文字
背景
行間
足南通信
授業風景(Halloween)
10月31日(月)、Halloweenをテーマにした英語の授業が実施されました。
生徒たちは、ドナルドダックに仮装したALTのアルベルト先生と楽しくHalloweenの文化を学びながら、オリジナルのHalloweenカードを作成していました。
応急手当講習会
10月19日(水)の午後、胸骨圧迫・AEDの使い方をマスターするための教職員研修「応急手当講習会」を実施しました。11月実施のマラソン大会に備えて毎年この時期に行われています。蘇生訓練用人形を用いて胸骨圧迫の体験をしました。救急隊が到着するまで胸骨圧迫をし続けること、倒れている人がいたら躊躇せずに開始すること・・・ 救えるいのちがあることを忘れずに行動出来るよう、繰り返しの訓練が大切であることを教職員で再認しました。
2学期中間試験に向けて
放課後、今週から始まる中間テストに向けて教室などで勉強する3年生の姿が見られました。
生徒会役員選挙立会演説会
10月17日(月)、後期生徒会役員選挙立会演説会および投票が行われました。どの候補者も魅力ある公約を掲げ、聴衆者に熱く訴えかけていました。投開票は即日行われ、新生徒会長及び副会長が決定しました。生徒会長を中心に、より良い学校生活を実現できるよう精一杯力を尽くしてくれることを期待したいと思います。
修学旅行4日目
修学旅行最終日、この日は午前中、京都市内コース別体験・見学でした。事前に希望した4つのコース(保津川下り体験コース/くみひもストラップ作り体験と新京極・錦市場散策コース/生八つ橋作り・お抹茶体験と新京極・錦市場散策コース/東寺と京都水族館見学コース)に分かれ、京都伝統文化を体験してきました。
そしてお昼過ぎに新幹線で京都駅を出発し、東京駅からはバスで学校まで向かい午後7時過ぎに学校に帰ってきました。修学旅行の期間中、天候にも恵まれ、また体調を崩したり事故に遭ったりした生徒もなく皆無事に帰ってこれました。とても楽しい思い出に残る修学旅行でした。