文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:全体
JR今市駅前商店街にイルミネーションについて
11/26(火)、4~6限目 「JR今市駅商店街周辺のイルミネーション化」を実施する予定でしたが、
天候予報が雨で降水確率も高いため、11/27(木) 14:00~15:30に変更になります。
また、併せて実施予定でした、第1学年全員による「JR今市駅周辺の環境美化(地域清掃)活動」
は中止となりました。
(主催:CI(Charming Up Imakou)委員会、第1学年)
◇11/27(木)作業内容等
14:00~15:00 設置に関する土木工事作業
15:00~15:30 配線工事及びコントローラ設定工事
今年度は、杉の木をイメージしたイルミネーションを9体製作いたしました。機械科・電気科・建設
工学科の生徒が、各科の専門技術を活かして、今回の計画に取り組んで参りました。

◇JR今市駅商店街周辺のイルミネーションについて
JR今市駅前商店街における地域活性化を目的とし毎年クリスマスイルミネーションが行われている。
本校も平成24年度から、自然エネルギー発電を導入したイルミネーションを設置し点灯を行っている。
今年度も、ソーラー発電を活用したイルミネーションなどを設置して、本校の技術・技能を地域へ還元
するとともに、生徒達のエネルギー・環境についての興味・関心意識を高めることを目的としています。
天候予報が雨で降水確率も高いため、11/27(木) 14:00~15:30に変更になります。
また、併せて実施予定でした、第1学年全員による「JR今市駅周辺の環境美化(地域清掃)活動」
は中止となりました。
(主催:CI(Charming Up Imakou)委員会、第1学年)
◇11/27(木)作業内容等
14:00~15:00 設置に関する土木工事作業
15:00~15:30 配線工事及びコントローラ設定工事
今年度は、杉の木をイメージしたイルミネーションを9体製作いたしました。機械科・電気科・建設
工学科の生徒が、各科の専門技術を活かして、今回の計画に取り組んで参りました。
◇JR今市駅商店街周辺のイルミネーションについて
JR今市駅前商店街における地域活性化を目的とし毎年クリスマスイルミネーションが行われている。
本校も平成24年度から、自然エネルギー発電を導入したイルミネーションを設置し点灯を行っている。
今年度も、ソーラー発電を活用したイルミネーションなどを設置して、本校の技術・技能を地域へ還元
するとともに、生徒達のエネルギー・環境についての興味・関心意識を高めることを目的としています。
国際理解講演会について
◇国際理解講演会について
11/25(火) 6限目、体育館に於いて国際理解講演会が実施されます。
国際理解講演会の演題は「日本と中国の生活や文化の違い」で、講師は、県産業労働観光部国際課
勤務の方 倩(ほう せい)氏です。
11/25(火) 6限目、体育館に於いて国際理解講演会が実施されます。
国際理解講演会の演題は「日本と中国の生活や文化の違い」で、講師は、県産業労働観光部国際課
勤務の方 倩(ほう せい)氏です。
プランターイルミネーションについて
◇プランターイルミネーションについて
プランターイルミネーションを製作いたしました。この後、改良をし、11/26(水)にJR今市駅前商店街に
設置する予定です。 製作した作品をご覧ください。
太陽電池で内蔵電池を充電し、夜になるとプランターに装飾されたLEDが...
プランターイルミネーションを製作いたしました。この後、改良をし、11/26(水)にJR今市駅前商店街に
設置する予定です。 製作した作品をご覧ください。
太陽電池で内蔵電池を充電し、夜になるとプランターに装飾されたLEDが...
創立50周年記念今工祭について
11/7(金)、8日(土)に、創立50周年記念「今工祭」が行われました。
天候にも恵まれ、無事に終了することができました。
以下、今工祭の写真を掲載いたします。どうぞご覧ください。

テープカット テープカット集合写真 PTA うどん・そば販売 バルーンアート

械科1年1組 七宝焼きについて 機械科1年2組 先生紹介 電気科1年 はんだ付け体験 建設工学科1年 アート展

機械科2年1組 飲み物・食べ物販売 機械科2年2組 そばめし販売 電気科2年 フランクフルト販売 建設工学科2年 タピオカ、チョコバナナ販売

機械科3年1組 唐揚げ販売 機械科3年2組 焼きそば販売 建設工学科3年 カレー販売

機械科展示 電気科展示 建設工学科 作品販売

ボランティア部活動報告 写真部展示 書道部展示 科研部ソーラーカー試乗

保健委員 健康に関する展示 図書委員 本の紹介 大沢運送 クレーン試乗体験
天候にも恵まれ、無事に終了することができました。
以下、今工祭の写真を掲載いたします。どうぞご覧ください。
テープカット テープカット集合写真 PTA うどん・そば販売 バルーンアート
械科1年1組 七宝焼きについて 機械科1年2組 先生紹介 電気科1年 はんだ付け体験 建設工学科1年 アート展
機械科2年1組 飲み物・食べ物販売 機械科2年2組 そばめし販売 電気科2年 フランクフルト販売 建設工学科2年 タピオカ、チョコバナナ販売
機械科3年1組 唐揚げ販売 機械科3年2組 焼きそば販売 建設工学科3年 カレー販売
機械科展示 電気科展示 建設工学科 作品販売
ボランティア部活動報告 写真部展示 書道部展示 科研部ソーラーカー試乗
保健委員 健康に関する展示 図書委員 本の紹介 大沢運送 クレーン試乗体験
生徒会役員選挙結果について
11/13(木) 13時、校内放送で、先日行われました生徒会役員選挙の開票結果が、選挙管理委員長
機械科3年2組 阿久津 拓也 さんから、以下のとおりに発表されました。
◇平成27年 生徒会役員選挙結果
生徒会長 機械科2年1組 阿久津 渓 さん
生徒会副会長 建設工学科2年 大橋 泰雲 さん
生徒会副会長 機械科1年1組 阿部 友紀 さん
会計監査 機械科2年2組 水口 健太 さん
会計監査 電気科1年 小金澤昇吾 さん
会計監査 建設工学科1年 福田 千夏 さん
以上、6名すべてが信任されました。
生徒会活動は、生徒の学校生活を充実させるために大切な一つです。新しく役員に選ばれた
皆さん、これから生徒会活動のリーダーとしてがんばってください。
また、今回、選挙で決定した役職以外の生徒会役員も募集しています。
生徒会で活躍してみたいと思う生徒の皆さんは、担任の先生または、生徒会の先生にその旨
を伝えてください。よろしくお願いします。
機械科3年2組 阿久津 拓也 さんから、以下のとおりに発表されました。
◇平成27年 生徒会役員選挙結果
生徒会長 機械科2年1組 阿久津 渓 さん
生徒会副会長 建設工学科2年 大橋 泰雲 さん
生徒会副会長 機械科1年1組 阿部 友紀 さん
会計監査 機械科2年2組 水口 健太 さん
会計監査 電気科1年 小金澤昇吾 さん
会計監査 建設工学科1年 福田 千夏 さん
以上、6名すべてが信任されました。
生徒会活動は、生徒の学校生活を充実させるために大切な一つです。新しく役員に選ばれた
皆さん、これから生徒会活動のリーダーとしてがんばってください。
また、今回、選挙で決定した役職以外の生徒会役員も募集しています。
生徒会で活躍してみたいと思う生徒の皆さんは、担任の先生または、生徒会の先生にその旨
を伝えてください。よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2
3
3
2
0
3
7