Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
ご覧いただきありがとうございます。
昨年末に小山南高校バレー部のスポーツ学校 第15回小南Cupを開催いたしました。
12月26日(木)27日(金)の2日間開催とさせていただきました。
2日間通しての試合結果が以下となります。
<試合結果>
優勝 大平南中学校
準優勝 壬生中学校
3位 大谷中学校
中学生の活力あるプレーや団結力、礼儀正しさ等、つい忘れてしまう大切なことを思い出させてくれます。
小山南高生もそうした姿勢を大切にしていきたいと思ったことでしょう。
また今大会で15回目の開催となりますが、大会運営という高校生活の中でも貴重な経験を通して、普段参加している大会での運営側への感謝や他者のために尽力するといった成長を2日間で得られたのではないかと思います!
平日開催にもかかわらず多くの中学校のご参加本当にありがとうございました!!
次回もより良い大会を開催できるよう生徒とともに成長していきたいです。
ご覧いただきありがとうございます。
はじめまして!今年度より小山南高校女子バレーボール部の顧問となりました城 工と申します。
これからできる限りバレー部の情報を発信していきますので、ご覧になっていただければ幸いです。
さて、今年度ですが1年生が4名加入し、3年生1名、2年生5名の計10名でスタートしました。
今年度の公式戦の結果を報告いたします。
〇令和6年度栃木県高体連南部支部春季バレーボール大会
vs佐野東高校 0(10-25、20-25)2 1回戦敗退
〇令和6年度栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会
vs小山高校 0(19-25、19-25)2 1回戦敗退
〇令和6年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会栃木県予選会
vs真岡北陵高校 0(10-25、24-26)2 1回戦敗退
〇下野新聞社旗争奪第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦一次予選
vs大田原女子高校 0(17-25、15-25)2 1回戦敗退
今年度は思うような結果に繋がらず悔しいスタートとなりましたが、大会ごとに成長を確かに感じております。
12月には支部新人大会、1月には県新人大会を控えているので、そこに向けてチーム・個人ともに昨日の自分よりも
強くなることを目指し練習に励んでまいります。今後とも応援よろしく願いいたします。
ご覧いただきありがとうございます。
1/27,2/3,4行われました栃木県新人バレーボール大会を戦ってまいりました。
以下が結果となります。
<試合結果>
1回戦 vs小山西 セットカウント1-2 敗北
練習試合でも勝利したことがないチームから1セットをとり、毎セット接戦までもっていくことができたことから、部員個人としても、チーム全体としても成長できたことだという実感をしていると同時に、その分悔しさを覚える試合となりました。
次の大会は次年度の4月の南部支部大会となります。この2か月の間に今回の大会の反省を克服し、鍛錬を続け、さらにレベルアップした状態で、次の大会に臨みます。
ご覧いただきありがとうございます。
この度は…毎年恒例!スポーツ学校 第14回小南Cupを開催しました!
今年度より従来通り2日間12月23日(土)24日(日)に開催にし、ボールを触れる時間を多めに取らせていただきました。
2日間通した試合結果が以下となります。
<試合結果>
1位 総和南中・三和中(茨城県)
2位 大平南中
3位 東陽中
中学生のパワーあふれるプレーや、活気のある声かけの数々、規律正しい行動等
高校生側も見習うべきことがたくさんありました。
高校生にとっても大会運営というなかなか経験しないことを経験でき、また一つ成長を感じた2日間となりました!
たくさんのご参加、ありがとうございました!!
ご覧いただきありがとうございます
今回は前回の悔しさを胸に、新体制発足後初大会となる、南部支部新人バレーボール大会に出場しました。
結果は以下の通りとなります。
<結果>
1回戦 vs足利南 2-0 勝
2回戦 vs佐野松桜 0-2 敗
選手一同、全力を出して試合をすることができましたが、悔しさあふれる結果となりました。また、課題が滲み出た試合となりました。
この結果をしっかり受け止め練習に反映させ、1月の県新人大会につなげていきます。
これからも応援よろしくお願いします
ご覧いただきありがとうございます。
この度はバレーボール部の夏休み中の実態をお届けしようと思います!
<練習風景>
<砂浜トレーニング+ビーチバレーボール!>
熱中症や怪我に十分注意しつつ、レベルアップのために経験と練習を積み重ねました。
9月に入ると、選手権大会栃木県予選会が始まります。少しでも練習の成果を大会で発揮できるよう頑張ります!
