給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 7月10日の給食

 今日の主菜は、鶏肉のカチャトーラです。カチャトーラとはイタリアの家庭料理で、野菜やトマト、ハーブなどを使って煮込んだ猟師風の煮込み料理です。今回はカラッと揚げた鶏肉に、たまねぎときのこ類を赤ワインやトマトソースで煮込んだ特製ソースを上からかけて仕上げました。鶏肉のカリッとした食感と、旨みたっぷりのソースの相性が抜群で、生徒たちにも大好評でした!

0

給食・食事 7月9日の給食

 さばの香辛焼きは、醤油、砂糖、にんにく、ごま油、七味唐辛子を混ぜた調味液にじっくり漬け込んでから焼き上げました。香ばしくて味がしっかりしており、ご飯がよく進む味付けで、おかわりをする生徒も見られました。味噌汁には、今が旬のみょうがを加えました。少し大人の味ですが、季節の食材を楽しんでいる様子がうかがえました。

0

給食・食事 7月8日の給食

 今日の給食は、沖縄料理です。メインのタコライスは、スパイシーなタコミートがごはんと相性抜群で、食欲をそそる一品です。副菜のゴーヤチャンプルーや、もずくスープも「おいしい!」と、おかわりをする姿が多く見られました。今日は蒸し暑い一日で、牛乳のおかわりをする生徒も多かったです。夏場は汗をかきやすく、水分と栄養の両方をしっかりとることが大切です。バランスのとれた食事とこまめな水分補給を心がけていきましょう!

0

給食委員会活動

 7月7日の七夕に合わせて、給食委員会の生徒とお手伝いの生徒たちで、食堂に七夕飾りを飾りつけました。色とりどりの七夕飾りに加えて、3年生が書道の時間に書いた短冊も大切に飾りました。願いのこもった短冊と、涼しげに揺れる飾りたちで、食堂が一気に季節感あふれるさわやかな空間になりました。

    

0

給食・食事 7月7日の給食

 

 今日は七夕に合わせた特別な献立でした!ちらしずしには、色とりどりの具材が散りばめられ、見た目も華やかです。短冊サラダは、にんじんやきゅうりを短冊に見立て、さらにサラダこんにゃくで天の川を表現。星型チーズも加わり、七夕らしさがいっぱい詰まっています。七夕そうめん汁には、天の川をイメージしてそうめんや星がデザインされたなると、オクラが入り、涼しげな仕上がりになっています。デザートには、七夕仕様の可愛らしいクレープも登場し、生徒たちから歓声があがっていました。みんなの願いごとが叶いますように…星

 

0

給食・食事 7月4日の給食

 今日の主菜は、ピリ辛の味付けが食欲をそそる豚肉のキムチ炒めでした。暑さで食欲が落ちがちなこの時期でも、ごはんが進む一品です。汁物には、熊本県のご当地グルメ「太平燕(タイピーエン)」を取り入れました。春雨や野菜、うずらの卵が入った、さっぱりとした中にもコクのあるスープで、生徒たちにも好評でした!

0

給食・食事 7月3日の給食

 今日のメインは、暑い日にぴったりの冷やし中華でした。タレはさっぱりとした醤油だれと、コクのあるごまだれの2種類から好きな方を選んでもらいました。定番の醤油だれがやや人気でしたが、どちらもおいしく食べてもらえました!また、「半夏生(はんげしょう)」にちなんで、たこ焼きを提供しました。かわいらしいタコの形に「かわいい!」という声も聞こえ、見た目も楽しんでもらえたようです。スープは、夏野菜の冬瓜(とうがん)を使ったとうがんスープです。鶏ガラだしの旨味で、冷やし中華と相性ぴったりでした!

0

給食・食事 6月26日の給食

 チーズがとろけたアツアツのピザトーストは、生徒からのリクエストでした!スープは、益子町のご当地グルメのビルマ汁です。カレー風味のスープに、豚肉やじゃがいも、にんじんなどの野菜がたっぷり入っていて、食べごたえ抜群です。デザートのナタデココフルーツは、甘く冷たいフルーツにナタデココの食感が楽しく、暑いこの時期にぴったりの一品です。「サイダーが入ってたらもっと嬉しかった!」という声もあり、今度はサイダー入りのフルーツポンチを計画中です。どうぞお楽しみに!

0

給食・食事 6月25日の給食

 今日の主菜は、たらの香草パン粉焼きです。塩・コショウをしたたらに、マヨネーズとマスタードを合わせたソースをぬり、その上にみじん切りのにんにくとパセリ、パン粉、オリーブオイルを混ぜた香草パン粉をのせて、こんがりと焼き上げました。ふっくらしたたらに香ばしいパン粉がよく合います。味噌汁は、キャベツ・ニラ・えのきたけ・ベーコンを具材に、ごま油を加えることで、いつもとはひと味ちがった風味に仕上げました。デザートは「ブルーベリークレープ」か「ブルーベリータルト」から好きな方を選べる特別な日でした!

