足南通信

カテゴリ:今日の出来事

令和5年度 PTA総会・公開授業

5/2(火)令和5年度 PTA総会が行われました。総会に先立ち公開授業が行われ、多くの保護者の方が教室を訪れ、熱心に授業の様子を見ていました。総会では滞りなく議事が進み、用意されていた議題がすべて可決されました。

 

 

公開授業

 

PTA総会

1年図書館オリエンテーション

4月下旬から5月上旬にかけて、1年生全員を対象に図書館オリエンテーションを実施しました。初めて高校の図書館を訪れた1年生は利用方法を学び、どんな本や雑誌が図書館にあるのか実際に手に取って館内見学をしました。

本との出会いが人生の宝物になりますように!

1年授業風景(産業社会と人間)

4月28日(金)、「産業社会と人間」の授業におけるキャリアパスポートの一環で、生徒一人一人が1学期の目標を作成し、授業内で発表しました。

目標の達成に向けて、見通しをもって計画を立て、具体的な行動を起こしていきましょう。

総合探究Ⅱオリエンテーション

 本校では1年次の「産業社会と人間」、2年次の「総合探究Ⅰ」を踏まえ、3年次に「総合探究Ⅱ」を履修します。各自が設定したテーマを設定し、1年間かけて課題研究を行います。

 今日はその初回ということで、5時限目に、全体でなぜ「総合探究Ⅱ」を履修し、自分で「課題」を設定し、「研究」を進めるのかの意義について担当の教員から説明を受けました。

 

 

 

 その後、各系列に分かれて、授業スタッフから今後の流れやどのような課題テーマで進めていくかのヒアリングを受けました。

 

 

 3年次における総合探究Ⅱ(課題研究)は本校での3年間の学習の集大成であり、これから先、誰も予測できない将来を生きていくうえで必要な様々な力を身につけるための重要な時間となります。この1年間をかけて各自が設定した課題テーマに対し、自分なりの答えを出せることを期待しています。

 

新任式・情報モラルセキュリティ研修 他

 昨日に引き続き、今日も新学期行事がありました。

 

〇新任式

 校長より、今年度本校に新たに着任された先生が紹介されました。

 

 

 

〇情報モラル・セキュリティ研修

 足利警察署の小池様を講師に迎え、全校生を対象に情報モラル・セキュリティに関する研修が行われました。SNSをはじめとするネットトラブルの現状や実際のトラブル事例、加害者・被害者にならないためにどうしたら良いかなどの講話を聴きました。SNSは生徒たちにとってなくてはならないものであり、便利なものです。SNSが悪ではありません。生徒たちには正しい知識をもって利用してほしいです。

 

 

 

〇LHR

 ホームルームの時間に、ホームルール役員決めや自転車点検が行われました。特に4月からはヘルメット着用の努力義務により、本校でもヘルメット着用を推奨しています。交通事故は命にかかわるものです。普段からしっかり点検し、自分の身は自分で守りましょう。

 

 

 

〇課題テスト

 春休みの課題テストが実施されました。

 

 明日からいよいよ授業もスタートします。心機一転、新たな気持ちで授業に臨んでもらいたいです。