文字
背景
行間
足南通信
足南通信
進路ガイダンス
6月4日(金)、本来であれば1・2学年はスクールインターンシップにて大学や専門学校を訪問予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からスクールインターシップを中止せざるをえなくなりました。
その代わりとして、この日は1~6限まで校内にて学年ごとに進路ガイダンスをおこなうことになりました。以下が各学年の概要です。
【3学年】
自己PR、志望動機の書き方について
書いて考える進路
学校別分科会(進学)
筆記試験対策講演会(就職)
一般常識テスト実践(就職)
模擬面接指導

【2学年】
オープンキャンパスに行く前に(進学)
オープンキャンパス事前指導(進学)
会社内の職種、役割マップ(就職)
高卒就職の準備と心構え(就職)
小論文の書き方
書いて考える進路

【1学年】
文理選択ワーク
社会人基礎力・自己分析簡易検査
大学・短大・専門学校個別説明会

その代わりとして、この日は1~6限まで校内にて学年ごとに進路ガイダンスをおこなうことになりました。以下が各学年の概要です。
【3学年】
自己PR、志望動機の書き方について
書いて考える進路
学校別分科会(進学)
筆記試験対策講演会(就職)
一般常識テスト実践(就職)
模擬面接指導
【2学年】
オープンキャンパスに行く前に(進学)
オープンキャンパス事前指導(進学)
会社内の職種、役割マップ(就職)
高卒就職の準備と心構え(就職)
小論文の書き方
書いて考える進路
【1学年】
文理選択ワーク
社会人基礎力・自己分析簡易検査
大学・短大・専門学校個別説明会
文理選択ワーク
急な日程変更だったためブースの作成が間に合わず
講師の方とお互い体育館の床に座っての説明会
交通安全講話
6月2日(水)6限において、足利警察署より講師を招いて交通安全に関する講話を聞きました。DVDの視聴後、指名された生徒が質問に答える形で、交通安全に関する知識を身につけていきました。
どんなところに危険が潜んでいるか分かりません。ちょっとした油断によって自分が被害者だけでなく、加害者になってしまうこともあります。場合によっては命を落としたり、奪ってしまうこともあります。他人事と考えず、常に危機意識を持って生活していきましょう。
どんなところに危険が潜んでいるか分かりません。ちょっとした油断によって自分が被害者だけでなく、加害者になってしまうこともあります。場合によっては命を落としたり、奪ってしまうこともあります。他人事と考えず、常に危機意識を持って生活していきましょう。
青南祭に向けて
5/31(月)、6時間目に各クラスで青南祭に関する話し合いを行いました。9月に行われる青南祭に向け、いよいよ本格的に動き出しています!
現職教育(タブレットの活用)
GIGAスクール構想におけるタブレットの整備をうけて、全教員を対象に現職教育(タブレットの活用)が行われました。主にTeamsの活用方法をグループに分かれて、実践しました。授業等で効果的に活用していきたいと思います。
4人1組のグループで実施
課題の作成や投稿などの動作を学ぶ
1学期中間テスト
2,3年生は今日から中間試験が始まりました。1年生は試験期間が3日間のため、明日から試験です。1年生にとっては高校生になって初めての定期試験となります。これまでの学習の成果があらわれることを期待しています。
過去の投稿