文字
背景
行間
行事等
【2学年】修学旅行最終日
修学旅行最終日は、京都にてクラス別研修を行いました。
各クラスごとに計画した予定に沿って、神社仏閣を訪問したり、トロッコに乗ったり、和菓子作りを体験するなど、最後まで楽しい時間を過ごしました。
天気にも恵まれ、大きなトラブルもなく、無事に旅行を実施することができました。
今回の修学旅行で学んだことを今後の生活でも生かしていきたいと思います。
【2学年】修学旅行第三日目
本日は一日、京都市内班別研修を行いました。
各班で事前に計画した予定に従い、京都の様々な寺社仏閣等を見学しました。
天気にも恵まれ、風光明媚な景色にも感動した様子でした。
明日が最終日となりますが、最後まで思い出に残る、楽しい修学旅行を過ごしたいと思います。
【2学年】修学旅行第二日目
本日は、午前中に広島、午後は神戸、大阪を訪問しました。
広島ではまず平和記念公園を訪問し、公園内にある原爆ドームを含め様々な慰霊碑・記念碑をガイドさんに案内していただきながら巡りました。その後各自で原爆資料館を見学し、平和について学ぶ貴重な機会となりました。
午後は新幹線で移動し、神戸、大阪で班別研修を行いました。それぞれ名所での写真撮影や、グルメを堪能するなど楽しい時間を過ごしました。
【2学年】修学旅行第一日目
本日より、2学年を対象に修学旅行を実施しました。
早朝より移動を開始して、広島県の宮島に向かい、厳島神社や周囲の見学を行いました。生憎の天気となってしまいましたが、鹿に囲まれたり、焼きたてのもみじ饅頭を食べるなど、楽しく過ごしました。
明日も引き続き、楽しい修学旅行を実施していきたいと思います。
【行事】壮行会
10月4日(金)壮行会が行われました。
関東新人大会に出場する陸上競技部、アーチェリー部、囲碁将棋部の皆さんは頑張ってきてください。
チーム観覧一同応援しています。
【行事】壮行会
9月6日(金)昼休みに校長室で壮行会が行われ、以下の上位大会への出場に対し,激励が送られました。
〇佐賀県で行われる国民スポーツ大会へ
ホッケー部女子1名が、栃木県代表として出場
〇東京明治神宮で行われる関東高等学校弓道個人選手権大会へ
弓道部から男女7名が出場
日程の都合上、校長室での壮行会となりましたが、出場するみなさんがそれぞれの成果を出せるよう、生徒・教員応援しています。頑張ってきてください。
【行事】2024鹿苑祭
『百花斉放~栄えあるアルバムの100ページ目に~』
8月30日(金)開会式・校内発表・前夜祭
8月31日(土)一般公開・閉会式
の日程で行うことができました。
100年に及ぶ歴史を重ねてきた鹿沼高校が鹿苑祭を機に,学問・文化活動・芸術活動がさらに活発になって欲しいという願いを込めたテーマのもと,生徒たちが創意工夫を凝らし,始まりから終わりまで見る者を楽しませる発表・展示・販売を行うことができ,盛況のうちに終えることができました。
文化や芸術がいかに私たちの生活を豊かにしてくれているのか,それを感じさせてくれた2日間でした。100年という歴史を前に,価値ある1ページを書き加えることができました。
悪天候の中,約1800人もの方にご来場いただき,感謝申し上げます。
ご来場者の皆様に投票いただきました結果は,以下の通りです。
第1学年最優秀賞 1年4組
第2学年最優秀賞 2年1組
第3学年最優秀賞 3年4組
8月31日(土)鹿苑祭の駐車場について
台風10号の接近に伴う悪天候によりグラウンド状況が悪化したため、当初予定していたグラウンドは駐車場としてご利用できなくなりました。できるだけ、公共の交通機関でのご来場をお願いいたします。
なお、以下の場所を臨時駐車場として急遽お借りしましたが、数に限りがありますので、ご承知おきください。
【行事】2学期始業式
8月26日 (月)、始業式・賞状伝達式がリモートで行われました。
2学期始業式では、校長先生式辞、文武不岐について話されました。学問もと文武は別物ではなく、相乗効果が出るよう励みましょう。
賞状伝達式では、放送部・弓道部・囲碁将棋部が表彰されました。おめでとうございます。
進路指導部長の講話、1、2、3年に分けて進むべき道を示してくださいました。生徒の皆さんはそれぞれの目標を達成できるよう一丸となって2学期も頑張りましょう。
また、新たにALTの先生と留学生をお迎えし、生徒たちに良い刺激になっています。
R6 万蹟展・鹿砦展
8月3日(土)から8月5日(月)にかけて、かぬまケーブルホールにて書道部とアート部の合同展覧会が開催されました。
多数の皆様のご来場をいただき誠にありがとうございました。
令和6年度1日体験学習
7月31日(水)に1日体験学習を実施しました。
各会場にて,学校説明および在校生との交流会後,部活動相談会を実施して,施設見学を行ってもらいました。
鹿高の楽しさを伝えたいと言う気持ちで,準備から当日まで多くの在校生が関わって実施に至りました。つたない場面もあったかもしれませんが,鹿高生の様子なども伝わっていればと思います。
8月31日(土)の鹿苑祭一般公開にもぜひ来校してください。
参加された中学生・保護者のみなさま,暑い中ご参加いただきありがとうございました。
【行事】令和6年度 “鹿苑祭” のお知らせ
令和6年度の鹿苑祭は以下の日程で開催されます。今年度も鹿高生が趣向を凝らし、皆様のお越しをお待ちしております。
一般公開 令和6年8月31日(土) 9:30~14:30
※肖像権の観点から、写真データをweb上に掲載しないようにしてください。
※駐車場が本校校庭しかありません。できる限り公共交通機関でお越ししいただきますよう、ご協力のほどお願いいたします。
【行事】1学期終業式
7月22日(月)、賞状伝達式・ALT離任式・1学期終業式がリモートで行われました。
賞状伝達式では、アーチェリー部・弓道部・囲碁将棋部が表彰されました。おめでとうございます。
ALT離任式では約3年間お世話になったチャーリー先生から、日本語でご挨拶がありました。「教えることよりも学ぶことの方がはるかに多かった。」というお話や、日本や鹿沼を愛してくれている姿に感銘を受けました。異文化を大切にしてくださるチャーリー先生の姿から、生徒たちも多くのことを学ばせてもらいました。お世話になりました。ありがとうございました!
