給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 10月29日の給食

 今日の給食は、中華風の献立です。麻婆豆腐や中華風サラダなど、どのおかずも人気でした。中でもチーズ揚げ餃子は、前回提供した際に「もっと食べたかった!」という声が多く上がっていたメニューです。

0

給食・食事 10月28日の給食

 今日の主菜は、たらのマヨネーズ焼きです。下味をつけたたらに、たまねぎとしめじをマヨネーズであえたものをのせて、パン粉・粉チーズ・パセリをかけてこんがりと焼き上げました。香ばしさとやさしい味わいを楽しめる一品です。たらは身がふっくらとしていて脂肪が少なく、たんぱく質が豊富な食材です。

0

給食・食事 10月27日の給食

 今日の主食は、生徒からのリクエストでタコライスです。ご飯の上に、ケチャップやピザソースを加えた甘辛い味付けのタコミート、レタスをのせました。タコライスは沖縄発祥の料理で、今日も大人気でした!副菜のマーミナーチャンプルーは、もやしとさまざまな具材を炒め合わせた沖縄の家庭料理の一つです。マーミナーとは、沖縄の方言でもやしのことです。

0

給食・食事 10月24日の給食

 今日の主菜はセレクトメニューで、2種類から好きな方を選んでもらいました。「鶏肉のごま味噌焼き」と「豚肉のしょうが焼き」です。1・4年生には豚肉のしょうが焼きが、2・3年生には鶏肉のごま味噌焼きが人気でした!自分の好みに合わせて選べるセレクト給食は、毎回楽しみにしている生徒も多いようです。

0

給食・食事 10月23日の給食

 今日の給食を楽しみにしていた生徒が多くいました。今日のメインは、自分で好きな具材をはさんで食べるピタパンサンドです。チキンケバブは2年生と3年生からのリクエストでした。プルコギやコールスロー、ラタトゥイユなど、どの具材をはさんでもおいしく、組み合わせを楽しみながら食べている生徒の姿が見られました。デザートのプリンも人気で、笑顔あふれる給食時間になりました。

0

給食・食事 10月22日の給食

 今日の汁物は、生徒からのリクエストですまし汁を提供しました。具材の希望もあり、手鞠麩とわかめ、豆腐を加えた優しい味わいのすまし汁に仕上げました。主菜のさばの香辛焼きはご飯に合うしっかりとした味付けで、さばが苦手な生徒からも「これなら食べられる!」「美味しかった!」という声が聞かれました。今日はおかわりでご飯から汁物まできれいになくなりました!

0

給食・食事 10月21日の給食

 今日の主菜は、生徒に大人気のヤンニョムチキンです。食堂では「今日の給食最高じゃん!」と嬉しそうな声があがっていました。甘辛いソースがご飯によく合い、おかわりもあっという間になくなりました。

0

給食・食事 10月17日の給食

 なめこの味噌汁とりんごは、生徒からのリクエストメニューです。とろっとしたなめこの食感が人気で、味噌汁をおかわりする生徒も多くいました。デザートのりんごは今が旬の果物で、食物繊維やビタミンCが豊富に含まれています。さっぱりとした甘さで、食後にぴったりの一品です。

0

給食・食事 10月6日の給食

 今日の給食は、十五夜にちなんだ献立です。主菜の秋鮭のもみじ焼きは、鮭にマヨネーズとにんじんを混ぜたソースをのせて焼いたもので、見た目も鮮やかです。生徒からは「意外とおいしい!」と好評でした。デザートは、生徒からのリクエストでクレープです。さつまいもクリームが入ったクレープで、十五夜の日にぴったりのデザートになりました。

 今夜は曇り空ですが、雲の合間からきれいなお月さまが見えるといいですね!

