学校行事

学校行事

第3回 那須特別支援学校との交流学習

 第3回那須特別支援学校との交流学習を実施しました。
 12月ということで、今回はクリスマスリースの製作を行いました。まず、生徒一人一人が好きな色や柄の折り紙を選び、土台となるリースを折りました。そこに、リボンやシールなどでそれぞれが工夫を凝らした飾り付けをしました。完成したリースはとってもカラフル!クリスマスが更に楽しみになるような素敵な作品ができあがりました。
 2月の第4回で今年度の交流学習は最後になります。参加者全員で楽しい思い出をつくっていきたいと思います。

  
  
              製作の様子

第2回 那須特別支援学校との交流学習

 第2回那須特別支援学校との交流学習を実施しました。
 今回は、毛糸を使って、ポンポン飾りの製作を行いました。目のパーツやリボンを付けたり、毛糸を二色使用したりするなど、それぞれの個性溢れる作品が完成しました。今回がポンポン作り初体験という生徒も多く、お互いに教え合いながら製作し、和やかな雰囲気の中で交流を深めていました。12月の第3回目が待ち遠しいです。

  
              交流学習の様子
 
  
                 生徒の作品

遠足

 遠足に行きました。
 今年度は、那須りんどう湖レイクビューとアクアマリンふくしまの2カ所から、生徒それぞれが行き先を選びました。天候にも恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。

    

    
             那須りんどう湖レイクビュー


    

    
              アクアマリンふくしま 

県高等学校定時制通信制秋期大会バドミントン大会

 10月26日(土)に学悠館高校において、県高等学校定時制通信制秋季大会バドミントン大会が行われました。
 上位入賞とはなりませんでしたが、日頃の練習の成果が発揮され、新しい課題が見つかった実りある大会となりました。
 【大会成績】
 男子シングルス
  4年次 塩澤 知也 3回戦出場
  2年次 星 拓斗  1回戦敗退
 女子シングルス
  2年次 佐藤 亜美 3回戦出場
  2年次 和氣 あゆ 2回戦出場
大会の様子1 大会の様子2
              大会の様子

第36回 栃木県立高等学校 定時制通信制文化発表会

 定通文化発表会が10月19日(土)に宇都宮市の教育会館で行われました。
 生活体験発表の部門で、本校の代表として塩澤知也さん(4年次)が発表を行い、審査の結果、優秀賞に選ばれました。非常に堂々とした素晴らしい発表でした。
 また、2階ホワイエでは各校の展示発表が行われ、生徒が授業や学校行事で一生懸命製作した作品が並びました。
  生活体験発表の様子 受賞者 記念写真
     生活体験発表の様子        表彰式後の記念撮影
  展示発表  展示作品2
               本校の展示発表