文字
背景
行間
校長室だより
2017年8月の記事一覧
昨日は「1日体験学習」にお越しいただきありがとうございました!
昨日は、お暑い中、また、朝早くから、1000人以上の中学校3年生とその保護者の皆様に栃高の1日体験学習にお越しいただき、誠にありがとうございました。保護者との懇談会でも熱心なご質問をいただきました。その中で、本校の特色選抜について多少の誤解があるようですので、補足させていただきます。本校の特色選抜は、他校とは違って「学校独自検査」として、各50分の「総合問題A(文系的内容の基礎力を問うもの)」と「総合問題B(理系的内容の基礎力を問うもの)」を課していることはお話ししたとおりですが、「出願するための資格要件」については、部活動や生徒会活動で顕著な実績が無くても、中学校生活を前向きに過ごし、中学校の教科の基礎を身につけ、栃高でも学習を中心に積極的に高校生活を頑張っていこうとする者であれば資格要件を満たすことになります。本校の場合は、部活動や生徒会活動での顕著な実績が必須要件というわけではありません。また、保護者との懇談会でもお話ししたとおり、特色選抜はかなり倍率が高いので、特色選抜がだめだった場合にも、ぜひ本校の一般選抜に挑戦してほしいと思います。栃高入学の切符を勝ち取り、栃高で仲間達と日本だけではなく世界の未来を創るための基礎力を養ってください。教職員一同、「多少のことではへこたれないたくましきチャレンジャー」の入学をお待ちしています。
9月3日(日)は「第66回栃高祭」の一般公開となります。今回のテーマは、「快漢の宴」です。「快漢」とは「すっきりとした気性の男」を意味する言葉です。ぜひ栃高生のチャレンジを見に来てください。おもてなしの気持ちでお待ちしております。
9月3日(日)は「第66回栃高祭」の一般公開となります。今回のテーマは、「快漢の宴」です。「快漢」とは「すっきりとした気性の男」を意味する言葉です。ぜひ栃高生のチャレンジを見に来てください。おもてなしの気持ちでお待ちしております。
第66回栃高祭栃高音楽部演奏会に行ってきました!
本日午後に開催された「第66回栃高祭栃高音楽部演奏会」に行ってきました。下記のように2部構成で、第1部はOB合唱、第2部は管弦楽でした。多くの音楽部OBの方々の応援をいただいての演奏となりましたが、生徒達も日頃の練習の成果をいかんなく発揮し、大変素晴らしい演奏会となりました。久しぶりに大変気持ちの安らぐ日曜日の午後を過ごさせていただきました。音楽部OBの皆様、大変お世話になりました。
<第1部> OB合唱
1 校歌
2 いざ起て戦人よ(グラナハム作曲)
3 ふるさと(オナーティン作曲)
4 Vive L'amour(アメリカ民謡)
5 'O sole mio(エドゥアルド・ディ・カプア、アルフレード・マッツッキ作曲)
6 栃高ソング(ルドルフ・ジーツィンスキー作曲)
<第2部> 管弦楽(指揮:鈴木真由美)
交響曲第7番 イ長調 作品92(ベートーベン作曲)
Ⅰ Poco sostenuto — Vivace
Ⅱ Allegretto
Ⅲ Presto — Assai meno Presto
Ⅳ Allegro con brio
<第1部> OB合唱
1 校歌
2 いざ起て戦人よ(グラナハム作曲)
3 ふるさと(オナーティン作曲)
4 Vive L'amour(アメリカ民謡)
5 'O sole mio(エドゥアルド・ディ・カプア、アルフレード・マッツッキ作曲)
6 栃高ソング(ルドルフ・ジーツィンスキー作曲)
<第2部> 管弦楽(指揮:鈴木真由美)
交響曲第7番 イ長調 作品92(ベートーベン作曲)
Ⅰ Poco sostenuto — Vivace
Ⅱ Allegretto
Ⅲ Presto — Assai meno Presto
Ⅳ Allegro con brio
HPアクセス数210万件を突破しました!
本日、栃高HPへのアクセス数が210万件を突破いたしました。200万件突破が5月30日でしたので、今回は10万件のアクセスをいただくのに、前回同様3ヶ月近くの日数を要しました。今後ともよろしくお願いいたします。
「『栃高の日』新聞 第17号」アップしました!
本日8月17日は、全校登校日です。本日から後期の夏期講習も始まります。たまたま、全校登校日が「栃高の日」と重なり、「『栃高の日』新聞 第17号」を生徒に配布しましたので、ホームページにもアップします。9月3日(日)は「栃高祭」の一般公開日となりますので、ぜひ、栃高に足をお運びください。
1999年11月26日開設
6
3
0
5
7
6
4
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