部活動

【部活動】
   陸上競技部  バスケットボール部   バレーボール部

   野球部    サッカー部       ソフトテニス部

   卓球部    ダンス部        弓道部

   合唱部    吹奏楽部        美術部

   書道部    演劇部         茶道部

   写真パソコン部(写真・パソコン

   英語同好会  リベラルアーツ同好会

部活動日誌

部活動日誌

令和7年度 栃木県高等学校総合体育大会 サッカー競技 3回戦 結果報告

4月26日(土)、本校サッカー部は栃木県高等学校総合体育大会サッカー競技第3回戦において、小山南高等学校と対戦しました。

小山南高等学校は、昨年度のリーグ戦でも苦戦した相手であり、目標とするベスト8進出のために、絶対に勝利しなければならない重要な一戦でした。

試合は、前半から積極的に相手陣地へ攻め込み、先制点を挙げることができました。しかし、後半に立て続けに2失点し、苦しい展開となりました。そんな中、相手ゴール付近で得たフリーキックのチャンスを生かし、同点に追いついて延長戦へ突入しました。延長戦では一時は善戦したものの、結果として2-3で惜しくも敗戦となりました。

目標であったベスト8進出まであと一歩のところでの敗退となり、非常に悔しい結果となりましたが、この経験を今後の成長の糧として生かしていきたいと考えております。

 

引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

 

令和7年度 栃木県高等学校総合体育大会 サッカー競技 2回戦 結果報告

4月22日(火)、本校サッカー部は栃木県高等学校総合体育大会サッカー競技の第2回戦において、小山高等学校と対戦しました。

両校の実力は拮抗しており、試合は1対1のまま後半を終了。その後のPK戦の末、接戦を制して勝利を収めることができました。

次戦の相手は、昨年度のリーグ戦で苦しめられた小山南高等学校です。ベスト8進出をかけた重要な一戦となります。チームの目標であるベスト8まであと一勝。選手一人一人が力を尽くし、チーム一丸となって全力で挑みます。

 

引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

 

 

男子バレーボール部 大会報告

4月19日に北部支部春季大会に参加しました。初戦は矢板高校と対戦し、1セット目の序盤はリードしていましたが、逆転され第1セットを取られ、第2セットは相手の流れの流れを切ることができず負けてしまいました。次戦の大田原高校との対戦でも序盤はリードしていましたが、ミスなどが多く、敗戦しました。

どちらの試合でもサーブミスが多かったことが課題として挙げられます。トスのミスやサーブミスなどの小さなミスをなくして、当たり前のことを当たり前にできるチームにしていきたいと思います。次回の大会からは、新一年生も大会に参加するので、より良い雰囲気で大会に臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。

(文責:郡司凰輝)

 

 

 

 

令和7年度 栃木県高等学校総合体育大会サッカー大会 結果報告

 4月19日(土)に新1年生8名を含む25名で栃木県高等学校総合体育大会サッカー大会に出場いたしました。

 

 新体制で初めての公式戦参加となりましたが、佐野高校相手に10-0で勝利をおさめることができました。2回戦は、4月22日(火)に小山高校と戦います。気温が上がりやすくなってきているので、体調管理に気を付けながら全力で戦ってきます。

応援よろしくお願いします。

 

 

令和7年度栃高体連北部春季ソフトテニス大会報告

 

 

新入生の4名を加えて計14名、12日(土)・13(日)・14日(月)の3日間に渡り北部春季大会に参加して参りました。

 

 初日(12日)の個人戦は7ペア参加。予選リーグを突破したのは東・高久ペアの1ペアのみでした。決勝トーナメントでは敗退してしまい、入賞には至りませんでした。

 

 2日目(13日)の団体戦は2チーム参加。悪天候のため、予選リーグのみを5ゲームで行いました。Aチームが翌日の予備日に行われる決勝トーナメントに駒を進めることができました。

 

 3日目(14日)の団体戦決勝トーナメント。1回戦目の黒磯南に2-1で競り勝ち、ベスト4に進出。準決勝では優勝した大田原女子高校に敗れましたが、堂々としたプレイを見せてくれました。続く3位決定戦では、前日のリーグ戦で敗れている那須拓陽高校と再戦となりました。前日の結果を吹き飛ばすようなストレート勝ちで、完勝の3位入賞となりました。

 

最後になりますが、連日の応援に来ていただいた保護者、OGの皆様、本当にありがとうございました。今後は、さらに1年生も入部し、勢いを増して関東予選、インターハイ予選も頑張っていきます。引き続き応援よろしくお願いします。