測量の時間に、水準測量で使用する器械「レベル」のすえつけ方法を学びました。
決められた時間内に正確に素早くすえつけられるように取り組む様子が見られました。
造園部門は、課題研究で間伐材や剪定枝を使用した炭づくりに取り組んでいます。
今回は、本校果樹園で使用しない栗のイガを炭にしてみました。
ペール缶の中にもみ殻と一緒に閉じ込めて実験です。結果は成功でした。
トゲの部分まで炭になっていました。他にもナシやブドウで行いましたが失敗です。
色々な飾り炭に挑戦していく予定です。
もみ殻を詰めます 開封してみると…
完成です ウニみたいですね
生物活用の授業で、秋冬野菜の播種を行いました。葉物から根菜類まで多品種の野菜を栽培していきます。
また、1学期から栽培している藍の葉を採取していきました。染料にできるか挑戦していこうと考えています。
2学期も様々なことにチャレンジしていきましょう。
夏休みに種まきをした秋野菜の定植がはじまりました。北桜祭で販売できるように、これからも管理していきます。
造園部門で育成管理しているアジサイの苗の除草と追肥を行いました。
1つ1つ丁寧に作業を行えました。来年大きく育つアジサイになるといいですね。