ご覧いただきありがとうございます!
今年のモットーとする”挑越”するチームになるための第1歩始動!ということで…
今年度も今の自分を”挑”み”越”えるための夏が始まりました。
7月に入った段階から暑い日々が続く中、熱中症に気をつけつつ部員一同、練習に励んでおります。
さて、夏休みに入り、さっそくバレーボール部は埼玉へ遠征に行ってまいりました。
今回は、昨年度もお世話になりました平成国際大学様へお邪魔させていただきました。
顧問の先生の手厚いご指導に加え、学生1人1人が小山南高校の部員1人1人にわかりやすくご指導してくださり、部員一同、とても刺激を受けておりました。
また、大学生方の培ってきたバレーボールへの考え方や価値観、技術、戦術、元プロバレーボール選手であった顧問の先生がご提案された経験したことのない練習方法などに触れ、部員一同驚きが隠せない様子でありましたが、どんどん上達を感じることへの高揚感も感じているようでした。
小山南高校の高校から始めた部員にも、段階に沿って個別でご指導してくださり、知らない知識・技術を知ることのわくわくが隠しきれない様子でした!
<練習風景(1)>
<練習風景(2)※個別でもご指導いただきました!>
わかりやすく、優しく教えていただけることに感謝してもしきれませんでした。このような環境に感謝しつつ、これから始まる夏、たくさんのことを吸収し、6人全員で乗り越えていこうと思います!!
ご覧いただきありがとうございます!
今回私たちは、令和5年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技栃木県予選会(通称インターハイ予選)を戦ってまいりました!
結果は以下の通りとなります。
6/10(土) 1回戦 vs足利南 2-0
2回戦 vs黒磯 2-0
6/17(土)1回戦 vs宇中女・宇中央 0-2 県ベスト16
今回の大会で、3年生は最後の大会となりました。約2年2ヶ月、たくさんの苦難や試練を乗り越えてきた姿は、後輩の部員にとってまさに見本となる姿でした。
また、行動面のみならず3年生は、プレーでもチームを引っ張っていて、今回の大会では普段よりも気持ちを乗せた気迫のあるプレーを見せてくれました!
大会結果は県ベスト16ということで、目標の県ベスト16継続を達成しました。一時期は部員がおらず、合同チームでの参戦という時期もありましたが、この結果につながったことは普段の練習の成果が実ったことに加え、3年生の意地が発揮されたからではないかと思います!
3年生はこれから進路実現に向けて部活動で学んできたことを活かして励んでいきます。3年生が引退して、小山南バレーボール部は新体制となります。これから自分の道に進もうとしている3年生に負けないように、追い越すように新生小山南バレーボール部も進んでいこうと思います!
ご覧いただきありがとうございます!
5月4日、13日、14日に開催されました、関東予選を戦ってまいりました。
今回は、前回大会の悔しい思いを忘れず練習を続け、小山南バレーボール部ベスト16復帰という目標を立てて臨みました。
結果は以下の通りとなります。
<結果>
1日目 vs宇都宮北 2-0
vs黒磯南 2-0
2日目 vs宇中女・宇中央 0-2
日々の練習を乗り越え、目標としていた県ベスト16を達成することができました!
今大会でほとんどの1年生が初めての県大会を経験し、県ベスト16になることができたということで、嬉しさを隠せない様子でしたが、チームとしては2日目の試合のように、格上の相手に何もできなかった悔しさや今のチームの実力を感じる大会となりました。
次の大会では、単独のチームになって間もないですが、県ベスト16という目標を継続し、県ベスト16レベルの実力を常に出すことができるよう、この後の練習に励んでいきたいと思います!
ご覧いただきありがとうございます。
4月15日に南部支部春季バレーボール大会を戦ってまいりました。
単独での初参戦となりました。
結果は以下の通りとなります。
<結果>
1回戦 vs足利清風 セットカウント2-0 勝
2回戦 vs佐野松桜 セットカウント0-2負
2・3年生はもちろん、新1年生も慣れない高校のネットとボールで頑張っておりました!
残念な結果で終わってしまい、部員一同涙を流しておりました。
次の日の練習では、部員主体でミーティングを行いました。
チームとしての改善点・個人の改善点を話し合い、さらに悔しさを胸に刻み、次の関東予選では県ベスト16へ復帰するという目標を立てました。
この目標を現実にできるよう、今後の練習に全力で臨んでいこうと思います!