今日の給食

令和6(2024)年度 今日の給食

今日の給食

9月13日(火) 今日の給食

ごはん 田舎汁 もろの竜田揚げ

じゃが芋カレーソテー ヨーグルト 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆栃木県ではスーパーマーケットでもよく見かける「もろ」ですが、他県ではあまり見かけない?とか。もろは、体内に防腐剤の役割を果たす成分があり、冷蔵技術のない時代にも貴重な海の魚として流通していたことから、海なし県である栃木県でよく食べられるようになったと言われています。しょうが醤油に漬け込んで、片栗粉をまぶして揚げるもろの竜田揚げは、鶏肉の唐揚げのような味と食感なので、骨のある魚が苦手な人にもとても好評です。

今日の給食

9月12日(月) 今日の給食

麦ごはん 味噌汁 豚肉の味噌焼き

和風サラダ フルーツゼリー 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆日本の代表的な調味料の味噌には、肉や魚を柔らかくしたり、料理の旨味を高めたり、魚の臭みを消す効果があります。今日は、和風献立なので豚肉を味噌と砂糖、みりん、しょうがを合わせたタレに漬け込んで焼きました。豚肉と甘めの味噌ダレは相性が良く「ごはんのおかずにぴったり!」と好評でした。

今日の給食

9月9日(金) 今日の給食

炊き込みごはん 秋野菜のみそ汁 

さんまレモン煮 千種和え お月見ゼリー 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、十五夜献立です。十五夜は別名「芋名月」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事です。秋野菜の味噌汁には、きのこやなすの他里芋がたっぷり入っています。秋においしいさんまと梨味のお月見ゼリーで十五夜気分を満喫しました。明日の晩はきれいなお月様が見られるといいですね。

今日の給食

9月8日(木) 今日の給食

冷やしうどん きびなごカリカリフライ

なすとピーマンの炒め物 スィートポテト 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆今日は、今年最後の”冷やし“うどんなのに・・・涼しくて少し心配でしたが、午前中体を動かして汗をかいた子どもたちには好評で、みんなもりもり食べてくれました。麺類は子どもたちに人気のメニューですね。また、なすとピーマンの炒め物に、那須烏山市産のなすを使いました。地元でとれた艶やかで張りのあるなすを甘辛く炒めておいしくいただきました。

今日の給食

9月7日(水) 今日の給食

揚げパン ミネストローネ チキンチーズ焼き

ボイルブロッコリー フルーツヨーグルト 牛乳

 

◆食堂の盛り付け

 

 

◆教室で食べる給食ケースの盛り付け

 

 

◆給食の揚げパンは、調理員さんがコッペパンを一つ一つ揚げて、ココアをまぶして作ってくれます。今日の揚げパンも子どもたちに大好評でした。「今日の揚げパン、いつもの揚げパンより大きかったよ!」とうれしそうに話す生徒、サイズはいつもと同じなのに・・・大きく見えて得した気分だったようです。