「5S運動」で確認してください。)評議員からは、改善の余地はあるものの、概ね良好であるとの評価をいただきました。
 第2回目の評議委員会は、1月の実施を予定しています。

学校評議委員会評議員による職員室の5Sパトロール

齋川教諭が日本選抜レスリング選手権で優勝

 本年度、本校に赴任した齋川哲克教諭が、6月14日に代々木第二体育館で行われた全日本選抜レスリング選手権のグレコローマン98キロ級で優勝しました。この大会は、9月にタシケント(ウズベキスタンの首都)で行われる世界選手権の選考を兼ねており、強化合宿等を経て出場する予定です。
 齋川教諭は、初戦の2回戦、準決勝を突破し、決勝ではアジア選手権2位の大坂昂選手(三菱電機)と対戦し、10-2のテクニカルフォールで下しました。
 本校での教員として多忙な日々の中、十分な練習もでききないまま試合に臨みました。恩師の長島先生も厳しい戦いになるのではないかと予想されていましたが、見事優勝を勝ち取る事ができました。ロンドンオリンピック日本代表の実力は、今も健在のようです。本校生にとっても大きな励みになったと思います。

齋川先生の新聞記事紹介

 本年度赴任しました保健体育科の齋川先生が、5月4日(日)の読売新聞の栃木版に「アスリート」というコーナーで紹介されました。読売新聞社からの御厚意により、記事の掲載についての許可をいただきましたので、ここで紹介いたします。どうぞ、ご覧ください。

5月4日読売新聞(齋川先生紹介の記事)
             「読売新聞 平成26年5月4日 栃木版に掲載」 

 詳しくご覧になりたい方は、こちらのPDFファイルを開いてください。
2014年5月4日読売新聞(齋川先生).pdf

創立記念行事を行いました

 4月25日(金)、第一体育館で創立記念行事を行いました。式典では、校長による式辞、栃工会会長による祝辞などがあり、全員で校歌を斉唱しました。
 その後、本校卒業生で元足利市教育次長の川田陽一様による講演会が行われました。演題は、「出会いを大切に ~諦めない心~」で、これまで出会ったスポーツ界の著名な方々との出会いを通して得られた、様々な教訓などをエピソードなどを交えながらお話しされました。
 講演会終了後、講師の川田様を囲み前庭で写真撮影を行った後、栃工会関係者、生徒会役員、教職員で毎年恒例の初代校長近藤徳太郎先生のお墓参りをしまいした。
 なお、この日は、午後1時から多くの職員が参加して、前校長中田 稔先生の写真の掲額式も行いました。

創立記念式典校歌斉唱

講演会初代校長 近藤徳太郎先生の墓参り

入学式を挙行しました

 4月7日(月)、入学式を挙行しました。新入生たちは、真新しい制服に身を包み、緊張した様子で式に臨んでいました。担任の先生から、機械科80名、電気科40名、産業デザイン科40名、電子機械科40名、合計200名の呼名があり、校長先生から全員の入学が許可されました。
 これから、いよいよ高校生活が始まります。それぞれに目標を持って、その目標実現のためにこれからの高校生活をがんばってください。そして、3年後に「足工高で学んで良かった」と言って卒業できるようにしてください。職員一同、皆さんの入学を心より、歓迎いたします。
入学式1入学式2

平成26年度県立高等学校入学者選抜における合格者を発表しました

 3月12日、10時より、平成26年度県立高等学校入学者選抜における合格者を発表しました。特色選抜での合格内定者と一般選抜での合格者を合わせた200名の受検生が合格しました。
 合格者の受験番号が発表されると、大きな歓声が上がり、友達と抱き合ったり、合格を電話で報告するなど、様々な受検生の姿が見られました。是非、このときの感激を忘れずに、入学後も充実した高校生活を送っていただくことを期待しています。

合格発表の様子1合格発表の様子2

卒業式を挙行しました

  3月3日(月)、10時より本校第1体育館で、全日制の卒業式を挙行いたしました。担任の先生から呼名された生徒は、それぞれ大きな声で返事をしていました。
  学校長、県教育委員会、来賓よりそれぞれ祝辞があり、その後在校生代表による送辞、それに応えるかたちで、卒業生代表からの答辞がありました。続いて、全員で校歌を斉唱し、最後は吹奏楽部の演奏で卒業生を送りました。
 卒業生の多くが涙を流し、クラスメイトや教職員との別れを惜しんでいました。足工高らしい感動的な卒業式でした。

卒業式全体卒業証書授与

点訳本作製に関する記事が新聞に掲載されました

 2月12日(水)、足利市の観光パンフレットの点訳本を作製した記事が、下野新聞の県南・両毛版に掲載されました。作製したのは、ボランティア推進委員会のメンバー18名です。点訳本は、市などが発行する約10種類の観光パンフレットから、主な名所、人気の飲食店などを選び、約100ページにまとめました。
 作製にあたっては、市内の点訳サークル「あいの会」の協力を得て、昨年9月から11月までの計8回行いました。また、最終的なチェックは、市視覚障害者福祉協会の須藤平一郎会長にお願いしました。
 1月27日(月)に代表生徒が市役所を訪問し、和泉聡市長に作製した点訳本を手渡しました。新聞には、この時の写真が掲載されていますので、是非ご覧ください。

予餞会を実施しました

 2月4日(火)、本校第1体育館で予餞会を実施しました。3部構成で行い、第1部では、生徒会功労賞表彰を行いました。生徒会活動や部活動、委員会活動等で活躍した生徒が表彰されました。
 第2部では、アトラクションが行われ「インスタントジョンソン」と「ジェットカンフル」の2組によるお笑いライブがあり、生徒、教員共に大いに笑わせてもらいました。
 そして、第3部では3年生の各クラスで選んだ写真をスライドショーで投影したり、転勤した先生方からのビデオレターを上映しました。ここでも生徒たちは大いに盛り上がっていました。また、PTAと生徒会から記念品の授与があり、証書ホルダーとマグカップが3年生に贈られました。
予餞会1予餞会2

学校評議員会を開催しました

 1月27日、13:30から本校を会場に学校評議員会を開催しました。5名の評議員とPTA会長に出席いただき、学校からは校長、他8名の職員が出席しました。
 始めに学校から、全日制、定時制それぞれの現在の概況や学校評価についての報告をしました。その後、各評議員とPTA会長より、御意見や御質問等をいただきました。特に大きな課題としては、生徒の交通安全に関することが取り上げられ、今後の取組等について様々な御提案をいただきました。また、学校評価については、「しっかり実施しており素晴らしい。先生方も大変ですね。」との労いのお言葉をいただきました。
 約2時間、活発な意見交換が行われ、最後に学校長より今回で3年の任期を終了する3名の評議員の皆様に対して、お礼のお言葉を申し上げました。