文字
背景
行間
記事
陸上部大会結果報告(県選手権)
令和3年度 第92回栃木県陸上競技選手権大会
1部 400m 第6位 2年 清水 <関東大会出場>
1部 4×100mR 第4位 菅井・大図・昼間・清水 <関東大会出場>
1部 4×400mR 第2位 昼間・清水・仁野平・大図<関東大会出場>
県選手権が、7月2(金)から4日(日)にカンセキスタジアム(栃木県総合運動公園陸上競技場)で行われました。一般社会人も含まれる大会ですが、十分健闘しました。
13人の選手が、8月20(金)から22日(日)に本県のカンセキスタジアムで行われる、第94回関東陸上競技選手権大会に出場できることになりました。
一般社会人も含まれる関東大会ですが、よい結果が出せるよう頑張ります。
陸上部大会結果(関東高校)
令和3年度 関東高等学校陸上競技大会
400m 決勝 第5位 3年 仁野平 <全国大会出場>
400m 予選 第7位 2年 清水
7種競技 決勝 第16位 3年 田﨑
4×400mR 決勝 第8位 大山・仁野平・大図・清水
全国高校総体の出場切符を賭けて7名の選手が、神奈川県川崎市等々力陸上競技場にて6月18日(金)から21日(月)に開催された関東高校陸上競技大会に参加しました。
3年生の仁野平さんは、400mで5位入賞し、全国大会の出場権を得ることができました。今回、選手全員が自分の持てる限りの力で挑戦してきました。
福井県で開催される全国大会で仁野平さんは、さらによい結果が出せるよう頑張ります。
チアリーディングで日本一に輝く
横尾さんが所属するチアリーディングクラブ「ANGELS(エンジェルス)」(米国団体「USA」に加盟)が、映像審査で争われた5月の全国大会の上級部門で日本一に輝きました。横尾さんは、宇都宮市内を拠点に活動する、中学2年生から高校2年生の女子10人編成のチームの最上級生としてチームを牽引し、バック転などが求められる上級部門・レベル2(小学5年生以上高校生以下、5~15人編成)で猛練習の結果、見事優勝を勝ち取りました。
5月26日には栃木県知事、同28日には宇都宮市長を表敬訪問し、県勢初の快挙に祝福のお言葉をいただきました。6月22日にはとちぎテレビに生出演し取材を受ける予定です。これからのますますの活躍を期待しています。
【出演番組名】とちぎテレビ「イブ6+」イブ6スポーツ
【出演時間】6月22日(火)18:20頃~18:30頃の予定
番組HPはこちら ↓
https://www.tochigi-tv.jp/program/?id=1062
第33回 操会講演会のお知らせ
第33回 操会講演会のお知らせ
1.日時 令和3年6月27日(日) 13:00受付 13:30~16:00
2.場所 チサンホテル宇都宮(JR宇都宮駅西口) 2階ふじの間
3.講師 岩瀬 晶子氏(平成3年卒) 役者・バイリンガルアナウンサー
演題 「生活を向上させる演技術」
アトラクション 小田 きょうこ氏(平成元年卒) ジャズ歌手
昼下がりのJazzLive~Vocal&Guitar Duo~
4.会費 2,000円(飲み物、菓子、記念品含む)
5.コロナ感染予防対策について
①入室の際は手指の消毒、検温を行って頂きます。
②講演者との間は50㎝以上距離をとった上で縦200㎝、横180センチのパーティションを設けます。
③座席は隣の方との距離をとり、円卓ではなく会議用の机で前を向いて座って頂くこととします。
④従来のコーヒー・ケーキではなく、ペットボトル・袋菓子での提供とします。
6.申し込み方法 氏名、卒業年、クラスを明記の上、葉書・Fax・メールで
7.〆切 6月18日(金)まで
8.宛先 〒320-0863 栃木県宇都宮市操町5-19
FAX 028-637-7630
メール shikakura-y01@tochigi-edu.ed.jp
校内体育大会
昨年度は全く行えなかった体育的行事だったため、生徒たちは実施できることの喜びを感じながら、体育大会を楽しんでいました。
※密にならないよう応援も配慮しました。
