文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:全体
救助袋による降下訓練について
6/16(月)、3階を利用する1年生を中心に「救助袋による降下訓練」を実施しました。
県民の日について
◇県民の日について
6/15は「県民の日」です。県民の日、関連イベント等について、栃木県の
ホームページに詳しく紹介されています。
下記のホームページをご覧になってください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/education/bunka/ivent/1183077882361.html
(栃木県ホームページより)
6/15は「県民の日」です。県民の日、関連イベント等について、栃木県の
ホームページに詳しく紹介されています。
下記のホームページをご覧になってください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/education/bunka/ivent/1183077882361.html
(栃木県ホームページより)
産業教育施設見学について
6/11(水)、2・3年生対象に、「産業教育施設見学」を実施いたします。
機械科2・3年生、建設工学科3年生は、キャリア形成支援事業を兼ねております。
なお、6/10(火)6限目、2・3年生対象に、「産業教育施設見学」事前指導を実施いたします。
◇見学先
機械科3年 足利工業大学、オグラ金属株式会社、株式会社深井製作所
機械科2年 日本工業大学
電気科3年 株式会社ミツトヨ宇都宮事業所、日産自動車株式会社栃木工場
電気科2年 オイシヤ株式会社、NHK宇都宮放送局
建設工学科3年 住友大阪セメント株式会社栃木工場、宇都宮日建工科専門学校
建設工学科2年 排水倶楽部、足尾銅山観光、銅親水公園
県立高校未来創造推進事業の平成25年度の取組について
◇県立高校未来創造推進事業について
「県立高校未来創造推進事業」の「平成25年度の取組」を紹介するポスターを
作成しましたのでご覧ください。よろしくお願いいたします。
平成25年度取組について.pdf
自転車に正しく乗りましょう!
◇生徒の皆さんへ
生徒の皆さん、自転車に乗ったら、交通ルール・交通マナーを守って
交通安全に努めましょう!
◇自転車に乗るときのルール
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
※「自転車及び歩行者専用」の標識がある歩道では、自転車で通行可
2 車道は左側を通行
車道の左端を通行し、右後ろからくる車には注意!
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
歩道を通行するときは、歩行者の通行を妨げない!
4 安全ルールを守ろう
・二人乗り・並進の禁止
・夜間はライトを点灯
・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
その他、傘さし運転、携帯電話、ヘッドホンの使用はやめよう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2
3
3
1
9
4
9