What`s Up ?

行事等

トルコ・シリア大地震 募金活動

2/24(金)にトルコ・シリア大地震への募金活動を行いました。この募金活動は生徒会が自発的に提案・企画しました。急な提案にもかかわらず多くの生徒・職員からの募金が集まりました。本当にありがとうございました。募金は、日本赤十字社に送金いたしました。少しでも被災者のためになってくれればと思います。

【生徒会&ボランティア部】清掃活動

2/21(火)学年末試験終了後、黒川沿いの清掃活動を行ってきました。公園はきれいに使われていましたが、橋の下や藪の中に大量のゴミが投棄されていました。一人一人が自覚を持てば、もっと気持ちよく過ごせるのに……と考えさせられました。生徒たちは、草まみれになりながら一生懸命活動してくれました。ご苦労様でした。

「高校生登壇!~議場体験発表会~」

1/27(金)に市役所内にある議場にて、「高校生登壇!~議場体験発表会~」に参加してきました。昨年11月に「高校生との意見交換会」を実施し、その発表を議場で行って体験してもらおうとの目的から実施されました。市内4校の生徒会役員が集まり、「高校生との意見交換会」の発表を行いました。本校からは生徒会長・総務・議長の3名が参加。本校では11月の意見交換会をさらに深掘りした意見を発表しました。調べた意見を堂々と発表することが出来、議員さんからもお褒めの言葉をたくさん頂きました。クリエイティブフォーラムを含め、鹿沼市の発展に少しでも寄与できるように今後も努力していきたいと思います。

大学入学共通テスト

1月14日(土)、15日(日)大学入学共通テストが実施され、本校3年生が受験しました。

本校生は帝京大学宇都宮キャンパスが会場で、やや緊張した面持ちで受験生が集まりました。会場には3年担任と進路指導部長が激励に行きました。

受験生の皆さん、ベストを尽くせるよう教職員一同心よりお祈りしております。

頑張れ 受験生!!

【行事】始業式

2023/1/6(金)に始業式を行いました。

今年の鹿沼高校は、脱兎の如く、他に先んじたスタートダッシュで幕開けです。

 

 

梅澤校長先生から、その走り出しに加速をかけるような
今年の卯年に因んだ、3つの素晴らしい講話を頂きました。

・三兎を追う
 学習
 部活
 学校行事
に常に全力投球してほしい。 
それが文武不岐、文武両道を学ぶ鹿沼高校での成長である。


・ウサギと亀
 兎の目標は亀に勝つ事、目的は亀に勝利し自己満足する事。
 亀の目標は山のゴール、目的は自分に勝つ事。
 目的と目標を自覚したものと、しないものの違いは明白。

・克己心
 箱根駅伝総合優勝した駒澤大学の監督のお話から、
 高い志を掲げて目標を持つ事。
 達成のための努力の過程では、自分自身に勝つ事。

のお話を頂き、生徒・教職員とも自身を見つめ直す機会を得ました。

また、目前に迫った共通テストに向けて戦い続ける3年生には
「努力は運を支配する」と、最後まで努力を続けるよう、出陣に向けた激励を頂きました。


表彰式では、弓道部の大会報告にて先に掲載させて頂きました、熊本県開催の全国高等学校弓道選抜大会(12/23~12/25)において、射技、体配等に秀でた全国の1校のみが授与される、栄誉ある技能優秀校鹿沼高校が選ばれ、表彰を行いました。

 

また音楽部管弦楽団も3年ぶりの開催となる第29回全国高等学校選抜オーケストラフェスタ(12/25~12/28。80校4000名参加)に出場し、見事表彰されました。

 

 

文武不岐の鹿沼高校の存在をいや増す功績に、校内から力強い拍手が
鳴り響きました。

 

本年は癸卯。これまでの努力が実を結び、大きく成長し飛躍する年と言われています。

生徒会清掃活動

12/2日(金)、期末試験が終わりました。生徒会では、まず清掃活動を行いました。学校の近くのミニ公園の清掃活動を40分程度ではありますが行いました。学校周辺や黒川沿いなど、今後は清掃場所も拡大していきたいと考えています。

鹿沼市議会議員さんとの意見交換会

11/15(火)16:00から,本校社会科室で鹿沼市議会議員さんとの意見交換会を実施しました。本校からは生徒会16名、議員さんが,大嶋議長さんをはじめ7名の方が参加してくださいました。

『行事やイベントについて』『駅周辺の活性化について』『フードロスについて』の意見交換を行いました。生徒の意見に対し、議員の方々が丁寧に答えてくださり、とても有意義な意見交換会となりました。

令和4年度 創立を祝う日講演会

11月4日(金)に創立を祝う日講演会が行われ、今年度は鹿沼商工会議所の水越啓悟様にお越しいただきました。「かぬまシウマイでまちおこし」という演題で地元鹿沼市の魅力について講演いただきました。質疑応答の時間でも様々な質問が飛び交い生徒たちにとって充実した時間になりました。

【任命式】・【壮行会】

2022/10/19(水)

 2学期中間試験最終日の今日、生徒会の任命式及び第41回関東高等学校アーチェリー選抜大会壮行会を行いました。

 

 岩田教頭先生より新生徒会長をはじめ執行部、役員一人一人に任命書が手渡され後期生徒会が正式に発足しました。

 

 新生徒会長より全校生徒に挨拶が行われ、体育館には大きな拍手がわきました。

 

 引き続き、令和4年度第41回関東高等学校アーチェリー選抜大会に参加する生徒の壮行会を行いました。

 2022/11/11(土)~11/13(月)の期間、神奈川県大磯運動公園にて開催される大会に鹿沼高校から2名の生徒が参加します。

 岩田教頭先生、新生徒会長から激励の言葉がおくられ、選手代表の決意の言葉に在校生からは熱い応援の拍手が鳴り響きました。

 

 生徒会も装いを新たにし、3年生は自身の進路達成のため気を引き締めなおし、2年生、1年生は勉学に一層励み、部活動においては新体制で挑む新人戦や各大会に向けて努力を積み、文武不岐を意識して学校生活を送っております。

 新生徒会の皆様には活気溢れる鹿沼高校を、より盛り上げてくれることを期待しております。

クリエイティブフォーラム全体発表会

  日時:10月14日(金曜日)、5時限目~7時限目

  場所:本校東体育館

  対象生徒:2年生、1年生

 

クリエイティブフォーラム全体発表会を実施しました。

本年度は来賓に鹿沼市副市長、鹿沼市教育委員会の方々に来校していただき2年生の発表の様子を見ていただきました。

 

2年生の代表は以下の6グループです。

 カテゴリーⅠ   旧1年2組1班「子育て支援」

 カテゴリーⅠ   旧1年4組7班「給食の改善」

 カテゴリーⅡ-1 旧1年3組6班「食材と地域とつながりを深める」

 カテゴリーⅡ-2 旧1年4組10班「鹿沼の福祉について知ろう」

 カテゴリーⅡ-3 旧1年6組8班「レンタサイクル」

 カテゴリーⅢ   旧1年5組8班「安心安全なまちづくり」

 

最優秀賞は、カテゴリーⅢ「安心安全なまちづくり」でした。

おめでとうございます。

 

校長室が華やかに

本日、華道部部長2年齋藤晶さんの作品を校長室に飾っていただきました。「石化えにしだ、りんどう、スプレーマム」を花材にした立体感のある作品です。校長室が一気に華やかになりました。

9月20日(火)の日程について

 9月20日(火)は、台風による交通機関の乱れが予想されます。
 登校時の安全を確保するため、登校時間を2時間遅らせます。
 朝のホームルーム 10時30分
 3時限目の授業から始めます。十分気をつけて、登校してください。なお、台風の影響により、危険がある場合には無理をせず、担任までご連絡ください。

  栃木県立鹿沼高等学校長

令和4年度鹿宛祭

9月3日(金)と9月4日(土)に令和4年度鹿宛祭が行われました。

本格的な文化祭は3年ぶりで、保護者限定ですが一般公開も無事に行うことが出来ました。感染症対策を十分にしながら生徒たちは大いに楽しんでいる様子でした。これからの学校生活のエネルギーにしてもらいたいものです。

令和4年度鹿苑祭について

 日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り、感謝申し上げます。

 今年度の鹿苑祭は、新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、限定した方のみの入場とさせていただきます。一般の方の入場はできませんので、ご承知ください。

 

                 栃木県立鹿沼高等学校長

第2学期始業式

8月26日(金)、第2学期始業式をリモートにて行いました。

 校長式辞では、『本校の「文武両道」は「文武不岐」の理念を踏まえたものである』とのお話がありました。

   

 続いて、表彰伝達式が行われ、下記の生徒に伝達されました。      

  水泳部 塚本愛さん(県総体女子200mバタフライ第1位 等)
  弓道部 野中渓太郎さん(関東個人選手権選抜県予選優勝)
      野中萌衣さん (関東個人選手権選抜県予選第10位)
      柴田ねいろさん(関東個人選手権選抜県予選第11位 

 また、8月10日、11日に長野県で開催された第64回全国教職員剣道大会に本校鈴木瑞生教諭が出場し、女子個人の部第2位ならびに優秀選手を受賞したことを報告、校内は盛大な拍手に包まれました。

 最後に、本県開催の国民体育大会に出場する4名
   弓道部 橋壁良奈さん 野中渓太郎さん    
   アーチェリー部 福田実玖さん 上田あかりさん 
 明治神宮での関東高等学校弓道個人選手権選抜大会に出場する弓道部3名              
   野中渓太郎さん 野中萌衣さん 柴田ねいろさん

 計7名の壮行会を行いました。上位大会でも平常心を保ち実力を発揮してくれるよう応援しています。

宇都宮大学ボランティアサークルUPとの交流会

 8月22日(月)、宇都宮大学ボランティアサークルUP(宇大生プロジェクト)と本校生との交流会が行われました。宇大生は7名の方が来校してくださり、本校生はボランティア部と希望者の計25名が参加しました。新型コロナウイルス感染症が広がりを見せて以降、ボランティア活動や体験的な学習活動が大幅に制限されています。ボランティア活動とは何か、ボランティア活動に携わっている方の思いを知ることにより、ボランティア活動について理解を深めることができました。さらに、宇大生がワークショップを行ってくださり、対話的で深い学びができました。また、宇大生の皆さんが、大学のこと、進路選択のこと、勉強のことについての本校生の質問に丁寧に答えてくださり、とても良い機会となりました。

ふたりの背番号4

 本校卒業生の女子野球部員をモデルにした高校野球ショートドラマ「ふたりの背番号4」が、8月6日(土)より甲子園大会期間中、1話4分で朝日放送テレビ(大阪市)で放映されます。地上波放送は関西圏のみですが、動画視聴アプリ「TVer」・「GYAO!」で無料で配信されます。
 6月上旬に、本校の校舎やグラウンド、鹿沼市内でドラマの撮影が行われました。本校の生徒も何名かエキストラで出演しています。

 

【一学期】終業式

2022/7/20
 一学期終業式を行いました。
新型コロナウイルス感染症に配慮し、午前中の授業を中止し、リモートにて式典を行いました。

 ・表彰式では、以下の部が4月からの各種大会で得た優勝旗やトロフィーを、梅澤校長先生より改めて授与されました。

      アーチェリー部(IH出場 出場)
      弓道部    (IH出場 出場)
      囲碁将棋部  (全国高等学校将棋選手権大会 出場)
      放送部    (NHK杯全国高校放送コンテスト 出場)
      卓球部

 

続いて梅澤校長先生より講話を頂きました。
夏休み明けに行われる学校行事等を学年ごとに話され、鹿沼高校生徒しての学校生活、学習面における心構え、清掃の取り組みや挨拶など人としての有り方にも触れられ、最後に『我々一人一人は微力だが、無力ではない』とのお言葉を頂きました。

夏季休業中の行事等に関しましては、年間行事予定をご覧ください。
事故のない、有意義な夏休みになることを願っております。

【学校行事】合唱コンクール 開催

2022/07/13
 鹿沼高校三大行事の一つ、合唱コンクールを3年ぶりに実施致しました。

 新型コロナウイルス感染症により、久しく途絶えていた学校行事のため、先生でも往時を詳細に記憶している方がほとんどいなく、3年生も初めてとあり、伝統ある行事ですが学校としても初めての行事のように取り組みました。

 6月の期末試験終了直後から、各クラスは合唱練習に取り組み、朝な夕な校舎内にきれいな歌声が響き、体育大会に続き、学校に生徒の潤いある声と活気が満ち満ちていくようでした。

結果は
優勝 2-3 虹 
2位 3-2 はじまり
3位 2-1 正解
4位 3-4 心の瞳
5位 1-3 小さな恋の歌
6位 3-3 友~旅立ちの時~
となりました。
一週間程の練習期間でしたが、どのクラスも審査員と聴衆を唸らせる域にまで曲を完成させておりました。

クラスの結束を固め、学校生活にまた一つ大きな思い出を作り、校舎内に歌声の余韻が残る行事にすることができました。


1-1 正解


1-2 あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~


1-3 小さな恋のうた(5位)


1-4 証


1-5 あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~


1-6 正解


2-1 正解(3位)


2-2 チェリー


2-3 虹(優勝)


2-4 春愁


2-5 群青


2-6 空も飛べるはず


3-1 証


3-2 はじまり(2位)


3-3 友~旅立ちの時~(6位)


3-4 心の瞳(4位)


3-5 サザンカ


3-6 春愁

 

令和4年度第2回壮行会

 6月30日(木)1学期期末試験終了後、令和4年度第2回壮行会を行いました。今回も、リモートにて実施となりました。県予選を勝ち抜いて上位大会に出場する部活動は以下のとおりです。
・写真部 第46回全国高等学校総合文化祭写真部門
・囲碁将棋部 第58回全国高等学校将棋選手権大会女子個人
・放送部 第69回NHK杯全国高校放送コンテストアナウンス部門、朗読部門、創作テレビドラマ部門、創作ラジオドラマ部門
・放送部 第46回全国高等学校総合文化祭放送部門、アナウンス部門、朗読部門
・水泳部 第73回関東高等学校水泳競技大会女子100m、200mバタフライ
・弓道部 令和4年度全国高等学校総合体育大会弓道競技女子団体、女子個人
・アーチェリー部 令和4年度全国高等学校総合体育大会アーチェリー競技女子団体