文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
パンジー、ビオラ販売します!!【フローラTOCHINOU】
お待たせしました。本日より注文受付を開始します!!
今回販売するのは、パンジーとビオラです。
パンジー 各色 60円(イエロー、オレンジ、ホワイト、ブルー、レッド)
ビオラ 60円(ミックス)
申し込みは本日から11月2日まで注文できます。
販売開始は10月24日から引き渡し可能です!
ご注文される方は、下記のご注文書に入力し、Eメールに添付し送信してください。
売数に限りがあるため先着順とさせて頂きます。
引き取り場所はこちら→ 引き取り場所.pdf
IPMの取材を行いました!【フローラTOCHINOU】
今回は、IPMの調査を行っていた横田君に取材を行いました。
IPMとは、農作物に有害な病害虫、雑草を利用可能なすべての技術(農薬を含む)を総合的に組み合わせて防除することです。
前回同様、四つの質問に沿って紹介していきます。
①何をやっているのか →害虫の発生調査などを行っています。
②なぜそれをやっているのか →植物に対して害虫の発生状況を調べることで今後の対策ができるようにしています。
③大変なことは何か →害虫の判別を正確に行うことが難しいです。
④ゴールは何ですか →病害虫の植物へ対する被害を減らすことです。
← 黄色と青色の粘着シートについている害虫をカウントしている様子。
これからも、植物の被害を減らすために頑張っていきますとのことです!
今後も少しずつ取材していきます。
~商品開発部の活動紹介~【フローラTOCHINOU】
今日は商品開発部の2人が新たな実験を行っていたので、インタビューをしました。
①何をやっているか(内容) → 微生物液(納豆液、酵母液、乳酸液)をつくっています
➁何でそれを作成しているのか(理由) → 微生物の力を使って土壌改良をするためです
③目標は何か(今やっていることのゴール)
→ 地力ある土壌をつくり、その土を使ってエディブルフラワーを栽培します
④何が大変か → 計量する作業が細かいので大変でした
写真のように、様々な材料を測って合わせたものを数時間培養して、微生物液は完成するそうです。
今後は、作成した微生物液を使って土壌改良をしている様子などを取材していきます。
《のうくっく》は本校卒業生が制作