0

給食・食事 10月3日の給食

 すきやき煮と厚焼き卵は、生徒からのリクエストメニューです。すきやき煮は、牛肉や焼き豆腐、白菜などの具材を甘辛い味付けでじっくり煮込みました。厚焼き卵は、ふんわりとした食感とやさしい甘さが人気です。からしあえや豆乳仕立ての野菜汁も添えて、栄養バランスのとれた献立にしました。

0

給食・食事 10月2日の給食

 今日の主菜は、生徒からのリクエストで和風ハンバーグです。3種類のきのこと大葉を加えたおろしソースをかけて、さっぱりと仕上げています。ご飯によく合う和風の味わいで、このソースがおいしい!と生徒たちからとても好評でした。

 

0

給食・食事 10月1日の給食

 主菜のイカのチリソースは、カラッと揚げたイカとじゃがいもをチリソースであえて、ピリッとした味わいに仕上げています。副菜のくきわかめの中華あえは、シャキシャキとした歯ごたえが楽しめる一品です。豚肉とチンゲンサイの炒め物や、ワンタンスープもあり、ご飯が進む献立となりました。

0

給食・食事 9月30日の給食

 

 今日の主菜は、ほっけの塩焼きです。香ばしく焼いたほっけに大根おろしを添えました。副菜の五目きんぴらには、ごぼうやれんこん、にんじんなどの野菜に加えて、ちりめんじゃこも入っているのでカルシウムもしっかり摂れます。デザートはセレクトで、焼プリンタルトとチョコタルトの2種類から選んでもらいました。どちらも同じくらい人気で、嬉しそうに選んでいる生徒の姿が見られました。

0

給食・食事 9月29日の給食

 今日の給食のメインは、シュクメルリライスです。シュクメルリはジョージアの料理で、にんにくをたっぷり使った鶏肉の煮込みです。日本ではチーズや牛乳を加えてクリーミーにアレンジされることが多く、今日の給食でもご飯に合うように工夫しました。「シュクメルリって何?」と不思議そうにしている生徒も多く、実際に食べてみると「シチューみたいで美味しい!」と好評でした。

0

給食・食事 9月26日の給食

 今日の主菜は、生徒からのリクエストで鶏肉のからあげです。鶏もも肉をしっかりと下味に漬け込み、カラッと揚げたからあげは大人気で、おかわりもあっという間になくなりました。

 日中はまだ暑さを感じますが、朝晩は涼しくなり、少しずつ秋の気配が近づいてきました。夏の疲れが出やすい時期でもありますので、しっかり食べて体調に気をつけて過ごしていきましょう。

0

給食・食事 9月25日の給食

 今日の主菜は、赤魚の煮つけです。クセがなく、ほどよく脂が乗った赤魚を、甘めの醤油だれで煮つけています。ご飯との相性も抜群で、生徒たちもよく食べていました。副菜には、ちくわ入りのからしあえと、厚揚げと野菜のそぼろ炒めを用意し、野菜をしっかり摂れるようにしました。デザートのシュークリームは特に人気で、みんなうれしそうに食べていました。

0

給食・食事 9月24日の給食

 今日は食材納品の都合により、予定していた「ドライカレーパン」を「ドライカレーライス」に変更しました。パンを楽しみにしていたみなさんには申し訳ありませんでした。しかし、ドライカレーはパンにもご飯にも合う人気メニューで、ご飯にのせてもとてもおいしく、生徒のみなさんからは「ご飯でも合う!」と好評でした。実際におかわりをする生徒も多かったです。

0

給食・食事 9月22日の給食

 今日の給食は、明日の「秋分の日」に合わせた献立にしました。秋分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に夜が少しずつ長くなっていきます。給食では、五目ご飯やさんまの竜田揚げ、豚汁など、秋らしい食材や料理を取り入れました。秋を感じられる献立で、生徒たちも楽しそうに食べていました。デザートには、秋のお彼岸にちなんで「おはぎ」を用意しました。お彼岸にはご先祖様を敬い、おはぎをお供えする習慣があります。

0

給食・食事 9月19日の給食

 今日は生徒が食堂にやってくると、「わかめご飯じゃん!!」と嬉しそうな声があがっていました。わかめご飯は人気のメニューの一つです。主菜は栃木県産の豚肉を使ったコロッケで、外はサクサク、中はしっとりとした仕上がりです。副菜にはキャベツとほうれん草のサラダ、そしてなすとピーマンのピリ辛炒めを用意し、野菜もしっかり食べられる献立にしました。

