カテゴリ:学校行事報告
分野別出張講義
2学年が作新学院大学に行ってまいりました。
施設見学と分野別授業を体験できました。
進路意識が刺激され学業へのモチベーションがより高まったことでしょう。
県産業技術専門校出張授業【科学技術A】
科学技術教育の一環として、県立県央産業技術専門校から講師の先生をお招きし、1学年を対象に出張授業をしていただきました。
モノづくりに関連する5講座の中から、生徒はあらかじめ希望したひとつの講座を受けました。人気のある講座は抽選でしたが、どの授業も面白い内容だったと思います。
▲ 機械を動かしたり加工するためのプログラミングを学びました。
▲ エアコンの仕組みを学び、配管の一部を体験しました。見たことない道具がたくさん!
▲ センサによる情報収集を体験しました。
▲ 電気配線の課題を体験。配線って面白い!
▲小型のエンジンを分解し、自分たちで組み立てました。爆音の2ストエンジンがかかる爽快感!
様々な角度から、モノづくりの楽しさが体験できました。
県央産業技術専門校の先生方、ありがとうございました。
一日体験学習
8月6日(火)本校で一日体験学習が実施されました。
たくさんの中学生が来校してくれました。
前半では清陵高校の生徒がクイズや質問コーナーなどを交えながら清陵高校の特色や魅力について説明してくれました。
生徒たちの工夫や説明により、清陵高校での生活のイメージを上手に伝えることができたと思います。中学生たちは生徒の説明を目を輝かせて聞いていました。
後半には科学技術棟や部活動の見学が行われました。吹奏楽部によるガーデンコンサートも行われ、とても盛り上がりました。
科学技術棟では普段見ることのできない道具や設備を中学生たちはとても興味を持って見学していました。
部活動の見学では見るだけではなく、実際に体験してみたり参加をすることのできる部活もあり、中学生も積極的に参加してくれました。
短い時間でしたが清陵高校の魅力を十分に伝えられたと思います。
ご参加いただいた保護者の皆様と中学校の教職員の方々には、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。清陵高校はより良い学校を目指し精進してまいりますので、今後とも変わらぬご理解・ご支援をよろしくおい願いいたします。
創立記念講演会
5月24(金)本校で創立記念講演会が行われました。
講師にはアジア学院副校長 大栁 由紀子 様に来ていただきました。
普段聞くことのできない海外の生活や、国際的な問題について講演していただきました。
生徒たちも食糧問題などについて真剣に考えたり、世界の国のために自分が今できることなど様々なことを学ぶことができました。
これからは国際的な問題にも目を向け、自分たちにできることを実践して、より良い世界になるよう行動していってほしいですね。
第40回入学式
4月5日金曜日、例年よりも寒い日が続き、桜がようやく咲き始め暖かくなりつつある中、第40回入学式が挙行されました。
今年度は、160名が、新たに清陵高校の生徒となりました。
新しい高校の制服に身を包み、期待と不安を胸に抱きながら、160名の生徒が担任の先生より呼名され、最後に学校長から入学許可をいただきました。
入学許可後、学校長より式辞、同窓会長、PTA会長より祝辞をいただきました。
新入生の代表が誓詞をし、覚えたての校歌を斉唱し、閉式となりました。
生徒指標である「より広く より深く そしてより高く」を胸に日々成長しながら高校生活を有意義なものにしてほしいです。