文字
背景
行間
行事等
新入生オリエンテーションⅠ
令和6年度新入生の第1回オリエンテーションを行いました。
新入生が来るのを待ちわびたかのように、校内の桜が開花し始めました。
必要書類回収や物品の購入などが行われました。新入生も忘れ物がないかな、通学路は大丈夫かな、とドキドキしながらの集合だったのではないかと思います。
次回は、4月4日(木)に2回目のオリエンテーションが行われます。
先輩たちによる部活動紹介などもありますので、楽しみにしていてください。
ぜひ新しい環境や新しい出会いを楽しみに思い描きながら、新年度の準備を進めてください。
令和5年度修業式
令和6年3月22日(金)、講堂に一堂に会し、令和5年度修業式を行いました。
式に先駆け、表彰式を行いました。弓道部、書道部のほか、校内多読賞、校内漢字テスト最優秀者の表彰となりました。
修業式では、校長から「メタ認知(自分が認知していることを客観的に把握すること)」を高め、これからの学校生活を送ってほしいとの式辞がありました。
また、校歌斉唱を行い、生徒たちは大きな声で斉唱してくれました。
卒業式
3月1日(水)令和5年度第76回卒業式が挙行されました。
コロナ前と同様の卒業式となり、234名の卒業を在校生共に祝うことができました。
皆さんの今後の活躍に期待しております。卒業おめでとう!!
3学年表彰式・同窓会入会式・卒業式予行
2月29日(金)3年生の表彰式および同窓会入会式、卒業式予行が行われました。表彰式では、皆勤賞、精勤賞、生徒会功労者、高体連優秀選手などが表彰されました。また、在校生から卒業生への記念品が贈呈されました。
今年はコロナ前と同様の型式に戻ります。高校最後の晴れ舞台に向けて、しっかり練習し明日の本番に備えていきます
古澤育英会表彰式
2/21(水)古澤育英会表彰式が10:00から鹿沼市文化会館で行われ、本校からは弓道部男子団体、弓道部個人2名、放送部個人2名、将棋部1名、校外活動ピアノ1名が受賞し、表彰式に参加しました。学校代表で1名が、佐藤信鹿沼市長から賞状と記念品を授与されました。今までの努力が評価された瞬間でした。次年度も表彰されるように、鹿高生がんばれ!
【生徒会】清掃活動
2月20日(火)学年末試験終了後、黒川沿いの清掃活動を行いました。今年はPTA会長さんも参加してくださりました。昨年に比べゴミの量は少なく、町全体が綺麗です。ただし、公園や草むらなどにはゴミが捨てられていることも多く、もっと多くの人が環境に興味を持ってくれたなら……と思いました。会長さん、ありがとうございました。生徒会の皆さんご苦労様でした。
壮行会
2月20日(木)学年末テスト終了後に表彰伝達式・壮行会が行われました。
囲碁将棋部の生徒が文化連盟将棋大会個人戦で第4位を、弓道部の生徒が栃木県弓道新人大会の団体で優勝を果たしました。
西門指導
1月25日(木)に西門指導が行われました。寒い中で、交通安全のスローガンが書かれたポケットティッシュを配りながら、登校する生徒に挨拶をかわしていました。
令和6年能登半島地震 募金活動
生徒会では、1月19日(金)に、令和6年能登半島地震 募金活動を行いました。登校時、下校時に行い、多くの生徒からの義援金を預かることが出来、鹿高生の思いやりの気持ちが伝わりました。預かった42136円は、石川県庁が開設している口座に送らせていただきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
【第3学期始業式】
1月9日(火)に第3学期始業式がリモートで行われました。
三年生にとっては高校最後の一ヶ月です。苦しい時期だとは思いますが、笑って卒業できるように今を乗り越えていきましょう。
また、始業式後には全国高校ビブリオバトルの壮行会が行われました。
本校初の出場者ということで1月28日(日)に池袋で行われる全国大会に向けて学校全体で応援していきます。
創立を祝う日
11月3日(木)創立を祝う日講演会を行いました。今年度は博報堂の関谷アネーロ拓巳様にお越しいただきました。「卒業生のなが~~~~~~~~~い話」という演題で、「社会人ってけっこうたのしい。」お話をご講演頂きました。現在のご活躍の裏には、高校時代の受験勉強や部活動などのすべての時間が今に繋がっているというお話に、生徒たちは食い入るように聞いていました。質疑応答の時間でも、様々な質問が飛び交い生徒たちにとって充実した時間となりました。
市制75周年記念 鹿沼市模擬議会「女性議会」
市制75周年記念 鹿沼市模擬議会「女性議会」に、生徒会長の中里あげはさんが議員として参加しました。実際に鹿沼市議会が行われている議会場で、本物の議会と同じように女性議会が行われました。中里さんは、少子化対策や女性の活躍について、鹿沼市ではどのように取り組んでいるのか、今後どのように政策を展開していくのかということについて執行部に質問をしました。鹿沼市長からの答弁を受け、子育てしやすい社会、女性の社会進出が実現される社会になって欲しいという自分の思いをしっかりと伝え、議員としての役割を果たしました。
【2学年】修学旅行第四日目
本日で修学旅行も最終日。
各クラス毎にコースを周り昼食。
その後、帰路につき無事帰着いたしました。
【2学年】修学旅行第三日目
修学旅行三日目です。
今日は自由行動と狂言鑑賞を行いました。
明日は最終日ですが悔いの残らないように楽しみたいと思います。
【2学年】修学旅行第ニ日目
修学旅行二日目です。
午前中はフェリーで宮島に行き、午後は班別研修を行いました。
【2学年】修学旅行第一日目
広島はお天気に恵まれました。
みんな元気に平和学習に励み
無事一日目を終えました。
生徒会役員 任命
令和5年度、後期生徒会役員が任命されました。今後、この18名で生徒のための活動を展開していきます。
創立を祝う日講演会(11/2)保護者参加募集
創立を祝う日講演会が以下の要項で開催されます。
保護者の皆様で参加を希望される方は、https://forms.office.com/r/SHW3gr8Wteから必要事項をご記入ください。
〆切…10月25日(水)
令和5年11月2日(木) 13:50~15:35
会場:東体育館
受付時間 13:15~13:30
講師:関谷 拓巳(せきや・たくみ)氏
(博報堂勤務・平成20年鹿沼高校卒業生)
演題 「卒業生の長~~~~~~~~~い話」
クリエイティブフォーラム全体発表会
10月13日(金)にクリエイティブフォーラムの全体発表会を行いました。鹿沼市副市長をはじめとした市職員の方や宇都宮大学の先生、教育長、近隣中学校の先生方など多くの来賓にご来校いただき、代表選考会を勝ち抜いた代表5グループによるプレゼンテーションは大いに盛り上がりました。
発表会後の投票の結果は最優秀賞が次のように決まりました。
最優秀賞 カテゴリーⅡ-1 旧3組5班「秋祭りによる文化継承を目指して」
【ホッケー部】関東高校選抜ホッケー大会栃木県予選
9/23(土)・24(日)の両日、関東高校選抜ホッケー大会栃木県予選に参加してきました。大会自体には、怪我等が多く出場することはできませんでしたが、24日には4校が集まり、エキシビションマッチを行い参加しました。このような機会を機に、各校と交流を深め、技術向上へのモチベーションになってくれることを期待しています。各高校の選手の皆さん、ご苦労様でした。
(1)大学合格状況
進路状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |