文字
背景
行間
活動の記録
活動の記録
【中学】2年校外学習
7月16日(金)附属中2年生は、国立劇場での歌舞伎鑑賞の代替行事としてシネマ歌舞伎鑑賞をMOVIX宇都宮で行いました。上映ホールを貸し切り「連獅子」と「らくだ」の2本立ての上演でした。
ヒルズスイーツ宇都宮に場所を移し、広い結婚式場で昼食をとりました。スタッフの計らいでビーフシチューも用意していただきました。昼食後は職業人講話・座談会としてウェディングプランナーの方のお話を聞くことができました。
大谷資料館では、地下の採掘場跡と大谷石の採掘の歴史について見学をしました。生徒は、気温11℃、地下の採掘場跡の迫力と幻想的な雰囲気に驚嘆していました。


ヒルズスイーツ宇都宮に場所を移し、広い結婚式場で昼食をとりました。スタッフの計らいでビーフシチューも用意していただきました。昼食後は職業人講話・座談会としてウェディングプランナーの方のお話を聞くことができました。
大谷資料館では、地下の採掘場跡と大谷石の採掘の歴史について見学をしました。生徒は、気温11℃、地下の採掘場跡の迫力と幻想的な雰囲気に驚嘆していました。
【中学】2年校外学習②
歌舞伎鑑賞を終え、近くの結婚式場で昼食をとっています。
パーテーションがあり飛沫対策もしっかりされています。
このあと、式場の方から職業人講話を頂き、式場見学を行う予定です。
パーテーションがあり飛沫対策もしっかりされています。
このあと、式場の方から職業人講話を頂き、式場見学を行う予定です。
【中学】2年校外学習①
令和3年7月16日(金)、2年生の校外学習がスタートしました。
8:20に学校を出発し、最初の目的地、宇都宮MOVIXに無事に到着しました。
本来であれば、国立劇場で歌舞伎を鑑賞する予定でしたが、東京都の緊急事態宣言を受け、急遽、宇都宮MOVIXでのシネマ歌舞伎鑑賞となりました。
とても楽しみです。
8:20に学校を出発し、最初の目的地、宇都宮MOVIXに無事に到着しました。
本来であれば、国立劇場で歌舞伎を鑑賞する予定でしたが、東京都の緊急事態宣言を受け、急遽、宇都宮MOVIXでのシネマ歌舞伎鑑賞となりました。
とても楽しみです。
【中学】佐野市中学校総合体育大会[結果]
令和3年7月9日(金)・10日(土)の2日間にわたり(一部、競技によって11日(日)まで実施)、令和3年度佐野市中学校総合体育大会が各会場で開催されました。中学3年生にとっては最後の地区大会・・・、各会場では、選手一人一人が3年間活動してきた思いを胸に、熱い戦いを繰り広げてくれました。
前回の市春季体育大会では無観客での開催でしたが、本大会は中学3年生の保護者1名の参観が認められ、選手にエールを送る姿が見られました。選手にとって大きな力となっていました。
各部等の大会結果については次のとおりです。
【大会結果】
〈陸上競技〉
3年男子走幅跳
1位(県大会出場)
3年男子走高跳
3位(県大会出場)
3年男子800m
2位(県大会出場)
3年男子110mH
1位(県大会出場)
3年男子1500m
2位(県大会出場)
2年男子200m
2位(県大会出場)
1年男子1500m
3位(県大会出場)
3年女子100mH
3位(県大会出場)
2年女子200m
2位(県大会出場)
2年女子100mH
1位(各県大会出場)
2位(各県大会出場)
3位(各県大会出場)
2年女子800m
3位(県大会出場)
2年女子1500m
2位(県大会出場)
2年女子走幅跳
3位(県大会出場)
共通女子四種競技
1位(県大会出場)
その他入賞者多数
〈野球〉
1回戦 惜敗
〈バレーボール〉
予選リーグ 惜敗
〈バスケットボール(男子)〉
3位(県大会出場)
〈卓球(男子)〉
団体戦
3位
シングルス
優勝(県大会出場)
3位(県大会出場)
ベスト8(県大会出場)
ダブルス
優勝(県大会出場)
〈サッカー〉(佐日中等と合同チーム)
優勝(県大会出場)
〈水泳〉
男子50m自由形
1位(各県大会出場)
3位(各県大会出場)
男子100m自由形
1位(各県大会出場)
2位(各県大会出場)
男子200m自由形
3位(県大会出場)
男子100mバタフライ
2位(県大会出場)
男子200m個人メドレー
1位(県大会出場)
男子400m個人メドレー
1位(県大会出場)
男子400mリレー
1位(県大会出場)
男子400mメドレーリレー
1位(県大会出場)
男子総合 優勝
女子50m自由形
1位(各県大会出場)
3位(各県大会出場)
女子100m自由形
2位(各県大会出場)
4位(各県大会出場)
女子100m背泳ぎ
1位(県大会出場)
女子200m背泳ぎ
1位(県大会出場)
女子100mバタフライ
2位(県大会出場)
女子200mバタフライ
2位(県大会出場)
女子400mリレー
1位(県大会出場)
女子総合 優勝
この2日間(3日間)、大きな事故や病気、けがもなく大会を無事に終えることができました。
県大会出場を勝ち取った選手の皆さん、おめでとうございます。けがに十分気を付けて、万全の体調で県大会に臨んでください。7月23日から始まる県大会での活躍を祈っています。
県大会出場を果たすことができなかった3年生の皆さん、最後まで諦めずに3年間よく頑張りました。この大会で引退となってしまいますが、今日まで努力を積み重ねてきたことは決して無駄になることはありません。これからの生活に大きな力を与えてくれるはずです。顔を上げ、胸を張って引退してください。後輩たちが、皆さんの意志を受け継ぎ、果たせなかった夢を果たしてくれるはずです。本当にお疲れ様でした。
今大会、お子様を支えてくださった保護者の皆様、朝早くから送迎や昼食の準備など、ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
【中学】薬物乱用防止講話
薬物乱用防止講話が行われました。
令和3年7月7日(水)の7限目、第1体育館を会場に全校生徒を対象とした薬物乱用防止講話が行われました。佐野警察署生活安全課の方を講師としてお招きし、薬物の危険性や犯罪性についてお話をしていただきました。
講話のようす
〈講師の先生の話〉
〈生徒代表によるお礼の言葉〉
覚醒剤、大麻、危険ドラッグ、脱法ハーブなど、危険薬物を安易な気持ちで使用することの怖さを改めて知るよい機会となりました。また、自分の身を守るためには、「断る勇気」が必要であるということも学ぶことができました。
本日はお忙しい中、本校の生徒のためにわかりやすくお話をしていただきありがとうございました。今日学んだことを忘れずに、これからの生活に生かしていきたいと思います。
緊急情報
特にありません。
カウンター
9
3
3
2
4
8
9