0

給食・食事 6月24日の給食

 今日の給食は、韓国風の献立です。ごま油の香りが食欲をそそるキンパ風ご飯に、韓国の餅が入ったトックスープ、春雨と野菜を和えた韓国風春雨サラダ、そしてメインは甘辛い味付けがクセになるヤンニョムチキンです。とくにこのヤンニョムチキンは生徒たちに大人気で、「もっと食べたい!」という声も聞こえてきました。異国の味を楽しみながら、みんなしっかり食べていました。

0

給食・食事 6月23日の給食

 今日のメインは、みんなが大好きなカレーライスです。今日は激しい雨や雷もあり、気温も高く蒸し暑い一日でしたが、食欲が落ちることなく、生徒たちは元気に給食を食べていました!中にはカレーをおかわりする姿も見られました。副菜の野菜サラダや、やさしい味わいのかぶのスープも好評で、デザートのとちおとめヨーグルトも「おいしい!」と人気でした。雨の日も給食の時間は笑顔があふれるひとときになりました。

0

給食・食事 6月20日の給食

 今日の給食は、回鍋肉を中心にした中華風の献立でした。中でも人気だったのは、中華だしを加えた調味料でじっくり煮たじゃがいもの中華煮です。ほくほくのじゃがいもにしっかりと味がしみ込んでいて、おかわりする生徒が多かったです。副菜の大豆もやしのキムチあえや、チンゲンサイのスープも食欲をそそる味わいで、暑い時期でも箸が進みます。

0

給食・食事 6月19日の給食

 今日の主菜は、香ばしい香りが食欲をそそるポークジンジャーです。下味をつけた豚ロース肉を焼き上げ、みじん切りのしょうが・にんにく・たまねぎを使った甘辛い特製ソースをかけて仕上げました。ご飯との相性も抜群で、ポークジンジャーとご飯を一緒におかわりする生徒が多かったです。そのほかにも、野菜サラダや、味がしみ込んだ生揚げのそぼろ煮、栃木県産のかんぴょう・卵・ニラを使った味噌汁など、バランスのとれた献立にしました。

0

給食・食事 6月18日の給食

 今日の主菜は、さばのマスタード焼きでした。塩こしょうで下味をつけたさばに、マスタードソースを塗って焼き上げています。しっかりとした味付けでご飯が進み、おかわりをする生徒も多く見られました。鶏肉と糸こんにゃくの炒り煮は甘めの味付けで、生徒たちから「おいしかった!」という声があがっていました。デザートには、旬のアメリカンチェリーを取り入れ、季節を感じられる献立にしました。

0

給食・食事 6月17日の給食

 今日は気温が35℃を超えるとても暑い一日でした。そんな日の給食は、暑さを吹き飛ばしてくれるようなタイ風のメニューです!香りのよいガパオライスや、さっぱりとしたヤムウンセンは、暑さで食欲が落ちやすい日にもぴったりです。冷たくて甘いフレッシュパインはとくに大人気で、笑顔で食べる姿がたくさん見られました。暑さに負けず、しっかり食べて元気に過ごしていきましょう!

0

給食・食事 6月16日の給食

 今日のメインは、三色丼です。炒り卵と甘辛く味付けした肉そぼろ、そしてシャキシャキとした小松菜をのせた、彩りも栄養バランスも良い一品です。大盛りを選ぶ生徒が多く見られました。きびなごフライのきびなごは、小さな魚ながらカルシウムが豊富で、丸ごと食べられる栄養満点の食材です。きびなごは旬が年に2回あり、5~6月の産卵期と脂がのった12~2月頃においしさが増すとされています。夏野菜の豚汁には、ナス、トマト、ズッキーニ、オクラなどの夏野菜をたっぷり使っています。いつもの豚汁とはひと味違う、さっぱりとした味わいが特徴です。

0

給食・食事 6月13日の給食

 6月15日は「栃木県民の日」です。今日の給食は、県民の日献立にしました。主菜は、海のない栃木県で昔から食べられているモロを使ったモロの香味ソースです。香味ソースには県産の長ねぎを使用しました。副菜は、県産のもやしとニラを使ったごまあえ、鹿沼市発祥の料理、インド煮です。デザートは、県産とちあいかを使用したゼリーです。毎日の給食では、米、牛乳、豚肉、味噌、野菜などたくさんの栃木県産の食材を使用しています。栃木の恵みを味わいましょう!

0

給食・食事 6月11日の給食

 今日の給食は「入梅」にちなんだ献立です。「入梅」は季節の移り変わりを示す雑節の一つで、梅雨に入る頃という意味があります。関東甲信地方も昨日、梅雨入りが発表され、じめじめとした日が続く季節ですが、食事で元気をつけたいところですね。この時期に旬を迎えるのが「いわし」です。とくに入梅の頃に獲れる「入梅いわし」は、脂がのっていてとても美味しいとされています。季節の変わり目、しっかり食べて体調を整えましょう!

0

給食・食事 6月10日の給食

 今日の主食はミートドッグです。パンの中に、炒めた挽肉とたまねぎ、にんじんをケチャップやカレー粉などで味付けした具をたっぷり入れて、仕上げにとろけるチーズをのせて焼き上げました。スパイシーな風味とチーズのコクが相性抜群で、生徒たちにも大好評でした!おかわりをする生徒も多かったです。

0

給食・食事 6月6日の給食

 明日の定通総体に向けて、今日の給食は応援献立です。みんなの勝利を願って「かつ煮」、最後まで粘り強く頑張れるように「ネバネバあえ」を用意しました。元気の出るご飯と一緒に、パワーをしっりチャージして明日に備えましょう!出場する選手も応援する生徒も、みんなで力を合わせて頑張りましょう!

0