給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 1月15日の給食

 今日の主食は学校給食の定番メニュー、ココア揚げパンです。揚げパンは昭和30年頃から学校給食に登場しました。今では家庭でもよく食べられているクリームシチューですが、クリームシチューも学校給食がきっかけで一般的に食べられるようになったそうです。

0

給食・食事 1月12日の給食

 2年生からチャーシュー丼のリクエストがありました。今日の給食では、豚こま肉とたまねぎを甘辛いたれで煮てチャーシュー風に仕上げました。大盛りにする生徒やおかわりをする生徒が多かったです。食べ残しもほぼありませんでした!

0

給食・食事 1月11日の給食

 1月11日は鏡開きです。鏡開きはお正月にお供えしていた鏡餅を下ろして、ぜんざいなどにして食べる行事です。鏡餅をぜんざいで食べることが多いのは、古くから小豆には邪気を払う効果があるといわれているからです。今日の給食は鏡餅ではありませんが、白玉ぜんざいにしました。

0

給食・食事 1月10日の給食

 今日の主菜は、豚肉と野菜をたっぷりと使用した回鍋肉です。甘辛い味付けでご飯も進みます。中華風ポテトサラダは、いつものポテトサラダに醤油とオイスターソース、ごま油を加えて中華風に仕上げました。今日は食べ残しがとても少なかったです。

0

給食・食事 1月9日の給食

 新年最初の給食は、冬野菜カレーです。にんじんやれんこん、小松菜などの冬野菜をたっぷりと使用したカレーです。冬野菜とよく合う和風だしも加えました。

 冬休みは楽しく過ごせましたか?今年も一年元気に過ごせるように、生活のリズムを整えましょう!

0

給食・食事 12月22日の給食

 今日は2学期最後の給食で、一足早いクリスマスメニューです。クリスマスケーキはセレクトで、チョコといちごから選んでもらいました。

 明日から冬休みに入ります。冬休み中も規則正しい生活を心がけ、体調管理に気をつけましょう!

0

給食・食事 12月21日の給食

 今日は月に一度の餃子給食の日です!主食は醤油ラーメンで、餃子との相性も抜群です。生徒にも人気の組み合わせで、今日もおかわりで醤油ラーメンも餃子もきれいになくなりました!

0

給食・食事 12月20日の給食

 12月20日は「ブリの日」です。ブリは漢字で「鰤」と書き、12月を意味する師走の「師」という文字が入ってること、20日の「ブ(2)」「リ(0)」の語呂合わせから「ブリの日」となったそうです。ブリは成長とともに呼び名が変わることから縁起のよい出世魚とされています。成魚に向かうほど脂乗りがよく、旨味も増します。

0

給食・食事 12月19日の給食

 ユーリンチーは、下味を付けた岩手県産の鶏むね肉を揚げ、刻んだ長ねぎやしょうがを加えた香味ダレをかけて仕上げました。給食でも人気のメニューの一つです。麻婆豆腐は、豆腐が崩れず綺麗に仕上がるように、スチームコンベクションオーブンという焼く、炒める、煮る、揚げるなど様々な調理方法が可能な調理機器で作りました。

0

給食・食事 12月18日の給食

 春菊は冬が旬の野菜です。春に花を咲かせ、葉が菊に似ていることからこの名が付いたそうです。春菊は栄養価が高い緑黄色野菜の一つで、ビタミンやミネラルが多く含まれています。独特の香りや苦味が特徴の野菜ですが、生徒たちもよく食べていました。

0