カテゴリ:学校行事報告

令和3年度 始業式・離任式

清陵ブルーの春空の4月8日、
今年度最初の 始業式 及び 離任式 が行われました。

始業式では校長先生から、
どうすれば集団生活を気持ちよく過ごせるかという問いの、ひとつの答えとして、
明治生まれの哲学者・教育者である森 信三の言葉をひいてお話がありました。

時を守り
場を清め
礼を正す

新たな年度の指針として、
良いスタートが切れそうですね。


感染症対策として、1年生は別会場の西体育館で、
Zoomを使ったリモート始業式に参列しました。
途中、若干画像がフリーズしましたが、
無事に次世代の式が出来ました。

引き続き、離任式が行われました。
退任・転任された先生方お一人お一人に、
清陵へのたくさんの愛のあるお言葉をいただきました。

出会いと別れの季節、
一期一会の出会いを大切にしたいものです。

1学年 サイエンスキャンプ

9/15(火)に帝京大学の先生方を招いて、本校でサイエンスキャンプが行われました。

生徒は自ら希望した2講座を前半と後半のグループに分かれて講座を受けていました。自分の進路を意識しながら真剣に講座を受けていました。

今回実施された講座は以下の通りでした。

①次世代自動車とは?

②人工衛星

③社会を支える情報システム

④植物の生き残り戦略~植物ホルモンの不思議~

⑤微生物から医薬・化粧品開発

miraiカフェをしよう

⑦もしも、あなたが医療従事者であったなら…

⑧アスレティックトレーナーの役割~柔道整復師とダブルライセンスの可能性を考える~

HR対抗校内小倉百人一首かるた大会


 1月20日~22日の日程で、毎年恒例の「HR対抗校内小倉百人一首かるた大会」が実施されました。1・2年生の各クラス代表3名が、競技かるたに準じたルールで対戦しました。上位入賞クラスは以下の通りです。

 優勝  1-5
 準優勝 2-1
 第3位     2-7

 昨年に続き、1年生が健闘した大会となりました。これを機に、百人一首をはじめとする日本の和歌や古典文学に興味を持ってくれたらと思います。
 また今年も、本校の書道文芸部かるた班の生徒たちが、読手を務めるなど大会運営をサポートしてくれました。

学年別キャリア教育講演会


 

1112()1年生と2年生を対象にキャリア教育講演会を実施しました。講師として、株式会社フロムページより山口礼華氏をお迎えし、学年ごとに講演をしていただきました。

 1年生向けには、
これからの人生選択(転機)について、また、高校での学びと大学での学びの違いについて講話を頂きました。また、山口氏の実体験も交えた話もあり、生徒達もイメージしやすく、リアリティの高い講話で、非常に好評でした。


 2年生向けには、「意欲ある進路選択を実現するために ~3年生になる前に考えたいこと~」という題でご講演いただきました。これまでの人生を振り返ることを出発点に、これからの進路選択について考える中で、「自分がやりたいことは何か」、そして「なぜそれをやりたいのか」を「自分自身で」考えることの重要性がよくわかりました。

 今日の講演を受けて、生徒たちはより一層、自らの進路に向けて努力してくれるものと期待しています。



生徒会役員任命式


令和元年10月1日(火)、先日の生徒会選挙で当選を果たした、新生徒会長及び副会長の任命式が行われました。

新役員の3名は、校長先生から任命書を直接受け取り、立派に誓いの言葉を述べました。

校長先生からの、「会長と副会長3人で協力し合い、よりよい生徒会活動を目指してほしい」とのお言葉を忘れずに、これから一年間がんばってほしいと思います。