0

給食・食事 9月18日の給食

 今日は1年生からのリクエストにあったぶどうを提供しました。今日のぶどうは「ピオーネ」という品種で、大粒で甘みが強く、種がほとんどないため食べやすいのが特徴です。ピオーネの旬は8月から10月にかけてで、ちょうど今がおいしい時期です。旬の味覚を楽しみながら、しっかり食べてくれた様子がうかがえました。

0

給食・食事 9月17日の給食

 

 今日のメインは、生徒からのリクエストで焼肉丼です。豚肉をしっかり調味液に漬け込んでから炒めているので、ごはんがすすむ味わいになっています。大盛りを選ぶ生徒も多く、とても人気でした!こんにゃくサラダは、サラダこんにゃくに海藻やキャベツ、コーンを合わせ、甘辛いドレッシングで和えました。中華風スープには錦糸卵も入り、具沢山で食べ応えも十分です。サラダもスープもおかわりをする生徒がたくさんいました。デザートは抹茶プリンで、こちらも生徒からのリクエストでした。食後の楽しみとして、うれしそうに味わっていました。

0

給食・食事 9月16日の給食

 今日のメインはハヤシライスです。粉チーズや脱脂粉乳を加えてコクを出し、まろやかに仕上げています。サラダはシーザーサラダで、シーザードレッシングで和えた野菜にクルトンをのせ、食感も楽しめる一品です。ポテトスープやデザートのももゼリーも人気で、今日はどのメニューもおかわりをする生徒が多く見られました。

0

給食・食事 9月12日の給食

 9月の第3月曜日は「敬老の日」です。今日の給食は、敬老の日にちなんだ献立にしました。満点味噌汁は、健康な食生活に役立つ食材の頭文字をとった「まごわやさしい」(ま=豆類、ご=ごま(種実類)、わ=わかめ(海藻類)、や=野菜類、さ=魚類、し=しいたけ(きのこ類)、い=いも類)の食材をすべて使用しています。栄養バランスが整った一杯になりました。 デザートには今が旬の栃木県産の梨をつけました。みずみずしく甘い梨を、生徒たちもおいしそうに味わっていました。

0

給食・食事 9月10日の給食

 今日のメインは、メキシカンライスです。ケチャップやソースに、カレー粉やチリパウダーなどさまざまな香辛料を加えて調味したご飯は、スパイシーで食欲をそそる味わいです。メキシカンライスはおかわりであっという間になくなりました。コンソメスープはタイムやローリエを加えて、いつものコンソメスープとはまた違った香り豊かな仕上がりにしました。

0

給食・食事 9月9日の給食

 今日は「重陽の節句」にちなんだ献立にしました。重陽の節句は、古くから「菊の節句」と呼ばれ、菊の花を観賞したり、長寿や健康を願って菊を食べたりする風習があります。給食では「菊花あえ」を取り入れ、行事食を味わってもらいました。また、さばの味噌煮や豚肉と切干大根の炒め物、味噌汁と一緒に、ご飯がすすむ和風の献立にしました。まだまだ暑い日が続いていますが、秋の訪れを感じることができました。

0

給食・食事 9月8日の給食

 今日は韓国風の献立です。1年生は「楽しみにしていた!」と嬉しそうに食堂に来て、プルコギを味わっていました。プルコギは豚肉にしっかりと下味をつけてから炒めているので、ご飯がどんどん進む味付けです。チョレギサラダは、もやしなどの野菜に韓国のりを加え、甘辛いドレッシングであえて仕上げました。シャキシャキとした食感と香ばしい風味が人気でした。

0

給食・食事 9月5日の給食

 今日の給食は、彩り鮮やかなターメリックライスに黒ごまキーマカレーをかけて食べてもらいました。ターメリックライスには、香りづけのターメリックのほかに、炒めたたまねぎとコーンも加えて、ほんのり甘みのある味に仕上げています。カレーに使った黒ごまは、小さな粒の中にカルシウムや鉄分など栄養がぎゅっとつまっています。ただし、粒のままでは体に吸収されにくいため、よく噛んで食べることが大切です。副菜のマセドアンサラダは、フランス語で「さいの目切り」という意味の「マセドアン」が名前の由来です。にんじんやじゃがいもなどを小さく切って、カラフルで食べやすいサラダにしました。

