通信制からのお知らせ

通信制の生徒の皆さんへ

通信制)面接指導日の学習風景 ~11月20日(日)~

 11月20日(日)、後期になって7回目の通信制面接指導(スクーリング)が行われました。この日の学習を楽しみに、150名ほどの生徒の皆さんが元気に登校しました。

 天気予報のとおり朝から曇り空でした。昼間の気温は、あまり上がらない予感。このため、早い時間から全館暖房を稼働しました。

 1~6時限目に50講座が設けられ、どの講座でも生徒の皆さんは熱心に学習に励んでいました。また、7時限目の総合的な探究の時間にも、意欲的に学習に取り組んでいました。 

面接指導(スクーリング) ~11月20日(日)の学習風景から一部紹介~

  

【体育1】              【生活デザイン】           【書道Ⅰ】

  

【美術Ⅰ】              【コミュニケーション英語Ⅱ】     【公共】

 

  

【古典B】              【科学と人間生活】          【体育Ⅰ】

  

【数学Ⅱ】              【生物】               【スポーツ】

0

通信制)那須ハイランドパークで〝職業体験〟

 10月17日(月)、那須ハイランドパーク通信制の生徒の皆さんが〝職業体験〟の研修に参加しました。

 午前8時20分に学悠館高校をバスで出発し、10時前には予定どおり会場に到着。さっそく事前説明を聞いた後、10時40分から〝職業体験〟が始まりました。レストランでは、清掃や接客、簡単な調理を体験しました。また、アトラクションのスタッフとして、接客や説明、誘導に取り組んだ生徒もいました。アトラクションの紹介では、元気な声でアナウンス。笑顔を絶やさず、お客様に喜んでいただけるように心がけました。

 那須ハイランドパークの皆様によるご指導のおかげで、無事に研修を終えることができました。

 研修の後には、集合時間までたっぷりとアトラクションを楽しみました。

 

0

通信制)今年度になって3回目の〝クリーン運動〟

 10月9日(日)、通信制〝クリーン運動〟が行われました。今年度になって3回目のこの日は、60人ほどの生徒の皆さんが参加しました。2グループに分かれ、「学悠館通り」と栃木駅前、巴波川(うずまがわ)周辺の清掃活動に取り組みました。空き缶・ペットボトル・レジ袋など、投棄されたゴミ類をたくさん拾い集めることができました。生徒の皆さんの働きで、学校周辺の環境美化に貢献することができました。

 通信制では、〝クリーン運動〟を通して〝美しい街並みをいつまでも大切にする心〟を育んでいます。

0

通信制)学校祭『出藍祭』の展示作品の制作に取り組みました。

 10月9日(日)、学校祭『出藍祭』〔開催日・11月12日(土)〕に向けた準備が始まりました。この日の準備は、3時限目に設けられた「生徒活動時間」の中で行われました。生徒の皆さんは、『出藍祭』直前まで計画的に作品の制作を進めることになっています。

 通信制の作品展示は、紙アート(切り絵、切り紙)やエコバッグ、フラワーデザインなど。また、恒例のUVレジンの制作には、今年度もたくさんの希望者が集まりました。

    

 

 第1回の今日は、グループごとに作品の展示や発表の方法、制作の手順を確認しました。さっそく前もって用意された材料や道具を使って、作品づくりに取り組みました。

  

  

 

 『出藍祭』では、総合探究・家庭・芸術の面接指導や報告課題で作成された学習の成果物も披露されることになっています。

0

通信制)日曜日の面接指導日/後期の学習が始まりました。

 10月2日(日)、通信制では日曜日の〝面接指導日〟の後期の初回を迎え、学習がいよいよ始まりました。

 1時限目の始業式に続いて、2時限から6時限目に、1年次生向けに14講座、上級年次生向けに36講座で面接指導が行われました。また、7時限目のLHRの時間には、進路に関する学習などにも取り組みました。

 生徒の皆さんの出席状況は、きわめて良好。およそ200名の日曜生が出席しました。いずれの講座でも、意欲的に学習に励もうとする生徒の姿をうかがうことができました。

 面接指導の中から一部を紹介します。

  

【情報Ⅰ】              【生物】               【世界史B】

 

  

 【言語文化】             【音楽Ⅰ】              【生活デザイン】

 

  

【体育2(左から順に、卓球・バドミントン・ストレッチ)】

 

  

【書道Ⅰ】              【数学基礎】              【倫理】

0