2023年10月の記事一覧
修学旅行 最終日
10月20日(金)
最終日の午前中は「クラス別研修」をしました。朝食後、クラスごとに立てた計画のもと、「八坂神社・祇園散策」「伏見稲荷大社参拝」「嵐山散策」等研修に出発しました。どのクラスも着付け体験を選択しました。洋服とは違う着物での歩き方等の作法も勉強できたようです。
クラス別研修終了後、京都駅に集合し「解散式」を行いました。
旅行中、大きな事故もなく無事に宇都宮駅に戻ることができました。その後、新しく開通したLRTで帰路につく生徒もちらほらいたようです。
4日間、集団行動をとりながら「広島での平和学習」「大阪や京都の文化、歴史」等を見学・体験させていただきました。貴重な体験の機会を与えてくださったご家庭、支えてくれた多くの方々へ心から感謝を申し上げます。
2年生の皆さん、修学旅行を境に高校生活も折り返しに入ります。この旅行で学んだことを生かし有意義な高校生活を送ってください。そして、第一志望の進路実現をはたしましょう。
修学旅行 第3日目
10月19日(木)
本日は「京都班別研修」です。班ごとに立てた計画のもと、京都の名所をタクシーでまわります。
少し眠そうな顔がありました。
地元の運転手さんならではのガイドブックには載っていない情報と、栃木とは違うイントネーションの京ことばで、より京都を深く楽しめたようです。
近代的な建物と伝統ある建物との共存、神社にある現代的な設備や保存のための工夫、SDGsへの取組みなど進化を続ける国際観光都市京都を肌で感じてきました。
生徒たちは、訪れた神社で、健康や恋愛、そして一年後に迫った受験にむけて合格祈願をしていました。少し進路について意識が高まったようです。
豪華な食事のあとは、家に発送する荷物をまとめました。名残惜しい夜ですが、最終日の「クラス別研修」に備えてゆっくり休んでほしいものです。
修学旅行 第2日目
10月18日(水)
本日は、広島から新幹線で大阪に向かいグループ別行動です。
清陵ブルーの青空のもと、「ユニバーサルスタジオジャパン」で歓声や悲鳴をあげ楽しんでいる姿が見られました。異文化に触れながらも、グループごとで相手を思いやって行動する様子がみられました。
夕食をグループごとで食べたあと、バスで京都の宿泊ホテルに向かいました。お疲れの様子が・・・と思いきやまだまだ元気が有り余ってます。到着後、委員長会議(サミット)を行い、連絡事項を全体に伝えます。体調管理をしっかり行い明日の班別研修に臨めるようにしたいと思います。
修学旅行 第1日目
第2学年は本日10月17日(火)から10月20日(金)まで広島・大阪・京都方面への修学旅行に行ってまいります。
早朝の宇都宮駅に時間厳守で元気な顔が集まりました。「出発式」を行った後、新幹線で広島へ向かいました。
まず、広島では「平和記念公園・原爆資料館」で平和学習を行いました。事前に学校で広島の原爆について学習をしてきましたが、実際に現地を訪ね、ガイドさんの話を聴くことができ戦争の悲惨さと平和への思いを再確認することができました。生徒の真剣な眼差しが印象的でした。また、生徒たちが心を込めて折った千羽鶴を奉納してきました。
その後、世界遺産の「宮島・厳島神社」を参拝しました。美しい夕日の中で鹿とふれあい神秘的な鳥居を眺めることができました。
無事本日宿泊のホテルに到着しました。送り出してくれた家族の思いを胸に、思い出に残る旅行にしていきたいと思います。
折り鶴プロジェクトその2【2学年】
2学年の修学旅行・折り鶴プロジェクト(続き)、
どうやら千羽揃ったようです。
昼休みに集合し、
各クラスの委員長達(サミットメンバー)を中心に、作業を進めます。
何羽ずつ? これ数学?
クラスごとに糸を通します。
出来たよ(^^♪
配色や留めのビーズなど、工夫してるね(';')!
いよいよ合体…5組そろって、ゴレンジャー !!
きれいに鶴吊る方法、知恵を出し合いながらの共同作業です。
キイロ、上げ! ミドリ、ちょい下げ!
完成です!
当日は、書道選択の生徒が心を込めて書いた短冊を添えて捧げます。
想いが届きますように…!
〈追記〉
修学旅行直前の学年集会で改めてお披露目しました。
短冊を書いてくれた人、折り鶴をまとめてくれたサミットの皆、
パンフレットのイラストを描いてくれた人などに、
一同拍手がわき起りました。