0

給食・食事 9月4日の給食

 今日は毎年大好評の冷たい麺メニュー、冷やし肉うどんでした。炒めた豚肉と茹でた野菜をのせて、酢やごま油を加えた特製のめんつゆをかけました。今年も大人気で、大盛りはあっという間になくなってしまいました。今日は、昨日に比べると気温は低かったものの、湿度が高く蒸し暑い一日だったので、「冷たい麺がうれしい!」「おいしかった!」という声が聞こえてきました。

0

給食・食事 9月3日の給食

 今日は中華風の献立でした。青椒肉絲はご飯が進む味つけで、しゅうまいも人気がありました。副菜のバンサンスーはさっぱりとした味わいで特に好評で、おかわりをする生徒が多かったです。

0

給食・食事 9月2日の給食

 今日の主菜は、黄鯛フライです。黄鯛はタイ科の魚で、体が黄色みを帯びていることからその名がついています。群れでいるため、延縄漁などで連なって漁獲されることからレンコダイ(連子鯛)とも呼ばれます。クセが少なく、身はやわらかくて食べやすい魚です。給食に登場するのは今回が初めてで、生徒からは「珍しい!」という声も聞かれました。今日のおかずはどれも人気で、きれいになくなるほどでした!

0

給食・食事 9月1日の給食

 9月1日は「防災の日」です。今日の給食は、非常時にも活用できる食材を取り入れた献立にしました。スパゲティミートソースは、賞味期限が長めで保存しやすいパスタを使っています。サラダは、切り干し大根やツナ缶、乾燥わかめなど、保存のきく食材をマヨネーズで和えたストックサラダにしました。デザートのフルーツポンチも、生徒からのリクエストに応えつつ、レトルトのフルーツを使って非常時を意識しています。仕上げにサイダーを加えて、さわやかな味わいになりました。

 災害はいつ起きるかわかりません。日頃から水や食材を備えておくことが、いざという時に大きな助けになります。

0

給食・食事 7月17日の給食

 今日は1学期最後の給食でした。19日の土用の丑の日に合わせて、ひと足早くうなぎの蒲焼きを提供しました。スタミナたっぷりで、暑さを乗りきる力になります。デザートは、生徒からのリクエストに応えて、バニラアイスでした。みんなとても嬉しそうに食べていました。

 夏休み中もしっかり食事をとって、規則正しい生活を心がけて過ごしましょう。2学期も元気に会えるのを楽しみにしています!

0

給食・食事 7月16日の給食

 今日のメインは、かぼちゃやナスなどを使った夏野菜カレーです。旬の野菜の甘みとスパイスの風味がよく合い、暑い日でも食欲をそそる一品です。ごまドレッシングで和えた豚しゃぶサラダは、おかわりをする生徒が多く見られました。

0

給食・食事 7月15日の給食

 今日の人気メニューは揚げ餃子香味ソースでした!カラッと揚げた餃子に、ねぎ・しょうが・にんにくのみじん切りをたっぷり使った特製ソースをかけました。醤油、砂糖、酢、ごま油が絶妙に混ざり合った香味ソースが食欲をそそり、おかわりできれいになくなるほど大好評でした!他にも、チャーハンやさっぱりとした中華風サラダ、旬の夏野菜を使った酸辣湯など、暑い夏でも元気が出る中華風献立でした。

0

給食・食事 7月14日の給食

 今日の主食は、生徒からのリクエストで焼きそばパンでした。自分で焼きそばをパンにはさんで、オリジナルの焼きそばパンを楽しんでもらいました!デザートは、メロン型の容器がかわいらしいメロンシャーベットです。生徒はもちろん、先生方からも「懐かしい!」という声があがっていました。暑い日でもしっかり食べられる、楽しい給食になりました。

