日誌

カテゴリ:1学年

バス 産業施設見学(建設工学科1年)に行きました

◇産業施設見学を行いました(建設工学科1年)

 11月18日(水)、建設工学科1年生が産業施設見学として、足利工業大学の施設見学をしてきました。
ご対応いただきました皆様、お忙しいところありがとうございました。

                                    起震装置の見学

       実験水路の見学・体験               風力発電設備の見学

雨 産業施設見学(電気科1年)に行きました

◇産業施設見学を行いました(電気科1年)

 11月18日(水)、電気科1年生が産業施設見学として、次の施設見学をしてきました。
  ①電源開発(株)沼原発電所  (栃木県那須塩原市)
    揚水発電所:沼原ダム(上池)と深山ダム(下池)、地下発電所、制御所よりなる。 
  ②(財)電力中央研究所 塩原実験場  (栃木県那須塩原市)
    配電線や需要家機器、各種の雷害対策、送電設備などをはじめとする様々な試験研究を行っている。
以上、2つの施設の見学をしてきましたが、雨天のため、残念ながら雷の実験 絵文字:雷 を見ることができませんでした。
ご対応いただきました各施設の皆様、お忙しいところありがとうございました。

                                     沼原発電所での見学

                   電力中央研究所 塩原実験場での見学

1学年の人権教育について

10月27日(火)5、6時間目、1学年の生徒を対象に人権教育が行われました。
講師は、十文字学園女子大学の小林直美先生、
テーマは、「メディア・リテラシーの視点から見るジェンダー ~宮崎アニメのヒロイン~」
という内容で講義を実施していただきました。

 
 

キラキラ 地域清掃活動(1学年)

◇地域清掃活動を行いました(1学年)
 10月6日(火)5、6時限を利用して、1学年の生徒たちが地域清掃活動を行いました。クラスごとに分かれて、機械科1組は学校敷地内の側溝の清掃、機械科2組、電気科、建設工学科は、学校周辺の通り沿いのゴミ拾いを行いました。
 天候にも恵まれ、生徒たちは一生懸命清掃活動をしていました。




会議・研修 選択科目説明会(1学年)

◇選択科目説明会が行われました
 9月15日(火)、6限目に1学年の生徒を対象に選択科目説明会が行われました。
来年度の選択科目について各科目の担当者から説明が行われました。今後は、1学年の生徒たちに希望調査を行い、最終決定していく予定です。
 生徒の皆さんは、自分の進路を見つめ、適切に科目を選択してください。