学校行事

学校行事

生徒会ボランティア

 6月10日(木)に、生徒会役員が中心となってボランティア清掃活動を実施しました。  
 生徒9名が参加し、学校周辺と通学路のゴミ拾いに汗を流しました。

   
     
               清掃活動の様子

新入生歓迎会

     新入生歓迎会
 
  5月7日(金)に新入生歓迎会を実施しました。今年度は新型コロナ感染症対策のため、校内クイズラリーを実施することとなりました。歓迎会では、生徒会長の新入生へ歓迎の言葉、生徒会が作成した先生方の紹介ビデオを上映した後、全学年混合5チームでの校内クイズラリーを行いました。クイズラリーでは各チームが大変盛り上がり、親睦を深めました。

      
        生徒会長挨拶            紹介ビデオ
        
     クイズラリーの様子
                        

      
                        優勝チームへの表彰

生徒総会

   生徒総会

 4月26日(月)に生徒総会が新型コロナ感染症対策を施して行われました。
 議事として、昨年度の行事報告、決算報告ならびに監査報告がなされ、今年度の行事(案)、予算(案)について審議し可決されました。さらに、専門委員会の年間計画・努力目標について報告がありました。
  
             
                  議長団

     
                生徒会総会の様子

創立記念行事

4月26日(月) 創立記念行事

 本校は、今年創立55年を迎え、リオ・パラリンピックでボート競技に出場した駒崎茂先生を講師にお招きし、創立記念行事(記念式と講演会)を行いました。
 記念式の学校長講話では、校訓「学びつつ、品位を高め、ともに働く」の特に「学び」についての意義と10年誌にあった創立当時の生徒について話しがありました。生徒は、仕事と勉強の両立めざし、意義のある学校生活を送ることへの自覚を新たにしました。
 駒崎先生の講演「人との出会いを大切に」では、先生がパラオリンピックに参加するまでの経験をスライド使った分かり易く説明してくださり、その中で、夢を持つこと、目標を持つこと、最後まで諦めないこと、自分で限界を作らないこと、身近な人への感謝の気持ちが大切であることなどを生徒に伝えてくだしいました。

        
                学校長講話
                          
      
    
                  
                記念講演会の様子

始業式・離任式・新任式・対面式

    始業式・離任式・新任式・対面式  生徒会交通安全宣言

 始業式では、丸茂校長先生より「春に咲く白い花は、厳しい冬をじっと耐えて、春に咲き、そして実を付けます。定時制での勉強はいずれ花を咲かせるめの力となるので、今、皆さんは仕事と学業の両立で大変だと思いますが頑張ってください。また、新年度にあたり、今までの生活を振り返って、今後の目標を立てて、目標実現のための努力をしてください」とお話がありました。

  
       始業式の様子

 青木校長をはじめこの春の人事異動で、転退出された先生方の離任式が行われ,離任する先生方からお別れの挨拶をいただきました。その後、生徒会長が感謝と送別のことを述べました。

   
              学校長離任式の様子


   
               離任式の様子


 本年度、丸茂校長先生をはじめ新たに大東高にお迎えすることになった先生方の新任式が行われました。新任の先生方の挨拶、生徒会長による歓迎の言葉がありました。


  
             学校長新任式の様子


  
               新任式の様子
 

  対面式では、在校生と新入生が対面して、生徒会長、新入生代表挨拶ありました。
  
      対面式の様子

  生徒会による交通安全宣言が行われました。