0

給食・食事 7月11日の給食

 今日の主食は、今が旬のとうもろこしをたっぷり使ったとうもろこしご飯でした。生のとうもろこしを使い、塩昆布やバターなどを加えて炊き上げたご飯は、ほんのり甘くて風味豊かで生徒にも大人気でした!デザートには、北海道の夏の味覚ハスカップを使ったゼリーを提供しました。ほどよい酸味が食後の口直しにぴったりです。旬の食材を通して、生徒たちに夏の訪れを感じてもらえるような献立にしました。

0

給食・食事 7月10日の給食

 今日の主菜は、鶏肉のカチャトーラです。カチャトーラとはイタリアの家庭料理で、野菜やトマト、ハーブなどを使って煮込んだ猟師風の煮込み料理です。今回はカラッと揚げた鶏肉に、たまねぎときのこ類を赤ワインやトマトソースで煮込んだ特製ソースを上からかけて仕上げました。鶏肉のカリッとした食感と、旨みたっぷりのソースの相性が抜群で、生徒たちにも大好評でした!

0

給食・食事 7月9日の給食

 さばの香辛焼きは、醤油、砂糖、にんにく、ごま油、七味唐辛子を混ぜた調味液にじっくり漬け込んでから焼き上げました。香ばしくて味がしっかりしており、ご飯がよく進む味付けで、おかわりをする生徒も見られました。味噌汁には、今が旬のみょうがを加えました。少し大人の味ですが、季節の食材を楽しんでいる様子がうかがえました。

0

給食・食事 7月8日の給食

 今日の給食は、沖縄料理です。メインのタコライスは、スパイシーなタコミートがごはんと相性抜群で、食欲をそそる一品です。副菜のゴーヤチャンプルーや、もずくスープも「おいしい!」と、おかわりをする姿が多く見られました。今日は蒸し暑い一日で、牛乳のおかわりをする生徒も多かったです。夏場は汗をかきやすく、水分と栄養の両方をしっかりとることが大切です。バランスのとれた食事とこまめな水分補給を心がけていきましょう!

0

給食委員会活動

 7月7日の七夕に合わせて、給食委員会の生徒とお手伝いの生徒たちで、食堂に七夕飾りを飾りつけました。色とりどりの七夕飾りに加えて、3年生が書道の時間に書いた短冊も大切に飾りました。願いのこもった短冊と、涼しげに揺れる飾りたちで、食堂が一気に季節感あふれるさわやかな空間になりました。

    

0

給食・食事 7月7日の給食

 

 今日は七夕に合わせた特別な献立でした!ちらしずしには、色とりどりの具材が散りばめられ、見た目も華やかです。短冊サラダは、にんじんやきゅうりを短冊に見立て、さらにサラダこんにゃくで天の川を表現。星型チーズも加わり、七夕らしさがいっぱい詰まっています。七夕そうめん汁には、天の川をイメージしてそうめんや星がデザインされたなると、オクラが入り、涼しげな仕上がりになっています。デザートには、七夕仕様の可愛らしいクレープも登場し、生徒たちから歓声があがっていました。みんなの願いごとが叶いますように…星

 

0

給食・食事 7月4日の給食

 今日の主菜は、ピリ辛の味付けが食欲をそそる豚肉のキムチ炒めでした。暑さで食欲が落ちがちなこの時期でも、ごはんが進む一品です。汁物には、熊本県のご当地グルメ「太平燕(タイピーエン)」を取り入れました。春雨や野菜、うずらの卵が入った、さっぱりとした中にもコクのあるスープで、生徒たちにも好評でした!

0

給食・食事 7月3日の給食

 今日のメインは、暑い日にぴったりの冷やし中華でした。タレはさっぱりとした醤油だれと、コクのあるごまだれの2種類から好きな方を選んでもらいました。定番の醤油だれがやや人気でしたが、どちらもおいしく食べてもらえました!また、「半夏生(はんげしょう)」にちなんで、たこ焼きを提供しました。かわいらしいタコの形に「かわいい!」という声も聞こえ、見た目も楽しんでもらえたようです。スープは、夏野菜の冬瓜(とうがん)を使ったとうがんスープです。鶏ガラだしの旨味で、冷やし中華と相性ぴったりでした!

