学校行事

学校行事

卒業生へのコサージュ作り

1年次、2年次、3年次の生徒たちによる、コサージュ作りが行われました。
今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業式への在校生の参加を断念することになりました。
そこで、コサージュを作り、卒業生に日頃の感謝を伝えることにしました。

          

   
            コサージュ作りの様子

感謝と送別の会

3月に卒業を控えた生徒への、感謝と送別の会が生徒会主催で行われました。

今年は新型コロナウイルス感染対策のため、スライドショーの上映のみとなりました。これまでの学校生活をまとめたスライドショーの上映では、参加者全員がたくさんの思い出に浸ることができました。

   
     学校長式辞           スライドショー鑑賞

   
     記念品贈呈            卒業生代表挨拶

生徒会任命式・始業式


1月8日(金)

新型コロナウイルス対策として、放送により生徒会任命式と始業式が行われました。

●生徒会任命式

役員は次のとおりです。

会長    3年 松本 茜

副会長   2年 田口 沙羅

会計監査  3年 和氣 あゆ
      1年 大金 柊斗

会計    3年 齋藤 明日香
      2年 高山 あやこ

書記    3年 髙橋 佑太
      2年 齋藤 佑樹

 新会長より、新型コロナウイルスに負けずに頑張りたいとのあいさつがありました。


●始業式
 
   学校長式辞では、これからの社会(1 変化に富んで予測不可能な社会、2 厳しい競争社会)に求められる人材・期待される人材になるために、予測不可能な社会を生きて働く知恵と、競争社会に必要な論理的考え方や高度な専門的知識を身につけ、学校では基礎・基本を徹底的に学び、それを越える学びにつなげて欲しいとのお話がありました。



放送室での任命式の様子

2学期 終業式


令和2年12月25日(金) 2学期終業式が行われました。

校長先生から「新型コロナウイルス感染症対策の徹底」や「基礎基本の徹底」についてお話がありました。新年を迎えるにあたって、より一層気を引き締めようと自覚を新たにしました。

なお、終業式及び表彰式は新型コロナウイルス感染症対策のために簡素化し、放送を用いて各クラスで行いました。

第2学期皆勤賞
 3年次 後藤 愛美
     髙橋 佑太
     中山 吏矩
 2年次 田口 沙羅
 1年次 赤川 礼准
     梅木 優奈

令和2年度第37回栃木県高等学校定時制通信文化発表会 ポスターの部 最優秀賞
 1年次 梅木 優奈

令和2年度第68回栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会 優良賞
 1年次 梅木 優奈 

全商情報処理検定2級合格
 3年次 後藤 愛美

    
       終業式の様子

    
          表彰の様子

人権教育

 人権教育を実施しました。
 今回はハンセン病を題材に、感染症における人権侵害について考えました。
 現在、新型コロナウイルスの感染拡大によって、不確かな情報が拡散され、感染者やその家族、最前線で闘う医療従事者の人たちへの誹謗中傷や差別が大きな社会問題(人権問題)となっています。今私たちが置かれている先の見えない状況はとても怖く、不安ですが、その恐怖心に飲み込まれてしまう前に私たちができることはないだろうか、としっかり考えることができました。また、偏見や差別をなくすための第一歩は、一人一人が正しい知識を持って、正しく理解し、正しい行動をとることだということを学びました。大変な状況だからこそ、互いを思いやる気持ちを持って過ごしていきたいと思います。