2学期が始まりますかね!?2学期の準備を始めましょう!!今日、ナスを収穫しました!
土壌消毒機が新しくなりました!!
本日、秋の花壇苗の栽培としてパンジー・ビオラの播種、鉢上げ、追肥などをしました。
種子がとても小さいため、集中力がいる作業ですが生徒たちはコツコツと取り組んでいました。
素敵なお花ができることを期待しています。
8/6に鹿沼南高校で開催された栃木県学校農業クラブ連盟平板測量競技会に環境創生コース3年生4名で出場しました。平板測量とは、平板測量による測量の正確さやスピードを競う競技です。この大会に向けて日々練習に取り組みました。目標としていた入賞とはなりませんでしたが、日頃の練習の成果を発揮することができました。応援ありがとうございました。
グリーンカーテンで空飛ぶヒョウタンを作ってみました。結構、涼しいです!!
本日、秋に収穫するキャベツ、ブロッコリーの種をペーパーポットに播きました。北桜祭で販売できるように、今後も野菜の授業等で管理していきます。
今日、栃木県畜産酪農研究センターで家畜審査競技会がありました。良い牛を見極める大会です!!
環境創生コース2年生、造園部3年生を対象とした林業トライアル研修を2日間実施しました。
1日目は、学科講習です。刈払機の取扱いや作業中の安全対策について講義を受けました。
2日目は、実技研修です。実際に刈払機の操作と刈刃の交換、機械の点検方法を教えて頂きました。
2日目の午後は、栃木県の林業や林業機械、ドローン操作体験が行われました。
この2日間、林業に関する知識や刈払機の取扱方法等を学びました。大変ありがとうございました。
実技研修はラジオ体操から 刈払機の刈刃交換
実際に刈刃を交換 校内で刈払
栃木県の林業を学ぶ ドローン操作体験
2年生の授業で、商家棟と教室棟の間の植栽部分を管理しました。
大きくなったヤツデやヒイラギ、アジサイの剪定を行いました。
風通しがよくなり、とてもいい管理実習となりました。
本日、ニンジンの種まきをしました。収穫予定日は11月ごろです。
ご来場いただき ありがとうございました。