0

給食・食事 6月26日の給食

 チーズがとろけたアツアツのピザトーストは、生徒からのリクエストでした!スープは、益子町のご当地グルメのビルマ汁です。カレー風味のスープに、豚肉やじゃがいも、にんじんなどの野菜がたっぷり入っていて、食べごたえ抜群です。デザートのナタデココフルーツは、甘く冷たいフルーツにナタデココの食感が楽しく、暑いこの時期にぴったりの一品です。「サイダーが入ってたらもっと嬉しかった!」という声もあり、今度はサイダー入りのフルーツポンチを計画中です。どうぞお楽しみに!

0

給食・食事 6月25日の給食

 今日の主菜は、たらの香草パン粉焼きです。塩・コショウをしたたらに、マヨネーズとマスタードを合わせたソースをぬり、その上にみじん切りのにんにくとパセリ、パン粉、オリーブオイルを混ぜた香草パン粉をのせて、こんがりと焼き上げました。ふっくらしたたらに香ばしいパン粉がよく合います。味噌汁は、キャベツ・ニラ・えのきたけ・ベーコンを具材に、ごま油を加えることで、いつもとはひと味ちがった風味に仕上げました。デザートは「ブルーベリークレープ」か「ブルーベリータルト」から好きな方を選べる特別な日でした!

0

給食・食事 6月24日の給食

 今日の給食は、韓国風の献立です。ごま油の香りが食欲をそそるキンパ風ご飯に、韓国の餅が入ったトックスープ、春雨と野菜を和えた韓国風春雨サラダ、そしてメインは甘辛い味付けがクセになるヤンニョムチキンです。とくにこのヤンニョムチキンは生徒たちに大人気で、「もっと食べたい!」という声も聞こえてきました。異国の味を楽しみながら、みんなしっかり食べていました。

0

給食・食事 6月23日の給食

 今日のメインは、みんなが大好きなカレーライスです。今日は激しい雨や雷もあり、気温も高く蒸し暑い一日でしたが、食欲が落ちることなく、生徒たちは元気に給食を食べていました!中にはカレーをおかわりする姿も見られました。副菜の野菜サラダや、やさしい味わいのかぶのスープも好評で、デザートのとちおとめヨーグルトも「おいしい!」と人気でした。雨の日も給食の時間は笑顔があふれるひとときになりました。

0

給食・食事 6月20日の給食

 今日の給食は、回鍋肉を中心にした中華風の献立でした。中でも人気だったのは、中華だしを加えた調味料でじっくり煮たじゃがいもの中華煮です。ほくほくのじゃがいもにしっかりと味がしみ込んでいて、おかわりする生徒が多かったです。副菜の大豆もやしのキムチあえや、チンゲンサイのスープも食欲をそそる味わいで、暑い時期でも箸が進みます。

0

給食・食事 6月19日の給食

 今日の主菜は、香ばしい香りが食欲をそそるポークジンジャーです。下味をつけた豚ロース肉を焼き上げ、みじん切りのしょうが・にんにく・たまねぎを使った甘辛い特製ソースをかけて仕上げました。ご飯との相性も抜群で、ポークジンジャーとご飯を一緒におかわりする生徒が多かったです。そのほかにも、野菜サラダや、味がしみ込んだ生揚げのそぼろ煮、栃木県産のかんぴょう・卵・ニラを使った味噌汁など、バランスのとれた献立にしました。

0

給食・食事 6月18日の給食

 今日の主菜は、さばのマスタード焼きでした。塩こしょうで下味をつけたさばに、マスタードソースを塗って焼き上げています。しっかりとした味付けでご飯が進み、おかわりをする生徒も多く見られました。鶏肉と糸こんにゃくの炒り煮は甘めの味付けで、生徒たちから「おいしかった!」という声があがっていました。デザートには、旬のアメリカンチェリーを取り入れ、季節を感じられる献立にしました。

0