※応援が思うようにできないことへの対応として、途中経過を体育委員が中心となってオンラインで配信しました。
教育実習生との進路座談会
今日は、進路座談会が行われました。
文系・理系に分かれて、実習生から「大学のこと、学部のこと、高校生時代のこと」などさまざまな話をしていただきました。
大学見学等が以前のように簡単にできない中で、大学生と直接話ができる貴重な時間となり、生徒たちも有益な情報を得ることができました。
国際言語学オリンピックに出場決定
<第18回国際言語学オリンピックに小川理緒さん(2年生)が出場決定>
本校2年生の小川理緒さんが、国際言語学オリンピックの日本代表メンバーに決定しました。
国際言語学オリンピックとは、高校生を対象とした国際科学オリンピックの一つです。
小川さんは、2020年12月28日に開催された国際大会の日本予選一次選抜である
日本言語学オリンピック2021において金賞(全国で10名)を受賞しました。
続く2021年3月28日の第3回アジア太平洋言語学オリンピックでは、
アジア太平洋で14位、日本で7位という成績により、銅賞受賞の快挙を成し遂げました。
その結果、日本代表チーム8名の一人として、7月19日~23日に
北欧のラトビアで開催される、第18回国際言語学オリンピックに出場することが決定しました。
小川さんは、日本チーム唯一の女性メンバーだそうです。
本大会は個人戦と団体戦があり、今年は新型コロナウィルス感染症の流行によって
オンラインでの開催との発表がありました。
現在は他のメンバーと共に様々な課題に取り組み、研鑽に励んでいます。
宇女高の代表として、日本の代表として、世界での活躍が大いに期待されています。
本校の生徒・教職員一同、健闘を祈っています。頑張れ!小川さん!
陸上部大会結果報告(県高校総体)
令和3年度 第62回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技
400m 第2位 3年 仁野平 <関東大会出場>
400m 第6位 2年 清水 <関東大会出場>
400m 第8位 3年 大山
7種競技 第2位 3年 田﨑 <関東大会出場>
4×400mR 第2位 清水・大山・大図・仁野平 <関東大会出場>
3年生を中心に健闘しました。個人種目で3名の選手と4×400mリレーが関東大会出場を決めました。関東高等学校陸上競技大会は、6月18日(金)から神奈川県で開催されます。関東大会では、福井県で行われる全国高校総体出場を目指して頑張ります。
【オンライン】生徒総会
スタジオとなる教室から各教室に配信し、各階に配置された生徒会役員が承認の確認等を行いました。
生徒全員が体育館に集まることを避けた、新しい形態での実施となりました。
<スタジオとなる教室>
<教室で参加する生徒たち>
サッカー部大会結果報告
決勝トーナメントに進み、
1回戦 宇都宮中央女子に1-0で勝利
準決勝 文星女子に0-3で敗退
3位決定戦 白鴎足利に0-2で敗退
という結果になりました。県立高校で唯一ベスト4に入り、宇女高としても久しぶりの好成績となりました。
3年生はこの大会で引退となります。コロナ禍の中練習を続けるのは簡単ではありませんでしたが、様々な方の支えがあって最後までがんばることができました。応援していただいた先生方や保護者の方々には本当に感謝しています。
これから新チームでの活動が始まります。先輩たちの結果を超えられるように、より高きを目指していきますので、今後も宇女高サッカー部の応援をよろしくお願いします!
宇女高サッカー部(2021.5.15).jpg
小倉百人一首かるた部大会結果報告
かるた部は5月1日(土)に栃木県総合運動公園武道館で開催された
全国高校総文祭小倉百人一首かるた部門県予選会に出場して参りました。
全国大会への切符をかけた、各校の強豪選手が勢揃いする重要な大会です。
結果、優勝・準優勝・第3位・第4位・第7位と、
ベスト4を宇女高が独占!
栃木県代表枠8のうち5を宇女高で獲得することができました!
