文字
背景
行間
学校行事
学校行事
ボランティア清掃活動
9月25日(水)に、生徒会の生徒によるボランティア清掃活動を実施しました。
生徒会役員7名が参加し、学校から金燈籠交差点周辺を中心に、ゴミ拾いに汗を流しました。

清掃活動の様子
生徒会役員7名が参加し、学校から金燈籠交差点周辺を中心に、ゴミ拾いに汗を流しました。
清掃活動の様子
絵手紙教室
1年生を対象に絵手紙教室が行われました。
本校の卒業生でもある日本絵手紙協会公認講師の鈴木啓子さんに、絵手紙の書き方を教えていただきました。
生徒達は、新聞紙のカラーページのちぎった紙をうちわに貼り付けて「令和」の文字を作り、新しい時代へ、どんな希望を持っているか、今の気持ちを書き込みました。
絵手紙を書くことが初めての生徒がほとんどで、「令和」を作るのに苦戦していましたが、鈴木さんの丁寧なご指導の下、素敵な作品が完成しました。

説明 作成

講評 作品
本校の卒業生でもある日本絵手紙協会公認講師の鈴木啓子さんに、絵手紙の書き方を教えていただきました。
生徒達は、新聞紙のカラーページのちぎった紙をうちわに貼り付けて「令和」の文字を作り、新しい時代へ、どんな希望を持っているか、今の気持ちを書き込みました。
絵手紙を書くことが初めての生徒がほとんどで、「令和」を作るのに苦戦していましたが、鈴木さんの丁寧なご指導の下、素敵な作品が完成しました。
説明 作成
講評 作品
令和元年度 校内生活体験発表会
校内生活体験発表会が開催されました。
発表者、題名は以下のとおりです。(発表順)
いずれも、夢や学校生活への意欲を感じる、素晴らしい内容の発表でした。
審査の結果、以下の3名が最優秀賞・優秀賞を受賞しました。
・最優秀賞 4年次 塩澤 智也
・優秀賞 2年次 後藤 愛美
4年次 リヴェラ アイヴァン
最優秀賞を受賞した4年次 塩澤君は、10月19日(土)に宇都宮市教育会館で行われる第36回定通文化発表会の生徒生活体験発表会で本校代表として発表をします。

発表の様子 授賞式
発表者、題名は以下のとおりです。(発表順)
発表順 | 年次 | 発表者 | 題名 |
1 | 4 | 塩澤 智也 | 変われる場所 |
2 | 2 | 松本 茜 | 痛みの定義は幸せのカケラ |
3 | 3 | 五十嵐 美咲 | ありのままでいたい |
4 | 4 | リヴェラ アイヴァン | 幸せのかたち |
5 | 2 | 後藤 愛美 | 壁から見えた世界 |
6 | 3 | 渡辺 珠羅 | 一歩出遅れているけれど |
7 | 1 | 相馬 由佳 | 二度目の高校生活 |
8 | 1 | 田口 沙羅 | 挑戦 |
いずれも、夢や学校生活への意欲を感じる、素晴らしい内容の発表でした。
審査の結果、以下の3名が最優秀賞・優秀賞を受賞しました。
・最優秀賞 4年次 塩澤 智也
・優秀賞 2年次 後藤 愛美
4年次 リヴェラ アイヴァン
最優秀賞を受賞した4年次 塩澤君は、10月19日(土)に宇都宮市教育会館で行われる第36回定通文化発表会の生徒生活体験発表会で本校代表として発表をします。
発表の様子 授賞式
2学期始業式
2学期の始業式が行われました。
学校長式辞では、まず夏休み中の部活動やボランティア活動が活発であったことについてのお話と、大きな事故・事件等がなく、無事に2学期を迎えることができてよかったとのお話がありました。次に、皆一人一人が地域になくてはならない人物であるということを忘れず、明日の地域を担う若者として力を蓄えていってほしいとのお話がありました。
また、定通総体全国大会の報告も行われました。結果は以下の通りです。
◯陸上競技部◯
2年次 原田 さくら
女子100メートル 予選ブロック 6位
◯バドミントン部◯
男子ダブルス
4年次 塩澤 知也
2年次 内藤 隼人
栃木県男子団体チームとして出場
4回戦進出 ベスト8

学校長式辞 始業式の様子
学校長式辞では、まず夏休み中の部活動やボランティア活動が活発であったことについてのお話と、大きな事故・事件等がなく、無事に2学期を迎えることができてよかったとのお話がありました。次に、皆一人一人が地域になくてはならない人物であるということを忘れず、明日の地域を担う若者として力を蓄えていってほしいとのお話がありました。
また、定通総体全国大会の報告も行われました。結果は以下の通りです。
◯陸上競技部◯
2年次 原田 さくら
女子100メートル 予選ブロック 6位
◯バドミントン部◯
男子ダブルス
4年次 塩澤 知也
2年次 内藤 隼人
栃木県男子団体チームとして出場
4回戦進出 ベスト8
学校長式辞 始業式の様子
1学期終業式
【各種表彰】
令和元年第58回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会
バドミントン
男子ダブル 優勝 4年次 塩澤 知也
2年次 内藤 隼人
陸上競技
女子100メートル 2位 2年次 原田 さくら
1学期皆勤賞
4年次 塩澤 知也
3年次 小口 楽人 増子 紫立
2年次 薄井 翔太 後藤 愛美 髙橋 佑太
中山 吏矩 松本 茜
全国高等学校家庭科食物調理検定
4級 1年次 青山 琴音
【全国大会出場者壮行会】
バドミントン部 陸上競技部
【終業式】
1学期終業式が行われました。
校長先生から「1学期に定通総体や資格試験などへの取り組む姿勢が良かった。」
「新入生歓迎会などの生徒会行事を生徒会が中心に良くできた。」「夏休み中に
読書をしよう」「進路実現に向けて頑張ろう」とお話がありました。

1学期皆勤賞表彰 1学期皆勤賞表彰
表彰 表彰
壮行会 校長式辞
令和元年第58回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会
バドミントン
男子ダブル 優勝 4年次 塩澤 知也
2年次 内藤 隼人
陸上競技
女子100メートル 2位 2年次 原田 さくら
1学期皆勤賞
4年次 塩澤 知也
3年次 小口 楽人 増子 紫立
2年次 薄井 翔太 後藤 愛美 髙橋 佑太
中山 吏矩 松本 茜
全国高等学校家庭科食物調理検定
4級 1年次 青山 琴音
【全国大会出場者壮行会】
バドミントン部 陸上競技部
【終業式】
1学期終業式が行われました。
校長先生から「1学期に定通総体や資格試験などへの取り組む姿勢が良かった。」
「新入生歓迎会などの生徒会行事を生徒会が中心に良くできた。」「夏休み中に
読書をしよう」「進路実現に向けて頑張ろう」とお話がありました。
1学期皆勤賞表彰 1学期皆勤賞表彰
表彰 表彰
壮行会 校長式辞
新着情報
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
6
9
4
5
7
2