1学期終業式では、校長先生からの式辞で「オリンピック憲章」が紹介され、スポーツとしてだけではなく、「平和」や「人権」を自分事として捉え、考えるキッカケにしてもらいたいというお話がありました。
学習指導部長や生徒指導部長からの講話でもあったように、生徒の皆さんは、夏休みを健康に過ごし、自己研鑽し成長した姿で、2学期を迎えられるように頑張ってください。
【行事】合唱コンクール
7月19日(金)に令和6年度校内合唱コンクールが行われました。
どのクラスも日々の練習の成果を出し,心ふるわせてくれる合唱でした。
優勝は3年2組,準優勝は1年6組,3位は3年6組でした。
おめでとうございます。
そして,どのクラスも素敵な合唱をありがとうございました。
【弓道部・アーチェリー部】インターハイ栃木県選手団結団式に参加
7月11日、インターハイ栃木県選手団結団式が「宇都宮市教育会館」で開催され、本校からはインターハイに出場する弓道部・アーチェリー部の合計10名が参加しました。
栃木県選手団は監督などを含めて合計700名となります。結団式の後はアスリートカンファレンスが実施され、インターハイに出場する選手によるパネルディスカッションが開催されました。
インターハイは8月に開催されます。本校弓道部、アーチェリー部への応援をよろしくお願い致します。
【行事】壮行会
6月28日(金)1学期期末テスト終了後,リモートで壮行会が行われ,以下の上位大会への出場に対し,激励が送られました。
〇長崎県で行われるインターハイに
アーチェリー部が女子個人,男子団体で出場
弓道部が男子個人,女子団体で出場
〇山梨県で行われる国民スポーツ大会に
アーチェリー部から女子,男子が出場
弓道部から女子が出場
〇岐阜県で行われる全国高等学校総合文化祭に
囲碁将棋部が将棋部門に女子個人で出場
放送部がアナウンス部門,朗読部門で出場
〇東京都で行われるNHK全国高校放送コンテストに
放送部がアナウンス部門,朗読部門,創作テレビドラマ部門に出場
出場するみなさん,ぜひそれぞれの成果を出せるよう頑張ってきてください。
【行事】AED講習会
6月28日(金)の午後、各運動部や教職員を対象に、AED講習会を行いました。
鹿沼警察署粟野分署から3名の消防隊員の方にお越しいただき、傷病者発見後の動きや心肺蘇生法、熱中症対策や対処、エピペンの使い方など、多岐にわたるご指導をいただきました。
特に心肺蘇生法の講習では、胸骨圧迫の練習キットを使い、グループで役割を決めて練習しました。圧迫のリズムや周囲の方への協力の仰ぎ方など、細かい点までご指導をいただくことができ、大変勉強になりました。
【1学年】情報モラル講演会
6月24日(月)7時間目に第1学年を対象に情報モラル講演会が行われました。
生徒たちは、実際に最近起こったSNSが関連した事件について学び、自身が加害者にも被害者にもならないようにするにはどのように行動したらよいかを考えました。
もうすぐ夏季休業となり、事件に巻き込まれるリスクが高くなるので、今まで以上に自分の行動に責任をもつようにしましょう。
【行事】令和6年度授業公開
6月18日(火)19日(水)に公開授業を行い、日頃の生徒たちの授業への取り組みをご覧いただきました。
2日間で100名以上の保護者が来校されました。
ありがとうございました。
【1学年】SDGsワークショップ
6月6日(木)6~7限に1年生を対象としたSDGsワークショップが行われました。講師に、日本ユニセフ協会の村山晴香さんをお迎えしました。講話や水瓶体験、蚊帳体験、アクションカードゲームクロスなどを通して、ユニセフやSDGsについての理解を深めました。
(1)大学合格状況
進路状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |