日誌

2023年4月の記事一覧

食料生産科2年生 総合実習

食料生産科の2年生が小人数のグループに分かれて取り組む総合実習の写真を撮影させてもらいました。

 

紐の結び方(いぼ結び)を学習していました。

果樹の誘引で良く使われる結び方です。  

仔牛が大きくなってきたので肥育舎へ移動していました。

 トマトの収穫をしていました。

 

食料生産科 農業機械

 食料生産科2年生が農業機械の実習に取り組んでいたので写真を撮影させてもらいました。

 ノギスの使い方の実習です。長さを正確に計測することができたでしょうか。

 

 屋外ではスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換する実習をしていました。

 スタッドレスタイヤとノーマルタイヤを見て、スタッドレスタイヤは空気が足りないのかなと疑問を口にしている生徒がいましたが、実際に目にする、やってみることは多くの気づきを与えてくれるのではないかと思います。

 

ハナズオウ

中庭の外れにこのような花が咲いていました。

この花の特徴にお気づきでしょうか。

蝶形花」という特徴ある形をした5弁花はマメ科の花である可能性が極めて高いので、「マメ科 春 花木」で画像検索したところ

「ハナズオウ」ではないかと思われました。

ズは漢字で豆かと思いつつも調べてみると、蘇芳(すおう)色からついた名前のようです。

学名はCercis chinensis 属名サーシスは(小刀の)鞘状のを意味し 種小名チャイネンシスは中国のを意味しています。

確かに、小刀の鞘状に果実ができるようです。

環境緑地科1年「農業と環境」実習風景!!

環境緑地科1年「農業と環境」の授業にて、”トウモロコシのたねまき”と

”ジャガイモの植えつけ”をおこないました。

生徒たちは、はじめての農業実習に真剣に取り組んでいました。

今後の農作物の管理等も頑張ってほしいとおもいます。

 

 

 

 

自選Cの授業

農場を巡回していた際に、3年生の自選Cの授業が展開されていたので実習中の様子を撮影させてもらいました。

 自選C草花の授業です。花壇の整備に取り組んでいました。

 校歌1番「梨花のはなびら 春風に~♪」

 果樹の生産においては、摘花・摘果も重要な技術です。

 先生方の指導の下、真剣に取り組んでいました。