行事給食などを紹介
11月5日の給食
今日の主食は、生徒からのリクエストで揚げパンです。ココア味ときなこ味のリクエストがあったので、今回はセレクトにしました。「どっちにしようかな?」と迷いながら選ぶ姿が見られ、食べる前からワクワクした気持ちを感じてもらえたようです。結果は、ココア味が人気でしたが、きなこ味を選んだ生徒からも「おいしい!」との声があがっていました。
10月30日の給食
この日は一足早いハロウィン献立でした。メインのオムライスは、生徒からのリクエストです。かぼちゃ型のハンバーグや、ジャック・オー・ランタンの形のかまぼこをトッピングした紫キャベツのマリネなど、見た目でもハロウィン気分を楽しめる給食でした!
10月29日の給食
今日の給食は、中華風の献立です。麻婆豆腐や中華風サラダなど、どのおかずも人気でした。中でもチーズ揚げ餃子は、前回提供した際に「もっと食べたかった!」という声が多く上がっていたメニューです。
10月28日の給食
今日の主菜は、たらのマヨネーズ焼きです。下味をつけたたらに、たまねぎとしめじをマヨネーズであえたものをのせて、パン粉・粉チーズ・パセリをかけてこんがりと焼き上げました。香ばしさとやさしい味わいを楽しめる一品です。たらは身がふっくらとしていて脂肪が少なく、たんぱく質が豊富な食材です。
10月27日の給食
今日の主食は、生徒からのリクエストでタコライスです。ご飯の上に、ケチャップやピザソースを加えた甘辛い味付けのタコミート、レタスをのせました。タコライスは沖縄発祥の料理で、今日も大人気でした!副菜のマーミナーチャンプルーは、もやしとさまざまな具材を炒め合わせた沖縄の家庭料理の一つです。マーミナーとは、沖縄の方言でもやしのことです。
10月24日の給食
今日の主菜はセレクトメニューで、2種類から好きな方を選んでもらいました。「鶏肉のごま味噌焼き」と「豚肉のしょうが焼き」です。1・4年生には豚肉のしょうが焼きが、2・3年生には鶏肉のごま味噌焼きが人気でした!自分の好みに合わせて選べるセレクト給食は、毎回楽しみにしている生徒も多いようです。
10月23日の給食
今日の給食を楽しみにしていた生徒が多くいました。今日のメインは、自分で好きな具材をはさんで食べるピタパンサンドです。チキンケバブは2年生と3年生からのリクエストでした。プルコギやコールスロー、ラタトゥイユなど、どの具材をはさんでもおいしく、組み合わせを楽しみながら食べている生徒の姿が見られました。デザートのプリンも人気で、笑顔あふれる給食時間になりました。
10月22日の給食
今日の汁物は、生徒からのリクエストですまし汁を提供しました。具材の希望もあり、手鞠麩とわかめ、豆腐を加えた優しい味わいのすまし汁に仕上げました。主菜のさばの香辛焼きはご飯に合うしっかりとした味付けで、さばが苦手な生徒からも「これなら食べられる!」「美味しかった!」という声が聞かれました。今日はおかわりでご飯から汁物まできれいになくなりました!
10月21日の給食
今日の主菜は、生徒に大人気のヤンニョムチキンです。食堂では「今日の給食最高じゃん!」と嬉しそうな声があがっていました。甘辛いソースがご飯によく合い、おかわりもあっという間になくなりました。
10月17日の給食
なめこの味噌汁とりんごは、生徒からのリクエストメニューです。とろっとしたなめこの食感が人気で、味噌汁をおかわりする生徒も多くいました。デザートのりんごは今が旬の果物で、食物繊維やビタミンCが豊富に含まれています。さっぱりとした甘さで、食後にぴったりの一品です。
10月6日の給食
今日の給食は、十五夜にちなんだ献立です。主菜の秋鮭のもみじ焼きは、鮭にマヨネーズとにんじんを混ぜたソースをのせて焼いたもので、見た目も鮮やかです。生徒からは「意外とおいしい!」と好評でした。デザートは、生徒からのリクエストでクレープです。さつまいもクリームが入ったクレープで、十五夜の日にぴったりのデザートになりました。
今夜は曇り空ですが、雲の合間からきれいなお月さまが見えるといいですね!
