行事給食などを紹介
6月26日の給食
ジャージャー麵は、茹でた麺の上に肉みそをかけた中国の麺料理の一つです。日本のジャージャー麺の肉みそは、砂糖や豆板醤などで調味し、甘めの味付けが多いそうです。
0
6月23日の給食
豚肉となすの炒め物は、県産の豚肉と玉ねぎ、なす、ピーマンを味噌で炒め、オイスターソースで旨味を加えました。なすとピーマンは6月から9月頃までが旬の野菜です。
0
6月22日の給食
今日は韓国風の料理にしました。主食は、キンパ風ご飯です。「キンパ」は韓国の海苔巻きのことです。主菜は、揚げた鶏肉に甘辛だれを絡めた韓国料理、ヤンニョムチキンです。スープは韓国のお餅トックが入っています。どの料理もおかわりをする生徒が多かったです。
0
6月21日の給食
今日は二十四節気の一つ「夏至」です。夏至は一年で最も昼の時間が長い日です。いよいよ本格的な夏を迎えます。今日の給食では、なすやオクラ、かぼちゃ、とうもろこしなどの夏野菜を使った味噌汁にしました。旬の食材を知り、食べることで自然の恵みや四季の変化を感じてみましょう!
0
6月20日の給食
今日は月に一度の餃子給食の日です!生徒たちはカルボナーラ餃子って何だろう?と興味津々でした。宇都宮餃子館の焼き餃子にカルボナーラソースと黒こしょうをかけて仕上げました。主食は、エビとイカがたっぷり入ったシーフードピラフです。今日は喫食率が低めでしたが、ピラフをおかわりをする生徒がとても多く、きれいになくなりました!
0