感染症対策を講じながら、
練習を重ねてきた努力がしっかりと実を結びました。
これまでご支援いただいた保護者の皆様、関係者の皆様に
この場をお借りして感謝申し上げます。
この結果を受け、令和3年8月4日~6日に和歌山県で開催される
第45回全国高等学校総合文化祭への出場が内定しました。
まずは、全国のコロナ禍が落ち着き、
安全安心な情勢になることを祈りながら、
感謝の気持ちを忘れずに、精一杯取り組んで参ります。
今後とも、応援をよろしくお願いいたします!
操会理事会のお知らせ
操会理事会のお知らせ
全理事の皆様、今年度の理事会は以下の日程で開催いたします。
日時 令和3年5月22日(土)10:30~12:30
場所 宇都宮女子高校 明鏡寮ホール
(注1)コロナ対策として以下のことにご注意いただき、ご参加下さい。
①直接明鏡寮にお入り下さい。校舎には入らないで下さい。
②マスク着用でお願いいたします。会場入り口で消毒、検温を行いますので、必ず行ってからご入場下さい。
③会食はご遠慮頂きたいと思います。そのため、お弁当は会の終了後お配りし、お持ち帰りとさせていただきます。
(注2)今年度の年別同窓会は昭和57,58,平成2,3,16,17年3月卒の皆様です。該当学年の理事様は、お互い連絡を取り合い、ご参加頂ければと思います。
(注3)今年度は写真撮影がございますので、10時半集合でお願いします。
(注4)駐車場はございません。お車でのご来校はご遠慮ください。
新型コロナウイルス感染症対策の参考資料(家庭向けリーフレット)
令和3年度 離任式、対面式、始業式
新型コロナウイルス感染症対策のため、2.3年生は体育館に入場し、1年生は教室でライブ配信を視聴する形で式に参列しました。
今年度は14名の先生方が離任され、離任式には7名の先生が出席されました。
在任中の思い出や、在校生への励ましのお言葉を頂きました。
授業、部活動、学校行事等で大変お世話になりました。
対面式では、在校生代表挨拶に続き、新入生代表挨拶がありました。
新入生を迎える2.3年生の誇らしげな表情や、1年生の期待に胸を膨らませている様子が印象的でした。
始業式では、校長先生より挨拶の大切さなどについてお話がありました。
令和3年度1学期、スタートです。
【離任式】 | ■ | 【離任される先生の挨拶】 | ■ | |
【対面式 在校生代表挨拶】 | 【対面式 新入生代表挨拶】 | 【後方に配信用カメラを設置】 |
令和3年度入学式
合唱部とオーケストラ部による演奏が入学式に華を添えました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
充実した学校生活を送れるよう、教職員一同全力でサポートしていきます。
令和2年度学校評価
探究活動成果発表会 実施
3月18日(木)午後、宇都宮市文化会館にて探究活動成果発表会を行いました。2年生各分野代表15本の口頭発表でした。各自・各グループの興味や疑問を持ったテーマについて昨年6月から研究を進めてきました。発表は、聞き手(生徒)によく伝わるよう創意工夫を凝らしたものとなっていました。1年生にとっては次年度の探究活動の良い刺激に、2年生にとっては、探究活動の振り返りの機会となりました。
分野 テーマ サブタイトル一覧.pdf
おかめ桜開花
暖かい日が続いたため例年より早い開花となりました。
昨年度は緊急事態宣言下の休業中であったため、生徒達は見ることが出来ませんでしたが、今年は満開の姿を見ることが出来そうです。
令和2年度卒業式
それに先立ち前日には、卒業式予行・各種表彰・同窓会入会式が行われました。
63名の生徒が3カ年皆勤賞を受賞し、同窓会から記念メダルが贈呈されました。
卒業式は、教員、来賓、保護者の方々に見守られながらの厳粛な雰囲気の中、執り行われました。
在校生は、教室からリモートで卒業式に参加しました。
通常とは違う卒業式となりましたが、3年間の高校生活を締めくくる素晴らしい式となりました。
この後、各クラスで最後のホームルームが行われ、担任の先生やクラスメイトとの別れを惜しんでいました。
<式の様子>
<教室の様子>
<教室のベランダから卒業生を見送る在校生>