10月3日の給食
すきやき煮と厚焼き卵は、生徒からのリクエストメニューです。すきやき煮は、牛肉や焼き豆腐、白菜などの具材を甘辛い味付けでじっくり煮込みました。厚焼き卵は、ふんわりとした食感とやさしい甘さが人気です。からしあえや豆乳仕立ての野菜汁も添えて、栄養バランスのとれた献立にしました。
10月2日の給食
今日の主菜は、生徒からのリクエストで和風ハンバーグです。3種類のきのこと大葉を加えたおろしソースをかけて、さっぱりと仕上げています。ご飯によく合う和風の味わいで、このソースがおいしい!と生徒たちからとても好評でした。
10月1日の給食
主菜のイカのチリソースは、カラッと揚げたイカとじゃがいもをチリソースであえて、ピリッとした味わいに仕上げています。副菜のくきわかめの中華あえは、シャキシャキとした歯ごたえが楽しめる一品です。豚肉とチンゲンサイの炒め物や、ワンタンスープもあり、ご飯が進む献立となりました。
9月30日の給食
今日の主菜は、ほっけの塩焼きです。香ばしく焼いたほっけに大根おろしを添えました。副菜の五目きんぴらには、ごぼうやれんこん、にんじんなどの野菜に加えて、ちりめんじゃこも入っているのでカルシウムもしっかり摂れます。デザートはセレクトで、焼プリンタルトとチョコタルトの2種類から選んでもらいました。どちらも同じくらい人気で、嬉しそうに選んでいる生徒の姿が見られました。
9月29日の給食
今日の給食のメインは、シュクメルリライスです。シュクメルリはジョージアの料理で、にんにくをたっぷり使った鶏肉の煮込みです。日本ではチーズや牛乳を加えてクリーミーにアレンジされることが多く、今日の給食でもご飯に合うように工夫しました。「シュクメルリって何?」と不思議そうにしている生徒も多く、実際に食べてみると「シチューみたいで美味しい!」と好評でした。
9月26日の給食
今日の主菜は、生徒からのリクエストで鶏肉のからあげです。鶏もも肉をしっかりと下味に漬け込み、カラッと揚げたからあげは大人気で、おかわりもあっという間になくなりました。
日中はまだ暑さを感じますが、朝晩は涼しくなり、少しずつ秋の気配が近づいてきました。夏の疲れが出やすい時期でもありますので、しっかり食べて体調に気をつけて過ごしていきましょう。
9月25日の給食
今日の主菜は、赤魚の煮つけです。クセがなく、ほどよく脂が乗った赤魚を、甘めの醤油だれで煮つけています。ご飯との相性も抜群で、生徒たちもよく食べていました。副菜には、ちくわ入りのからしあえと、厚揚げと野菜のそぼろ炒めを用意し、野菜をしっかり摂れるようにしました。デザートのシュークリームは特に人気で、みんなうれしそうに食べていました。
9月24日の給食
今日は食材納品の都合により、予定していた「ドライカレーパン」を「ドライカレーライス」に変更しました。パンを楽しみにしていたみなさんには申し訳ありませんでした。しかし、ドライカレーはパンにもご飯にも合う人気メニューで、ご飯にのせてもとてもおいしく、生徒のみなさんからは「ご飯でも合う!」と好評でした。実際におかわりをする生徒も多かったです。
9月22日の給食
今日の給食は、明日の「秋分の日」に合わせた献立にしました。秋分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に夜が少しずつ長くなっていきます。給食では、五目ご飯やさんまの竜田揚げ、豚汁など、秋らしい食材や料理を取り入れました。秋を感じられる献立で、生徒たちも楽しそうに食べていました。デザートには、秋のお彼岸にちなんで「おはぎ」を用意しました。お彼岸にはご先祖様を敬い、おはぎをお供えする習慣があります。