文字
背景
行間
定時制・通信制 共通
図書館:本の森に足を運ぼう! 多彩な図書館企画
10月27日(水)~11月9日(火)の2週間にわたって、全国で「読書週間」が展開されています。
学悠館高校の図書館も、新着図書を次々と配架するとともに、『図書館だより』を配付するなどして読書活動を推進しています。
秋は、読書の似合う季節 。
定時制・通信制の生徒の皆さん、公開講座生の皆さん、本の森に足を運んで、知的好奇心の深まりを実感してみてはいかがですか?
学悠館高校は、開校から17年目。蔵書数は、まもなく25,000冊を数えようとしています。生徒の皆さんなどからリクエストされた新作を中心に、多数の人気作品が書架に並んでいます。また、1年間を通して、図書館関連の行事やコンクールも多彩です。
●11月30日(火) 〝第9回ブックトークの集い〟
●12月14日(火) 図書館特別講座〝探究のススメ〟
●12月21日(火) クリスマス企画〝第10回わたしだけの絵本つくりま専科〟
転・編入学希望者向け〝学校説明会〟のご案内
第1回・令和3(2021)年12月1日(水)、第2回・令和4(2022)年1月19日(水)に、来春の転入学・編入学(現在高校に通っている、もしくは以前高校に通っていて単位を持っている方)を希望される皆さまに向けた〝学校説明会〟を開催いたします。
こちらの「ご案内」を左カラム「学校説明会(転・編入学希望者向け)」に掲載しました。また、右カラムにも、開催日と「ご案内」のページへのリンクを貼り付けました。
〝学校説明会〟への参加を希望される方は、電話にてお申込みください。
ランチ大好き/〝ハロウィンフェア〟開催中
ランチタイムの食堂では、10月25日(月)から29日(金)まで〝ハロウィンフェア〟が開催されています。
10月31日(日)が〝ハロウィン〟の当日。食堂では、少しだけ早くこの気分を味わうことになりました。
〝ハロウィン〟では、子どもたちが仮装して近くの家々を訪れて、お菓子をもらったりする風習があるそうです。これにならって、〝ランチメニュー〟のトレーには、サービス品の菓子類が用意されていました。
学悠館高校の1階には、150人ほどが同時に利用できる食堂があります。ここでは、Ⅲ部の生徒の皆さんに〝給食〟が提供されています。一方、昼休みの時間をはさんだ11時30分から13時30分の間には、〝ランチメニュー〟を用意した食堂として営業されています。
軽食も充実しています。たこ焼き、パンの耳のシュガースティック、ブルーベリーなどのサンドも、販売されています。
昼休みの食堂は、とても和やかな雰囲気に包まれています。
図書館:特別講座「Mibuからはじまるミステリー」
10月26日(火)、午後4時すぎから〝図書館特別講座〟が開催されました。今回は、前期に好評を博した木村友典先生(通信制:地理歴史科・公民科)による講座の第2弾。講座のタイトルは、「Mibuからはじまるミステリー ―サイトウゲンショウによろしく― 」でした。
講座の導入部では、江戸時代末期に、壬生藩(現・壬生町)の医師として活躍し、人体解剖を行った齋藤玄昌が紹介されました。これに続けて、壬生の蘭学*と医学、『解体新書』、解剖を通して人体と誠実に向き合う医師たちの努力、ヨーロッパの医学の歩み、中世ヨーロッパの医学、医学と芸術、謎の解剖学者ヴェサリエスへ。話題は、次から次へと展開しました。また、関連する書物の読書案内もいただきました。
参加した生徒の皆さんからは、楽しい時間を過ごせたとの声を聞くことができました。木村先生のアカデミックな講座は、読書の秋にふさわしい記憶に残るものとなりました。
*蘭学(らんがく) 江戸時代にオランダを通じて日本に入ってきたヨーロッパの医学、天文学、兵学などに関する学問・技術等の総称。
「生徒の感想」より一部抜粋
●楽しく話を聞くことができました。解剖学は、昔から好きでよく調べていたのですが、初めて知ることも多くあり、とても良い経験になりました。
●引き込まれるようなトークがおもしろかった。ヴェサリエスの解剖エピソードが強烈に印象に残りました。
●私たちが当たり前のように受けている医療は、過去の偉人たちの試行錯誤によって与えられたものであることを知ることができました。
●とても奥深い内容で、おもしろかったです。こういう歴史の授業を受けると、ますます歴史の勉強が好きになります。Web個別進学相談会のご案内
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に鑑み、事前申込制・個別対応による行事として、中学校の生徒・保護者の皆様を対象とした『Web個別進学相談会』を実施いたします。
「学校説明会(12/1(水)、1/19(水)」は転編入学希望者とその関係者のみを対象とします。中学校の生徒・保護者の皆様の参加はご遠慮いただくこととなりました。
Web個別進学相談会についてをご確認の上、中学校を通してお申し込みください。
Web個別進学相談会について