活動の記録

活動の記録

大会報告【体操競技】

 高校2年生の本間彩愛(あやめ)さんが、令和7年度栃木県高等学校総合体育大会体操競技兼第74回関東高等学校体操競技選手権栃木県予選会に参加してきました。

 結果は女子個人で総合5位。上位4人が団体登録のため、女子個人としては1位通過で関東出場の切符を獲得し、2年連続の快挙となりました。また、2025国民スポーツ大会体操競技少年女子の代表の一人としても選出されました。

 関東大会の開催期日は5月30日(金)から6月1日(日)。会場は茨城県ひたちなか市の笠松運動公園体育館。女子個人4種目(跳馬・段違い平行棒・平均台・ゆか)に臨みます。応援、よろしくお願いします。(文責 石田)

【中学】任命式・生徒総会

2日(金)の午後、附属中学校の任命式・生徒総会が行われました。

任命式では、各学級・各委員会の委員長や部活動の部長に任命書を手渡しました。

生徒総会は、Teamsによるリモート配信で行い、議決もFormsによる投票で行いました、

生徒会本部からは令和7年度生徒会のスローガンとして、「皆進(かいしん)」という言葉が紹介されました。

これは、生徒会本部役員が考えた造語で、この一年間で全校生徒に意識してほしいことを「開進」、「改進」、「開心」 という3つの言葉に込め、「それらを皆で進めていこう」という想いで設定しました。

 

今年度も生徒会活動をさらに充実させてほしいと思います。

【中高】新体力テスト・身体計測

2日(金)の午前中、中高合同の新体力テスト・身体計測を実施しました。

新体力テスト・身体計測では、中高の委員会や運動部など、多くの生徒が計測の補助を行っています。 

  

 

また、中学3年生の保健委員・体育委員の生徒が中学1年生と一緒に行動し、移動の誘導や計測の補助をしてくれました。

高校生が中学生の補助をしたり、中学3年生が中学1年生をサポートしたりするなど、様々な場面で先輩が後輩を引っ張る姿をたくさん見ることができました。

生徒の皆さん、お疲れさまでした。

 

【中高】行事に向けた準備

28日(月)の昼休み、様々な行事に向けた準備が行われていました。

5月2日(金)に全校一斉で行われる身体計測・新体力テストでは、保健委員をはじめとする多くの生徒が係として活動します。

そこで、武道場には中高の保健委員が集まり、担当教員と高校生の代表生徒が当日の動きについて説明をしていました。

また、2日(金)の午後には、中・高の生徒総会が行われます。

中学の生徒総会では各委員会の委員長・各部の部長が活動方針を発表します。

そこで、担当教員が各部の部長に当日の説明をしていました。

さまざまな行事に向けて、生徒たちの準備が進んでいます。

 

【中学】部集会

25日(金)の放課後、附属中学校の部集会を行いました。

中学1年生は先週から部活動見学を行い、入る部活動を決定しました。

25日(金)には仮入部が出揃い、各部で全学年が顔を合わせて部集会を行いました。

 

 

 

来週から1年生の部活動も始まります。一生懸命に活動に取り組み、充実した時間を過ごしましょう。