カテゴリ:学校行事報告
新2・3年登校日
本日は、新2・3年生の登校日でした。
はじめに4月から新しく来られた瀬端校長先生の着任式が行われ、その後ホームルームで新クラスの発表がありました。新たな級友と、新年度がさらに良い一年になるよう、気持ち新たに頑張っていきましょう。
百人一首かるた大会 決勝
本日1月24日(火)に百人一首かるた大会の決勝が開催されました。
予選を勝ち抜いたチーム同士の実力は拮抗しており、どこが優勝してもおかしくない状態でした。
いずれも白熱した試合の結果、最終的に、次のような結果になりました。
また、今年も書道文芸部百人一首かるた班の皆さんに運営を補助していただきました。
おかげで大きなトラブルもなく、よい大会になりました。
出場した各チームの健闘を称えるとともに、運営補助の皆さんにもこの場をお借りしてお礼申し上げます。
ほぼ互角の勝負 1勝1敗で勝負は3組目に
読手の声にも力がこもります 白熱した試合でした
第31回HR対抗 小倉百人一首かるた大会
第31回校内百人一首かるた大会が、1/19(木)1/20(金)の2日間にわたって行われます。
本日19日は予選トーナメントが行われました。
なお、接戦の末に勝ち残ったのは、2年6組、1年6組、1年1組、1年4組の4チーム(対戦順)です。
明日20日は、2年6組、1年6組、1年1組vs1年4組の勝者の3チームが決勝の三つ巴戦が行われます。
果たして優勝はどのチームでしょうか?
人権教育講演会
11月22日(火)に人権教育講演会を実施しました。
講師には、とちぎ男女共同参画センター(パルティ)の植木信行さんと、添田典江さんをお迎えし、『男女共同参画とデートDV』という演題でご講演いただきました。
講演では、高校生のカップルと大学生のカップルの例を出したDVDを視聴したり、本校職員による、アサーティブなコミュニケーションのロールプレイの実演もあり、たいへん盛況に終わりました。生徒たちも熱心に聴いていました。
植木先生、添田先生たいへんありがとうございました。
第30回校内百人一首大会②
1/26(火)放課後、清友館においてかるた大会の決勝戦(三つ巴戦)が行われました。
熱戦の末、わずかな差ではありますが1年4組が優勝、2年4組が準優勝、2年6組が3位、という結果になりました。入賞したクラスも、入賞を逃したクラスもよくがんばってくれたと思います。
また、今回の大会にあたり、書道文芸部百人一首かるた班の三年生に運営を補助していただきました。おかげで大きなトラブルもなく、白熱したよい行事にできました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。