文字
背景
行間
2021年7月の記事一覧
夏季休業中の感染症対策等について
生徒・保護者・関係者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症については、現在、各地で変異株(アルファ株)の感染者割合が上昇し、従来株からほぼ置き換わったと推定されています。また、感染力の強い変異株の拡大によって、屋外においても3密ではない状況でもクラスターが発生する例も確認されています。なかでも、アルファ株よりも感染しやすい可能性が示唆されているデルタ株については、感染判明者数が増加しており、今後の置き換わりが懸念されています。
このような状況で長期の夏季休業を迎えました。各家庭におかれましても、以下の点について留意し、警戒を緩めることなく、家族全員で感染症対策を徹底していただくようお願いします。
1 感染症対策の徹底
(1)感染症の予防
①休業期間中の「検温・健康観察」の励行
②適度な運動、バランスの良い食事、睡眠など生活習慣・生活リズムの維持
③基本的な感染症対策の徹底(マスク、手洗い等)と3密回避
特に、食事前後の手洗い、食後の会話は必ずマスク着用
④自ら感染症対策を意識した適切な行動
高校生は「家庭内感染」に加え、小中学生に比べ「感染経路不明」割合が高い
⑤発熱等風邪症状がある場合は自宅で休養
(2)正確な情報に基づく行動:「正しく怖がる」
例:無症状感染のリスク(高齢者や基礎疾患がある人との接触)
(3)差別や偏見の防止
①感染者やその家族に対する誤解や偏見に基づく差別
②予防接種は生徒・保護者の意志(接種できない/望まない人もいる)
2 部活動
〇練習や試合に付随する飲食・移動:特に、各種大会、練習試合、合宿等
3 その他:プール利用、熱中症予防など、状況に応じた感染症対策
生徒諸君。自ら健康と安全に留意するとともに、「栃高生としての自覚」を持ち、今できることに最善を尽くし、栃高生らしく行動することを期待します。
保護者の皆様には、引き続きのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します